記録ID: 8908781
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
359-T219.リハビリで高尾山,城山(11ヶ月ぶりの稲荷山コース)
2025年11月07日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 664m
- 下り
- 568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:02
距離 9.6km
登り 664m
下り 568m
8:31
ゴール地点
| 天候 | 爽やかな秋晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅5:18頃着 京王線乗換5:23発 高尾山口駅5:26頃着 <帰> 小仏バス停8:40発 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
前回、城山に向かう最後の登りの右わきの鬱蒼とした藪に獣の気配がして怖かったのですが、今回は藪が刈り払われていて見通しが良くなっていて助かりました。 高尾山でも早朝はほとんど前後に人がおらず、ずっとクマ鈴を鳴らしながら歩きました。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖Tシャツ
カッターシャツ
ライトダウンジャケット
サポートタイツ
背あて汗取りタオル
着替
防寒巻きスカート
防寒スパッツ
フェイスマスク
スパッツ
レスキューホイッスル
ニット帽子
ヘッドランプ
ザック
行動食
飲料
コンパス
モバイルバッテリー
スマホ
ココヘリビーコン
タオルマフラー
2本ストック
滑止付指切手袋&フリース手袋
レスキューグッズ
トイレットペーパー
ティッシュ
マイナンバーカード
クマ鈴
ミニ熊スプレー
|
|---|
感想
ここ一週間、風邪でろくに体を動かしていなかったので、筋力が落ちて体年齢が急激に上がってしまいました。咳が抜けきってはいないもののだるさは取れてきたのでリハビリがてら高尾山にやってきました。
11月になりようやく稲荷山コースの通行止めが解除されたので、久しぶりに歩いてみることにしました。2024/12/9「304-T182.高尾山,城山,景信山(稲荷山線↑小仏バス停↓)」以来の稲荷山コースです。紅葉や銀杏の黄葉、センブリもたくさん見ることができ楽しく歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
びよんどん













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する