ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8910133
全員に公開
ハイキング
奥秩父

🍁紅葉劇場【大菩薩・牛ノ寝通り】

2025年11月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
13.2km
登り
516m
下り
1,359m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:06
合計
5:09
距離 13.2km 登り 516m 下り 1,359m
8:57
50
9:47
32
10:19
15
11:00
11:02
14
11:16
11:17
29
11:46
11:47
39
12:26
12:27
27
12:54
13
13:07
12
13:19
14
13:33
13:34
32
14:06
天候 快晴 / 12℃ / 微風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き■
・ JR中央本線 高尾駅 6:15 ⇒ 甲斐大和駅 7:11
ベンチシートの6両編成(トイレは1号車と6号車)。シートの埋まり具合は5〜7割程度でした。駅で降りたのは3人

・栄和交通バス 甲斐大和駅 8:10 ⇒ 小屋平 8:52
バスは立ち乗り含めて超満員。甲斐大和駅 7:39着の列車で来た人の一部はバスに乗車できませんでした。8:02着の列車で来た人もかなり多く、臨時便が30分後に出た様子

■帰り■
・富士急バス こすげの湯 14:41 ⇒ 猿橋駅 15: 33
10人位で全員着席できました。大月行きですが、猿橋駅で降りて1本早い電車(15:48)に乗りました。なお、バスの左側の座席からは日本三大奇橋「猿橋」を見ることができます

・JR中央本線 猿橋駅 15:48 ⇒ 高尾駅 16:30 // ボックスシート。5割程度の埋まり具合。座れました
コース状況/
危険箇所等
■明瞭ですが、尾根道が広くなっているところは「道形」を見失わないように注意してください。赤テープ代わりの半透明のポリ袋が所々木に巻き付けてあります。

