秋の岩湧山登山記〜岩湧寺からのショートルートとススキの絶景を満喫 #25

- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 579m
- 下り
- 579m
コースタイム
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 3:57
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詳しくはブログを見てもらえると幸いです。 https://totomaga.com/iwawaki-autumn-hiking-short-route/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
安心安全の快適整備された登山道 |
写真
感想
岩湧山の秋登山は、暑さでバテた夏場の登山を乗り越え、気候が涼しくなりすすきの季節に訪れるのに最適な場所であると感じました。標高897mという比較的登りやすい山ながら、山頂からは360度のパノラマが広がり、関西の美しい自然を存分に味わえるのが魅力的です。特に秋の時期は、山頂付近に広がる黄金色のススキが目を引き、その光景はまさに圧巻で、訪れたすべての登山者に感動を与えています。
今回の登山では、岩湧寺ルートを選択しました。滝畑ダムルートより距離が短く、駐車場代もかからないことから経済的であり、また岩湧寺やカヤバ前にトイレが完備されているため、初心者でも安心して登山が楽しめる環境だと実感しました。登山道はよく整備されており、急な斜面もあるものの休憩ポイントや展望台が適度に設けられているおかげで、無理なく登ることができました。
また、ススキの中を歩く体験は何とも言えない喜びで、風に揺れるススキがまるで黄金の波のように広がり、日常の疲れやストレスを忘れさせてくれました。山頂でのひとときは、青空の下でのランチとともに、自然の美しさに癒やされる至福の時間でした。周囲には多くの登山客がいましたが、混雑を感じることなく、むしろ皆が同じ感動を共有している雰囲気が温かく感じられました。
さらに、岩湧山は四季折々の花や草木を楽しめる場所でもあり、秋だけでなく春の桜や初夏のアジサイ、冬の霧氷など、多彩な自然の表情を見ることができることも魅力の一つです。日帰りで手軽に自然を満喫できるため、家族や友人、登山初心者にもぜひお勧めしたい山です。
今回の経験を通じて、岩湧山はアクセスの良さと自然の美しさ、整備された登山道により、秋の登山先としてベストチョイスであると確信しました。これから登山を始める方や秋の美しい風景を楽しみたい方に、心からおすすめできるスポットです。皆さんもこのブログを参考に、ぜひ岩湧山のすすきの絶景を体感し、心も体もリフレッシュしてください。
このように岩湧山は、秋の訪れとともに自然の美しさを存分に楽しめる場所であり、季節ごとに異なる表情で訪れる人々を迎えてくれます。登山の魅力を再認識させてくれた一日となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とと













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する