記録ID: 8918695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
釈迦ヶ岳~明星ヶ岳 ~太尾からピストンで朝焼けと紅葉を楽しむ~
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,754m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:51
距離 24.9km
登り 1,754m
下り 1,754m
15:26
ゴール地点
| 天候 | 秋晴れ 風もなく快適そのものでした♪ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパ10台ほど トイレあり、電波なし(Softbankは) 4時到着時残り2台 (駐車場奥に縦列でも停められるようです) アクセスの林道はずっと舗装されてます 落石注意 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口~釈迦ヶ岳 ハイキングコースレベル。危険箇所もなし。 釈迦ヶ岳~孔雀岳 完全に雰囲気変わって急斜面、崖の岩場、笹で足元の見えないトラバースと危険な香りのする道、好きですけどそーゆーのw 孔雀岳~明星ヶ岳取り付き 危険度はグッと下り緩くアップダウンしながら進みます。広い樹林帯ではどのよーにも歩けるので踏み跡もとっ散らかってたりします。登山道から外れ過ぎないように注意 明星ヶ岳 取り付きからしばらく急斜面ザレ場で崩落箇所もある為要注意 |
写真
感想
2年ぶりの釈迦ヶ岳
前回は12月頭で雪とガスで孔雀岳から先はやめたので、今回は明星ヶ岳まで赤線繋ぎながら紅葉楽しもうとやってきました
釈迦ヶ岳でご来光見るために4:30スタート(大阪を1:30出発)
登ってると釈迦ヶ岳中腹がやたら光ってる。そのうち沢山の人の歌声が。修道の学校?の方たちがテント張ってご来光登山にきてました(50人ぐらい)
スタート準備中の皆さんの間を縫って一足先に山頂へ。1番乗りだったので静かな山頂を満喫。あとから来た修道の人達とご来光を楽しんで私は先に進む。
孔雀への道は大峰奧馳道らしい、険しくも静かで厳かな道。今回はバッチリ晴れたので写真撮りながらでなかなか進まない。孔雀から先は少し緩やかになり景色を楽しみながら明星ヶ岳を目指す。
明星ヶ岳には予定通り10時前着。時間巻けてたら八経ヶ岳まで足伸ばそうと思ってたけど今回はやめとく事に(夜大阪で焼肉食事会予定ありタイムリミット決めてたので)
下山は足に疲れがでてしまいスピードが上がらない。2時間しか寝れてないのもあるが3週間振りの山でなまってたかな。危険箇所は慎重に進み、釈迦ヶ岳への登り返しで更に痛めつけられ、最後はヘロヘロで下山
でも天気にも恵まれて大満喫できました~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
SHINJI_T














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する