ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8919201
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【白草ノ頭-天狗棚山-榧ノ尾山-牛ノ寝-狩場山-大マテイ山-鶴寝山-奈良倉山】長峰と牛ノ寝通りの紅葉狩り

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:58
距離
26.3km
登り
2,214m
下り
2,210m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
0:50
合計
10:39
距離 26.3km 登り 2,214m 下り 2,210m
5:59
12
6:11
34
6:45
4
6:49
18
7:07
57
8:04
16
8:20
8:21
15
8:36
135
10:51
14
11:05
11:33
8
11:41
35
12:16
27
12:43
12:54
18
13:12
6
13:18
10
13:28
11
13:39
13:40
17
14:36
14:37
12
14:49
30
15:19
15:27
7
15:34
50
尾根取付き
天候 晴れ
朝出発時は3℃。寒くなりましたね。そろそろスタッドレスに履き替えないと。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小金沢公園の駐車場を利用
キャパは15台ぐらい?朝はワタシの他は車なし。
トイレありますが今の時期は夜間閉鎖で早朝は使えません。
コース状況/
危険箇所等
◆長峰
VRというより破線ルートレベル。
最初の939P以外はほぼ真っ直ぐな尾根なので登りでは迷うことはないと思います。
少ないですがピンテもあります。
939Pより先は合流部まで明瞭な踏み跡というよりはっきりした道があります。たまに不明瞭になりますが。
祠の跡があったり、牛ノ寝通りとの合流地点の道標には長峰の表示もあるし、以前は普通に登山道があったんじゃないかと帰宅後ざっくり調べましたが分かりませんでした。
序盤と終盤だけ短い区間の急登がありますがそれ以外は緩やかなアップダウンで牛ノ寝通りに似て歩きやすいです。
紅葉は牛ノ寝通りに軍配が上がりますが、十分見応えがあり、歩く人は少ないのでワタシのようなひねくれ者にはいいところです。
ただビューポイントはほとんどなく、歩くなら紅葉を楽しめる今の時期か葉が落ちて展望が効く冬がいいかも。それ以外の時期はご褒美なくただひたすら長い退屈な山歩きでしょう。
小金沢公園から牛ノ寝通り合流までのCTは、ワタシはいつも通りのペース(0.7CT)で歩いて休憩時間除いて約4時間でしたので、だいたい6時間ぐらいだと思います。

◆大マテイ山〜鶴寝山
今回一番迷ったのがここ。落ち葉でルートが完全に隠れててしかもピンテなどのマーク類もほとんどありません。トレランの表示が出てきてから普通に歩けました。

