小仏城山で再現ヤマメシ2025

tarancho
その他4人 - GPS
- 06:53
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 410m
- 下り
- 523m
コースタイム
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 5:19
| 天候 | 初日は晴れ 2日目は雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2日目の帰りは高尾駅迄徒歩 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
| その他周辺情報 | 今回も城山茶屋のお世話になりました。 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13045176/ |
写真
昨年の記録を確認したら、麦酒大瓶が750円で、味噌おでんが250円でした。今年から800円と300円で両方50円値上りしたんですよね。
装備
| 個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
|---|
感想
今年も再現ヤマメシの日がやってきました。再現ヤマメシは、現在のヤマメシメンバーが一番最初に全員揃った時に作ったメニューを再現する日なのです。過去の再現ヤマメシの記録は以下の通りです。
2024年11月23日(土) 記録ID: 7516470
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7516470.html
2023年12月02日(土) 記録ID: 6240951
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6240951.html
2022年11月12日(土) 〜 2022年11月13日(日) 記録ID: 4909200
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4909200.html
再現の元になった記録、即ち、第一回は以下です。
2016年10月15日(土) 記録ID: 984236
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-984236.html
そして、昨年の記録を参照すると、一昨年の分量を間違えた反省から、リベンジを試みたようですが、コーラの使い方は、あいかわらずイマイチだったようです。
そんなわけで、今回は失敗しないように緻密な計画を立てていたのでした。
今回のメンバーは
・ かんちゃん - 餃子担当
・ すぎちゃん - ワイン担当
・ にしやん - お好み焼担当
・ なぐもっち - フルーツ担当
・ 私 - ホットケーキ(ケークサレ)担当
の5人です。
今年は、ホットサンド担当のヨッシーはスケジュール調整がつかず、不参加となりました。
【ホットケーキというかフランクフルトというか】
ホットケーキミックスを使ったフランクフルトっぽいやつとか、ホットケーキを作りました。以前から、どうしても、生地を綺麗に全て使う事ができないのが悩みだったのですが、今回は、全ての生地を食べる事に成功しました。
▼食材
・ 森永のホットケーキミックス 50g
・ 鶏卵 1個
・ チーズ入りウインナー 1袋(7本程度)
・ 赤いウインナー 1袋(8本程度)
・ バター適宜
▼作り方
テフロン加工のフライパンにホットケーキミックスと鶏卵を割り入れて良く混ぜます。
ホットサンドメーカーにバターを塗って上記で作った生地を入れます
上記にウインナーを入れます。
両面をジックリ弱火で加熱します。
火が通ったら、カットして頂きます。
───
▼食材
・ 森永のホットケーキミックス 100g
・ コカコーラ 90ml程度(様子を見て調整)
・ バター適宜
▼作り方
テフロン加工のフライパンにホットケーキミックスとコカコーラを入れて良く混ぜます。
ホットサンドメーカーにバターを塗って上記で作った生地を入れます
両面をジックリ弱火で加熱します。
火が通ったら、カットして頂きます
───
▼食材
・ 上記で使ったテフロン加工のフライパン
・ バター 適宜
▼作り方
ホットケーキミックスの生地が残っているテフロン加工のフライパンに、バターを入れます。
ジックリ弱火で加熱します。
生地に火が通ったら頂きます。
【水】
・ コーヒー 390ml
▼消費
なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
記録に残っている足底筋膜炎は左足だったのですが、最近は、右足の足底に少しだけ違和感があるんだよね…一応、記録しておきます。
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する