【デブ登山53】人がいないルートで🍁高尾山🍁(6→琵琶滝→3→いろは)

- GPS
- 04:33
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:33
| 天候 | 高尾山南側はくもり、北側は晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小仏のバスは日中何故か12時台だけ一本の謎。 なお、普通に臨時便というか増発便出ます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
6号路→琵琶滝まで緩やかに登る。めっちゃ混む上に、マナーの悪いやつが多い。 琵琶滝・病院裏→岩場三連からの階段混じりの九十九折。斜度は実はそこまででもない。あくまで路面が悪い。 3号路→ずっとダラダラ平坦で最後に一気に登る。何気に高尾山の中では階段の整備状況が悪い。 いろは→ずっと急登&九十九折。高尾山で一番急の名は伊達ではない。根っこ道と木段が交互に出てくる。岩場は一箇所しかない。ただ土は滑りやすい(4敗)。 |
| その他周辺情報 | ♨️ 八王子駅徒歩5分の稲荷湯。14時からやってます。 https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-699 和風と洋風の風呂があり、日ごとに入れ替えです。今日は♂は洋風でした。 脱衣場洗い場は広いのに、お風呂自体は少し狭めという不思議。 3種のマッサージ風呂、薬風呂、露天風呂があります。 東京の銭湯の常としてサウナは別料金。 あと、土地柄全身紋々の人がいます。 🍡その1 行動食としてはじめてドライフルーツ(りんご)を採用。効果はてきめん。 さすがアルプス縦走での定番行動食だけある。 🍡その2 コンビニ豆大福シリーズ、ヤマザキデイリーストア。 これも行動食として。 ヤマザキの豆大福は幟が立つくらい店が推してるだけあり、ちょっとした老舗和菓子屋クオリティです。 少し重めだけど、豆が主張するあんこが美味しい。 🍚 高尾山は当然一杯、八王子駅も何故か今日は人が一杯だったので、流れ流れて駅前の安チェーン居酒屋で肉豆腐と串盛り合わせをノンルコールビールで流し込むおっさんスタイルになりました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
携帯トイレ
ヤマビル忌避剤
虫除けスプレー
エマージェンシーシート
ポケットティッシュ
|
|---|
感想
私は紅葉にあまり興味がありません。正しくは紅葉に群がる人が嫌なので、あまり紅葉を見に行きません。この点は桜も同様です。
しかしホームマウンテンの高尾山の頂上の紅葉が綺麗と聞き、年に一度位は紅葉をみゆということで高尾山に向かいました。
ただ人混みは嫌なので、できるだけ人がいないルートを選びました。
結果、各ルートで出会った人数は
琵琶滝・病院裏→20人くらい。広い上にここに来る人は熟練が多いので、渋滞がない。
3号→25人くらい。道が長いので。前後に誰もいない時間のほうが圧倒的に多かった。こちらも一般客はほぼ来ず、ちゃんと経験のある登山客が多いのでマナーが守られ、こちらも渋滞がない。
いろは→出会ったの4人、4人だけでしたよ!!紅葉で晴れで土曜日の高尾山のれっきとした公式ルートで4人ですよ!!お陰で熊が怖かったですよ!!熊にビビりすぎて足元が疎かになって4回もコケましたよ!!
ちなみにわずかに歩いた4号6号1号は・・・・・まぁいうまでもなく。
というわけで今週来週高尾山に来る人は参考にしてみてください。
あと使えるのは蛇滝くらいだと思います。
奥から縦走という手もありますが。
あと、頂上の紅葉はマジきれいでした。芋の子の一人になっても行く価値はあると思います。
ベース:9000円が1000円で投げ売りされていたカリマークイックドライ。今日は意外と暑くて汗かきましたが、すぐに乾いてベタつくことも汗冷えすることもありませんでした。
ミドル:モンベルウィックロン周年記念サミット。自分でやっといてなんですが、長袖の上に半袖を着る意味は良くわかりません。シャツを見せびらかしたいだけならわかります。私もモンベルの御当地シャツとかは見せびらかしたいし。
アウター:20000円が3000円で投げ売りされていたカリマートライトンライトジャケット。登り以外ではだいたい着てました。今日風が冷たかったし。春夏用ですが、デブにはむしろこの時期がベストです。
コース定数:15
とんぶり








私も先日、高尾山に行ってきたばかりなので
想像付きました。観光地化されていて驚きつつも満喫。いろはの森ルート機会があれば挑戦したいと思います。
紅葉、この数日で進みましたね〜
とんぶりさん、歩くのがめちゃ早くなりましたね〜🎊
トレランの降り方を取り入れられたからでしょうか。
私はこの秋、初めてペラペラのシェルを1日着てられました。
冬用はほんの短い期間しか着られないので、コスパ悪いと真剣に思ってます😂
更に一人ペラペラだと視線がツライ。。。
登るにはペラペラ最高なんですけどね😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する