◆奈良倉山南西尾根
尾根の名前は不明で便宜上そう名付けましたが、正確には奈良倉山より少し西側の尾根です。この尾根の西側にもよく歩かれてそうな尾根があります。奈良倉山に用がなければこちらの方がおすすめかも。
踏み跡(てゆーか道?)はおおむね明瞭。ピンテなし。急登も少々。
素直な尾根で登りでは問題なさそうです。下の場合注意すべきポイントはちょうど中間の支尾根と出口の階段へ降りるところ。いずれも間違えました。
その他周辺情報 ◆下山後の温泉
小菅の湯 900円 ラジウム泉
約20年ぶりに訪れましたが鄙びた感じの昔の面影はなく、どこにでもあるようなありふれた入浴施設になってました。
でも設備は十分。
小金沢公園を出発。まずは左に見える939Pを登ります。
小金沢公園を出発。まずは左に見える939Pを登ります。
ここが取り付き。ダム関連施設の階段がありますが、すぐに終了して踏み跡も途切れ途切れ。
1
ここが取り付き。ダム関連施設の階段がありますが、すぐに終了して踏み跡も途切れ途切れ。
939Pまでは急登でしたが、過ぎると穏やかな尾根筋に。光が差すと紅葉が映えます。
939Pまでは急登でしたが、過ぎると穏やかな尾根筋に。光が差すと紅葉が映えます。
長峰の紅葉も期待通り見事でした。
4
長峰の紅葉も期待通り見事でした。
足が進まなくて困ります。
2
足が進まなくて困ります。
紅葉の中緩やかに登って行きます。
2
紅葉の中緩やかに登って行きます。
黄色も鮮やか。
これを独り占めという贅沢。
5
これを独り占めという贅沢。
どこまで続く紅葉ロード。踏み跡というより明瞭な道があります。
3
どこまで続く紅葉ロード。踏み跡というより明瞭な道があります。
カネツケノ頭。もう文字は読めません。
1
カネツケノ頭。もう文字は読めません。
北側に復路の牛ノ寝通り。ホントに平ですな〜。
北側に復路の牛ノ寝通り。ホントに平ですな〜。
白草ノ頭。
上部のカラ松林はもう終盤のようです。
上部のカラ松林はもう終盤のようです。
まだまだ続きます。最高の紅葉ハイキングです。
3
まだまだ続きます。最高の紅葉ハイキングです。
きれい。
青空とのコントラストがたまりません。
3
青空とのコントラストがたまりません。
後半は急登になり、同時に紅葉ゾーンもおしまい。
後半は急登になり、同時に紅葉ゾーンもおしまい。
笹原になると、まもなく...
笹原になると、まもなく...
一般道に合流。地図ではルートないのに長峰への標識あり。これってダメなんじゃ...
1
一般道に合流。地図ではルートないのに長峰への標識あり。これってダメなんじゃ...
長峰は眺望があまり良くありません。本日ようやく展望が得られました。
長峰は眺望があまり良くありません。本日ようやく展望が得られました。
天狗棚山に到着。想定よりは早く来れました。
天狗棚山に到着。想定よりは早く来れました。
白根三山。
熊沢山と大菩薩嶺。やはりこの辺の雰囲気は最高。
2
熊沢山と大菩薩嶺。やはりこの辺の雰囲気は最高。
滝子山へと続く小金沢連嶺。前回歩いた時はガスガスだったので、晴れた日にリベンジしたいです。
3
滝子山へと続く小金沢連嶺。前回歩いた時はガスガスだったので、晴れた日にリベンジしたいです。
久しぶりの山カップラー。カップヌードルの新製品はだいたい外れですがこれはいいかも。でも「魔改造」ってパクリじゃ?
3
久しぶりの山カップラー。カップヌードルの新製品はだいたい外れですがこれはいいかも。でも「魔改造」ってパクリじゃ?
さてこの日最大の目的の牛ノ寝通りに突入です。榧ノ尾手前ぐらいから紅葉ロード第2ラウンドです。
1
さてこの日最大の目的の牛ノ寝通りに突入です。榧ノ尾手前ぐらいから紅葉ロード第2ラウンドです。
なだらかな道なので上を見て歩いても大丈夫。
2
なだらかな道なので上を見て歩いても大丈夫。
何度も足が止まるのでペースダウン。
3
何度も足が止まるのでペースダウン。
実物はもっといい色なんだけどな〜
1
実物はもっといい色なんだけどな〜
色鮮やかです。
きれい。
榧ノ尾山。たくさんの人が休憩中だったのでスルー。
榧ノ尾山。たくさんの人が休憩中だったのでスルー。
長峰もよかったけど、牛ノ寝に軍配かな。
2
長峰もよかったけど、牛ノ寝に軍配かな。
赤の発色も素晴らしい。
3
赤の発色も素晴らしい。
どこまでも続く紅葉のプロムナード。
1
どこまでも続く紅葉のプロムナード。
この日紅葉だけで100枚以上撮りました。
2
この日紅葉だけで100枚以上撮りました。
牛ノ寝標柱にようやく到着。この辺りは...
牛ノ寝標柱にようやく到着。この辺りは...
黄色の世界。
しばし浸ります。
1
しばし浸ります。
絵画のよう。
狩場山にも立ち寄り。
狩場山にも立ち寄り。
今日来られてよかった〜。
3
今日来られてよかった〜。
大マテイ山。たくさんの人が休憩中だったので先へ。
大マテイ山。たくさんの人が休憩中だったので先へ。
大マテイ山の先も続く紅葉ロード。
1
大マテイ山の先も続く紅葉ロード。
大マテイ山から先は落葉でルートがわかりづらく、何度もロスしました。
1
大マテイ山から先は落葉でルートがわかりづらく、何度もロスしました。
トレランコースの標識が出てくるとルーファイはしなくて済みました。
1
トレランコースの標識が出てくるとルーファイはしなくて済みました。
鶴寝山周辺の紅葉も見事です。
2
鶴寝山周辺の紅葉も見事です。
この辺は巨樹が多いんです。
2
この辺は巨樹が多いんです。
鶴寝山に到着しました。誰もいません。大マテイ山から先は人がぐっと減ります。
1
鶴寝山に到着しました。誰もいません。大マテイ山から先は人がぐっと減ります。
山頂からの眺望。秀麗富嶽十二景ですが、あいにく今日は拝めませんでした。
山頂からの眺望。秀麗富嶽十二景ですが、あいにく今日は拝めませんでした。
松姫峠に向かう途中も紅葉三昧。
2
松姫峠に向かう途中も紅葉三昧。
松姫峠に到着。トイレは使えるようです。
松姫峠に到着。トイレは使えるようです。
ここが奈良倉山への入り口。
1
ここが奈良倉山への入り口。
林道をしばらく歩きます。
1
林道をしばらく歩きます。
奈良倉山周辺の紅葉。大マテイ山から奈良倉山の区間も紅葉が素晴らしく人も少ないので穴場かも。
2
奈良倉山周辺の紅葉。大マテイ山から奈良倉山の区間も紅葉が素晴らしく人も少ないので穴場かも。
最後のピーク奈良倉山に到着。
最後のピーク奈良倉山に到着。
ここからVRへ。
取り付きには反射板があります。
取り付きには反射板があります。
歩きやすい尾根です。
歩きやすい尾根です。
最後はこの階段で下界へ。
1
最後はこの階段で下界へ。
ここに出てきます。
1
ここに出てきます。
日が暮れる前に戻れました。今日は最初から最後まで紅葉をたっぷり堪能してお腹いっぱいです。
3
日が暮れる前に戻れました。今日は最初から最後まで紅葉をたっぷり堪能してお腹いっぱいです。