※石丸峠付近: 霜が融けて少し泥濘になっていました。

※山沢入のコル: 分岐には道標は無く、木にピンクテープが巻いてあります。戻るように暗い植林帯へと下ります。変化のある沢筋のコースですが、最後まで紅葉を楽しみたい方は、直進して尾根筋を辿ることをお勧めします
「小屋平バス停」で降りて、紅葉劇場「牛ノ寝通り」に出かけます。出発してから30分でこの眺め!
2025年11月07日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 9:27
「小屋平バス停」で降りて、紅葉劇場「牛ノ寝通り」に出かけます。出発してから30分でこの眺め!
大分登ってきました。清々しい秋の空気、輝くカラマツ
2025年11月07日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 9:42
大分登ってきました。清々しい秋の空気、輝くカラマツ
【南アルプス南部】聖岳、赤石岳、悪沢岳
冠雪しています❣
2025年11月07日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 9:49
【南アルプス南部】聖岳、赤石岳、悪沢岳
冠雪しています❣
【石丸峠】笹原はすっかり秋色。予報は"強風"でしたが、なんと"微風"。気温も11℃くらいでした
2025年11月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 9:52
【石丸峠】笹原はすっかり秋色。予報は"強風"でしたが、なんと"微風"。気温も11℃くらいでした
【南アルプス北部】白根三山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳
こちらも冠雪しています。さあ、素晴らしい景色とはここでお別れ。紅葉劇場に入ります
2025年11月07日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 9:57
【南アルプス北部】白根三山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳
こちらも冠雪しています。さあ、素晴らしい景色とはここでお別れ。紅葉劇場に入ります
■■ 紅葉劇場 [序幕(プロローグ)] ■■
石丸峠分岐(1940m)〜巡視道分岐(1530m)
ここは一気に標高を下げるところ。
2025年11月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 10:22
■■ 紅葉劇場 [序幕(プロローグ)] ■■
石丸峠分岐(1940m)〜巡視道分岐(1530m)
ここは一気に標高を下げるところ。
「玉蝶山(1720m)」を過ぎるとポツポツ紅葉が出てきました。さあ「紅葉劇場」の開幕です。
2025年11月07日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 10:33
「玉蝶山(1720m)」を過ぎるとポツポツ紅葉が出てきました。さあ「紅葉劇場」の開幕です。
■■ 紅葉劇場 [第1幕] ■■  
巡視道分岐(1530m)〜榧ノ尾山(1430m)
第1幕、鮮やかな紅葉で幕開けです!!
2025年11月07日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 10:35
■■ 紅葉劇場 [第1幕] ■■  
巡視道分岐(1530m)〜榧ノ尾山(1430m)
第1幕、鮮やかな紅葉で幕開けです!!
2025年11月07日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 10:36
やはり上部はブナが多いですね。ブラウンオレンジの輝き!!
2025年11月07日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 10:49
やはり上部はブナが多いですね。ブラウンオレンジの輝き!!
榧ノ尾山(かやのおやま)手前まで来ると、なだらかな道になってきました
2025年11月07日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 10:51
榧ノ尾山(かやのおやま)手前まで来ると、なだらかな道になってきました
[ハウチワカエデ]
色づいたモミジやカエデも多くなってきました
2025年11月07日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 10:54
[ハウチワカエデ]
色づいたモミジやカエデも多くなってきました
■■ 紅葉劇場 [第2幕] ■■ 
榧ノ尾山(1430m) 〜 榧ノ尾標柱(1350m)
このあたりから「牛ノ寝標柱」にかけてがなだらかで"牛ノ寝"にふさわしいところです
2025年11月07日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:04
■■ 紅葉劇場 [第2幕] ■■ 
榧ノ尾山(1430m) 〜 榧ノ尾標柱(1350m)
このあたりから「牛ノ寝標柱」にかけてがなだらかで"牛ノ寝"にふさわしいところです
2025年11月07日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:07
黄金色の山道
2025年11月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:14
黄金色の山道
[コハウチワカエデ]
2025年11月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:14
[コハウチワカエデ]
[オオモミジ]
2025年11月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:15
[オオモミジ]
2025年11月07日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 11:16
[オオモミジ]
2025年11月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:17
[オオモミジ]
榧ノ尾標柱(1350m) に到着。黄金色の第2幕でした
2025年11月07日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:19
榧ノ尾標柱(1350m) に到着。黄金色の第2幕でした
■■ 紅葉劇場 [第3幕] ■■
榧ノ尾標柱(1350m) 〜 牛ノ寝標柱(1400m)
舞台が進むと「赤」が増えてきましたよ
2025年11月07日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 11:21
■■ 紅葉劇場 [第3幕] ■■
榧ノ尾標柱(1350m) 〜 牛ノ寝標柱(1400m)
舞台が進むと「赤」が増えてきましたよ
2025年11月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:22
2025年11月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:23
ブナやカエデのイエローも負けてはいません
2025年11月07日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 11:27
ブナやカエデのイエローも負けてはいません
[オオモミジ]? ひと際鮮やか!
2025年11月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:29
[オオモミジ]? ひと際鮮やか!
オレンジのステンドグラスの様です
2025年11月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:30
オレンジのステンドグラスの様です
時々、見上げても…
2025年11月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:32
時々、見上げても…
飽きることはありません
2025年11月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:32
飽きることはありません
