記録ID: 8919201
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【白草ノ頭-天狗棚山-榧ノ尾山-牛ノ寝-狩場山-大マテイ山-鶴寝山-奈良倉山】長峰と牛ノ寝通りの紅葉狩り
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,214m
- 下り
- 2,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:39
距離 26.3km
登り 2,214m
下り 2,210m
15:34
50分
尾根取付き
16:38
| 天候 | 晴れ 朝出発時は3℃。寒くなりましたね。そろそろスタッドレスに履き替えないと。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパは15台ぐらい?朝はワタシの他は車なし。 トイレありますが今の時期は夜間閉鎖で早朝は使えません。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆長峰 VRというより破線ルートレベル。 最初の939P以外はほぼ真っ直ぐな尾根なので登りでは迷うことはないと思います。 少ないですがピンテもあります。 939Pより先は合流部まで明瞭な踏み跡というよりはっきりした道があります。たまに不明瞭になりますが。 祠の跡があったり、牛ノ寝通りとの合流地点の道標には長峰の表示もあるし、以前は普通に登山道があったんじゃないかと帰宅後ざっくり調べましたが分かりませんでした。 序盤と終盤だけ短い区間の急登がありますがそれ以外は緩やかなアップダウンで牛ノ寝通りに似て歩きやすいです。 紅葉は牛ノ寝通りに軍配が上がりますが、十分見応えがあり、歩く人は少ないのでワタシのようなひねくれ者にはいいところです。 ただビューポイントはほとんどなく、歩くなら紅葉を楽しめる今の時期か葉が落ちて展望が効く冬がいいかも。それ以外の時期はご褒美なくただひたすら長い退屈な山歩きでしょう。 小金沢公園から牛ノ寝通り合流までのCTは、ワタシはいつも通りのペース(0.7CT)で歩いて休憩時間除いて約4時間でしたので、だいたい6時間ぐらいだと思います。 ◆大マテイ山〜鶴寝山 今回一番迷ったのがここ。落ち葉でルートが完全に隠れててしかもピンテなどのマーク類もほとんどありません。トレランの表示が出てきてから普通に歩けました。 ◆奈良倉山南西尾根 尾根の名前は不明で便宜上そう名付けましたが、正確には奈良倉山より少し西側の尾根です。この尾根の西側にもよく歩かれてそうな尾根があります。奈良倉山に用がなければこちらの方がおすすめかも。 踏み跡(てゆーか道?)はおおむね明瞭。ピンテなし。急登も少々。 素直な尾根で登りでは問題なさそうです。下の場合注意すべきポイントはちょうど中間の支尾根と出口の階段へ降りるところ。いずれも間違えました。 |
| その他周辺情報 | ◆下山後の温泉 小菅の湯 900円 ラジウム泉 約20年ぶりに訪れましたが鄙びた感じの昔の面影はなく、どこにでもあるようなありふれた入浴施設になってました。 でも設備は十分。 |
写真
感想
みなさんのレコでずっと気になってた紅葉の牛ノ寝通りについに行ってきました。
ただルートをどうするか思案してたところ、cさんから長峰の周回コースを提案されましたが、長峰ってどこ?
地図には表記がありません。調べると牛ノ寝の南の尾根。
これなら小金沢公園を起点に周回コースが歩ける。ちょっと長いけど...
ということで歩いてきました。
紅葉は期待以上でした。
自宅から1時間ちょっとで来れるこんないい紅葉スポットがあるなんて!
なんでもっと早く来なかったのか自分のいたらなさに腹が立ちました。
ここは毎年の恒例にしよう、そうしよう。
長峰は素晴らしい紅葉を独り占めできるのでここもお気に入り。
ただ来年はフレさんに会えるかもしれないので逆まわりにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kanosuke













長峰も踏み跡は大丈夫そうですが、健脚のkanosukeさんでも合流までに4時間ですか
夏ならともかくこの季節のこの周回は私には時間的にちょっと微妙ですね
じゃあ、来年も今年と同じ周回にしてkanosukeさんとすれ違うことにしますか
お互いに気付かずにすれ違ったりしてね
お疲れ様でした〜
長峰は長いですけど、ピストンなら行けるのでは?
フレさんは顔出ししてるので、絶対見逃しませんよ〜
来年牛ノ寝でお会いしましょう!
牛ノ寝通り、早速歩かれたのですね。
しかも、長峰からの周回、流石でございます。
写真を拝見していると、牛ノ寝通りは、やはり先週末が見頃だったようですね。
あと、写真では伝わらない実際の紅葉の綺麗さ、分かります。
長峰の紅葉も良さそうなので、次回は私もこの周回ルートにしようかな。
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する