記録ID: 8910685
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2025年11月06日(木) 〜
2025年11月07日(金)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:27
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,183m
- 下り
- 2,188m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:43
距離 6.7km
登り 1,497m
下り 220m
| 天候 | 6日 晴れのち曇り 7日 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年、テント泊で行きたいと思い続けていた鳳凰三山
お天気やら何やらで延期になり続けて今回のお休みが今シーズンのラストチャンス
お天気は良さそう
雪の心配もなし
ラストチャンスで無事に鳳凰三山に登ることができました♪
前回登ったのは11年前、御座石鉱泉から
今回はドンドコ沢ルートで登るので、初めての景色ばかりです
ちょうど麓は黄葉が見ごろで、樹林帯の急登も楽しく登れました♪
急登が続きますが所々で現れる滝も迫力があり、飽きないルートでした
テント場に着くまでほかの登山者と誰にも会わない、とても静かな登りでした
結局、この日の宿泊者は小屋泊2名(うち一人は一緒に登った山友さん)、テント2張り3名の計5名
小屋番さんが、今日は人が少ないから特別に小屋の中のストーブにあたってご飯を食べてもいいですよ、と声をかけてくださいました♪
そして、掘りごたつの使用も許可してくださいました
夕方で0度くらいだったのでとてもありがたかったです
心も体もポカポカに温まりました(*^^*)
夜中にはものすごい風が吹いていて翌日の行程が少し心配になりましたが、朝には風も収まり快晴の一日に♪
地蔵岳、観音岳、薬師岳、どのピークからも素晴らしい景色を眺めることができました♪
降りで使った中道は急なところは少なかったですが、眺望もなくとにかく長かったです
中道の終盤~林道はこの時期ならではのカラマツの黄葉や赤や黄色に色付いた木々の紅葉が見ごろで綺麗でした
今シーズンのアルプスのテント泊の締めとしては最高の2日間になりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する