2025年11月07日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:34
斜面を見下ろすと… 淡い色彩も素敵です
2025年11月07日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:36
斜面を見下ろすと… 淡い色彩も素敵です
2025年11月07日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 11:38
2025年11月07日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 11:41
[ハウチワカエデ]
2025年11月07日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:43
[ハウチワカエデ]
「牛の寝標柱」に到着。彩り豊かでドラマチックな「第3幕」でした
2025年11月07日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:47
「牛の寝標柱」に到着。彩り豊かでドラマチックな「第3幕」でした
■■ 紅葉劇場 [第4幕] ■■ 
牛ノ寝標柱(1400m) 〜 狩場山分岐(1350m)
[ハウチワカエデ]と[イロハモミジ]
2025年11月07日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:50
■■ 紅葉劇場 [第4幕] ■■ 
牛ノ寝標柱(1400m) 〜 狩場山分岐(1350m)
[ハウチワカエデ]と[イロハモミジ]
2025年11月07日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:52
2025年11月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:54
[ハウチワカエデ]  このあたりは巨樹が多いですね
2025年11月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 11:57
[ハウチワカエデ]  このあたりは巨樹が多いですね
繊細なステンドグラス
2025年11月07日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:00
繊細なステンドグラス
2025年11月07日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:04
2025年11月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:10
2025年11月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
11/7 12:11
素敵なカラーパレット
2025年11月07日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:13
素敵なカラーパレット
深紅のステンドグラス
2025年11月07日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:14
深紅のステンドグラス
2025年11月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:15
■■ 紅葉劇場 [第5幕] ■■ 
狩場山分岐(1350m) 〜 山沢入りのコル(1258m)
さあ、フィナーレです。
2025年11月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:19
■■ 紅葉劇場 [第5幕] ■■ 
狩場山分岐(1350m) 〜 山沢入りのコル(1258m)
さあ、フィナーレです。
樹勢のある木が多くなってきました
2025年11月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:22
樹勢のある木が多くなってきました
[ハウチワカエデ]
赤いのは[メグスリノキ]かな?
2025年11月07日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:28
[ハウチワカエデ]
赤いのは[メグスリノキ]かな?
2025年11月07日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:29
2025年11月07日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:32
2025年11月07日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:37
「大ダワ(1310m)」を過ぎると、道は「大マテイ山」の北側を巻くようになります。
2025年11月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:55
「大ダワ(1310m)」を過ぎると、道は「大マテイ山」の北側を巻くようになります。
今日の「紅葉劇場」、優しい色合いの山道でエンディングを迎えます
2025年11月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 12:56
今日の「紅葉劇場」、優しい色合いの山道でエンディングを迎えます
午後の日差しになってきました
2025年11月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 13:00
午後の日差しになってきました
足に優しいトラバース道を辿ります
2025年11月07日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 13:05
足に優しいトラバース道を辿ります
■■ 紅葉劇場 [終幕(エピローグ)] ■■ 
「山沢入りのコル」からは沢筋へ向かい山道はドラマチックに変化。沢筋へ降りてワサビ田跡を見ながら木橋を渡ってゆきます
1
■■ 紅葉劇場 [終幕(エピローグ)] ■■ 
「山沢入りのコル」からは沢筋へ向かい山道はドラマチックに変化。沢筋へ降りてワサビ田跡を見ながら木橋を渡ってゆきます
振り返ると、西日差すに秋の山道。もうすぐ「道の駅こすげ」へ到着。圧巻の「紅葉劇場」でした。
2025年11月07日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
11/7 14:03
振り返ると、西日差すに秋の山道。もうすぐ「道の駅こすげ」へ到着。圧巻の「紅葉劇場」でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
山ボーイ
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 帽子 ネックウォーマー 手袋 防寒着 雨具 ストック ザック 昼ご飯 行動食 非常食 テルモス レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ココヘリ

感想

昨年に続き、恒例の牛ノ寝り「紅葉劇場」へ出かけました。今回は標高1500m以下で広い範囲で紅葉が楽しめました。

さて、この「牛ノ寝通り」、中間部はほぼフラットで、さまざまな紅葉・黄葉や巨樹のトンネルを抜ける素敵な散策路のようです。あと4,5日から1週間もすれば、「赤」がもっと増え、紅葉もさらに深みを増すでしょう。しかし、今回は素晴らしいお天気。"キラキラ"な「紅葉劇場」でお腹いっぱいになりました(笑)。

公共交通でのアクセスも良く、大人気の"大菩薩"。早い時間に甲斐大和駅に到着していないと、バス待ちが長かったりや座れないことがあるのが難点でしょう。しかし、"早起き"してでも訪ねるだけの価値がこのコースにはあると思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

こんばんは^_^
正に[劇場]ですね🍁
私も歩いてみたいです!
2025/11/8 18:40
いいねいいね
1
s_yamalaveさん、コメントありがとうございます。

この「劇場」の🍁紅葉はとても見ごたえがあって何度も足が止まってしまいます
ぜひ❣
2025/11/8 21:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら