記録ID: 8910133
全員に公開
ハイキング
奥秩父
🍁紅葉劇場【大菩薩・牛ノ寝通り】
2025年11月07日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 516m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
| 天候 | 快晴 / 12℃ / 微風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・ JR中央本線 高尾駅 6:15 ⇒ 甲斐大和駅 7:11 ベンチシートの6両編成(トイレは1号車と6号車)。シートの埋まり具合は5〜7割程度でした。駅で降りたのは3人 ・栄和交通バス 甲斐大和駅 8:10 ⇒ 小屋平 8:52 バスは立ち乗り含めて超満員。甲斐大和駅 7:39着の列車で来た人の一部はバスに乗車できませんでした。8:02着の列車で来た人もかなり多く、臨時便が30分後に出た様子 ■帰り■ ・富士急バス こすげの湯 14:41 ⇒ 猿橋駅 15: 33 10人位で全員着席できました。大月行きですが、猿橋駅で降りて1本早い電車(15:48)に乗りました。なお、バスの左側の座席からは日本三大奇橋「猿橋」を見ることができます ・JR中央本線 猿橋駅 15:48 ⇒ 高尾駅 16:30 // ボックスシート。5割程度の埋まり具合。座れました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■明瞭ですが、尾根道が広くなっているところは「道形」を見失わないように注意してください。赤テープ代わりの半透明のポリ袋が所々木に巻き付けてあります。 ※石丸峠付近: 霜が融けて少し泥濘になっていました。 ※山沢入のコル: 分岐には道標は無く、木にピンクテープが巻いてあります。戻るように暗い植林帯へと下ります。変化のある沢筋のコースですが、最後まで紅葉を楽しみたい方は、直進して尾根筋を辿ることをお勧めします |
写真
撮影機器:
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
帽子
ネックウォーマー
手袋
防寒着
雨具
靴
ストック
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
水
テルモス
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ココヘリ
|
感想
昨年に続き、恒例の牛ノ寝り「紅葉劇場」へ出かけました。今回は標高1500m以下で広い範囲で紅葉が楽しめました。
さて、この「牛ノ寝通り」、中間部はほぼフラットで、さまざまな紅葉・黄葉や巨樹のトンネルを抜ける素敵な散策路のようです。あと4,5日から1週間もすれば、「赤」がもっと増え、紅葉もさらに深みを増すでしょう。しかし、今回は素晴らしいお天気。"キラキラ"な「紅葉劇場」でお腹いっぱいになりました(笑)。
公共交通でのアクセスも良く、大人気の"大菩薩"。早い時間に甲斐大和駅に到着していないと、バス待ちが長かったりや座れないことがあるのが難点でしょう。しかし、"早起き"してでも訪ねるだけの価値がこのコースにはあると思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
山ボーイ













正に[劇場]ですね🍁
私も歩いてみたいです!
この「劇場」の🍁紅葉はとても見ごたえがあって何度も足が止まってしまいます
ぜひ❣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する