感想

みなさんのレコでずっと気になってた紅葉の牛ノ寝通りについに行ってきました。
ただルートをどうするか思案してたところ、cさんから長峰の周回コースを提案されましたが、長峰ってどこ?
地図には表記がありません。調べると牛ノ寝の南の尾根。
これなら小金沢公園を起点に周回コースが歩ける。ちょっと長いけど...
ということで歩いてきました。

紅葉は期待以上でした。
自宅から1時間ちょっとで来れるこんないい紅葉スポットがあるなんて!
なんでもっと早く来なかったのか自分のいたらなさに腹が立ちました。
ここは毎年の恒例にしよう、そうしよう。

長峰は素晴らしい紅葉を独り占めできるのでここもお気に入り。
ただ来年はフレさんに会えるかもしれないので逆まわりにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

kanosukeさん、こんばんは〜scissors

長峰も踏み跡は大丈夫そうですが、健脚のkanosukeさんでも合流までに4時間ですか
夏ならともかくこの季節のこの周回は私には時間的にちょっと微妙ですねcoldsweats02
じゃあ、来年も今年と同じ周回にしてkanosukeさんとすれ違うことにしますか
お互いに気付かずにすれ違ったりしてね

お疲れ様でした〜scissors
2025/11/9 23:10
フレさん、コメありがとうございます!

長峰は長いですけど、ピストンなら行けるのでは?

フレさんは顔出ししてるので、絶対見逃しませんよ〜
来年牛ノ寝でお会いしましょう!
2025/11/9 23:25
kさん、こんばんは。

牛ノ寝通り、早速歩かれたのですね。
しかも、長峰からの周回、流石でございます。

写真を拝見していると、牛ノ寝通りは、やはり先週末が見頃だったようですね。

あと、写真では伝わらない実際の紅葉の綺麗さ、分かります。

長峰の紅葉も良さそうなので、次回は私もこの周回ルートにしようかな。

お疲れ様でした!
2025/11/11 2:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら