記録ID: 8918070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 49度目 紅葉真っ盛り トラバースルート偵察
2025年11月06日(木) 〜
2025年11月07日(金)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,523m
- 下り
- 2,536m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:40
| 天候 | 11月6日 くもり 11月7日 快晴 強風 八合目周辺、九合目から上部、山頂 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉は笹ノ平周辺から下部が見頃。 七丈小屋の水はまだ出ています。 テン場から上部で積雪あり。積雪量はたいしたことはない。 ところどころ凍結箇所あり。 私はチェーンスパイクは使いませんでした。 9日、低気圧と前線の影響で降雪、降雨の予報です。状況が変化する可能性があります。ご留意下さい。 ※トラバースルート※ 八合目から赤石沢上流を横切って、甲斐駒本峰と摩利支天との鞍部に出るルート。 トラバースバンドとも呼ぶらしい。 その昔、修験者の人達が使っていた道のようです。途中にその名残があり ます。 途中までわずかな踏跡とテープはあった。 |
| その他周辺情報 | 尾白の湯 830円 |
| 予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | 小屋迄は半袖でもよかったかもしれない。 |
|---|
感想
49度目の黒戸尾根。
今回は小屋泊でゆっくりと。
私を含め2名でした。
夕方、ヒマラヤ帰りの花谷さんが上がって来られ、
ネパールのチャイをご馳走になりました。
美味しかったです。
また、トラバースルートの注意点などアドバイスを
頂きました。ありがとうございました。
八合目から下降していき、バンドの目前までいきましたが
積雪がありルートファインディングに不安が
あったので引き返しました。
来年秋の宿題にします。
次回の黒戸は厳冬期!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する