ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8919515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

三峰神社〜妙法ヶ岳

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
ToMoKiiiDA𓆡 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
6.3km
登り
396m
下り
400m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:22
合計
2:27
距離 6.3km 登り 396m 下り 400m
14:41
17
14:58
27
15:25
8
15:33
15:42
6
15:48
24
16:12
16:13
13
16:26
16:31
3
16:34
11
16:45
16:52
12
17:04
4
17:08
ゴール地点
天候 晴れ☀
風もなく穏やかな天候でしたが、空にはうっすらと雲が掛かっていました。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ からは雁坂トンネルを通って秩父方面へと戻り、ダム湖の畔から三峰神社近くにある駐車場へと向かいました。駐車場の入場待ちで30分くらい待たされた気がします・・・
コース状況/
危険箇所等
三峰神社〜妙法ヶ岳の間は、特に危険箇所はありません。この季節は山道に落ち葉が堆積しており、少し足元を気にしながら歩きました。
山頂直下の階段がある部分は急な登りとなっており鎖がありますが少し危ないので注意が必要でした。
その他周辺情報 関東随一のパワースポット、三峰神社。言わずもがなです。
麓には道の駅大滝温泉があります。
お食事処と温泉、あとコンビニもあるようです。
登山者用駐車場の目の前にあるモミジは真っ赤に色付いていました。
2025年11月08日 14:40撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 14:40
登山者用駐車場の目の前にあるモミジは真っ赤に色付いていました。
こちらが登山口。少し分かり難いです。
2025年11月08日 14:41撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 14:41
こちらが登山口。少し分かり難いです。
三峰神社周辺も、今が紅葉のピークみたいです。
2025年11月08日 14:42撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 14:42
三峰神社周辺も、今が紅葉のピークみたいです。
まずは最初の鳥居。
2025年11月08日 14:46撮影 by  SH-R80P, SHARP
3
11/8 14:46
まずは最初の鳥居。
この付近で、熊が出没しているそうです。
2025年11月08日 14:46撮影 by  SH-R80P, SHARP
3
11/8 14:46
この付近で、熊が出没しているそうです。
熊に注意
2025年11月08日 14:46撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 14:46
熊に注意
分岐。真っ直ぐ進むと霧藻ヶ峰の遥か先に雲取山がありますが、今回はここを左に曲がって奥宮方面を目指します。
2025年11月08日 14:57撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 14:57
分岐。真っ直ぐ進むと霧藻ヶ峰の遥か先に雲取山がありますが、今回はここを左に曲がって奥宮方面を目指します。
二つ目の鳥居。
2025年11月08日 14:57撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 14:57
二つ目の鳥居。
まずは妙法ヶ岳(奥宮)を目指します。
2025年11月08日 14:57撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 14:57
まずは妙法ヶ岳(奥宮)を目指します。
道は比較的歩きやすいです。
2025年11月08日 15:13撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 15:13
道は比較的歩きやすいです。
山地の樹木
2025年11月08日 15:13撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 15:13
山地の樹木
三つ目の鳥居。これが最後だったと思います。
2025年11月08日 15:16撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 15:16
三つ目の鳥居。これが最後だったと思います。
妙法ヶ岳の頂上までは、あと600m。
以前は下山の際、ここを霧藻ヶ峰方面に進みました。
2025年11月08日 15:16撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 15:16
妙法ヶ岳の頂上までは、あと600m。
以前は下山の際、ここを霧藻ヶ峰方面に進みました。
紅葉が綺麗🍁
2025年11月08日 15:24撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 15:24
紅葉が綺麗🍁
仮設(?)のハシゴ。
ここまで来れば、山頂はすぐそこ。
2025年11月08日 15:27撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 15:27
仮設(?)のハシゴ。
ここまで来れば、山頂はすぐそこ。
ちょっと怖い(笑)
ステップが、自分の歩幅と合わない >_<
2025年11月08日 15:28撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 15:28
ちょっと怖い(笑)
ステップが、自分の歩幅と合わない >_<
この急傾斜の階段を登り切ると妙法ヶ岳の頂上です。
2025年11月08日 15:30撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 15:30
この急傾斜の階段を登り切ると妙法ヶ岳の頂上です。
妙法ヶ岳(三峰神社奥宮)
3
妙法ヶ岳(三峰神社奥宮)
となりにあった碑
2025年11月08日 15:33撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 15:33
となりにあった碑
左の狛犬?狛狼?さん
2025年11月08日 15:34撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 15:34
左の狛犬?狛狼?さん
向かって右の狛犬?狛狼?さん
2025年11月08日 15:34撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 15:34
向かって右の狛犬?狛狼?さん
暗くなる前に下山します。
2025年11月08日 15:37撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 15:37
暗くなる前に下山します。
ビジターセンターまで下りてきました。
2025年11月08日 16:29撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 16:29
ビジターセンターまで下りてきました。
このあとは三峰神社に立ち寄ります。
2025年11月08日 16:29撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 16:29
このあとは三峰神社に立ち寄ります。
こちらがビジターセンターの建屋。
国立公園の御朱印スタンプ台紙を持ってくるんだった ^_^
2025年11月08日 16:29撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 16:29
こちらがビジターセンターの建屋。
国立公園の御朱印スタンプ台紙を持ってくるんだった ^_^
だんだん日が暮れてきた。
2025年11月08日 16:32撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 16:32
だんだん日が暮れてきた。
真っ赤なモミジがここにも。
2025年11月08日 16:33撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 16:33
真っ赤なモミジがここにも。
こちらが三峰神社の鳥居です。
2025年11月08日 16:36撮影 by  SH-R80P, SHARP
3
11/8 16:36
こちらが三峰神社の鳥居です。
狛犬ならぬ、狛狼らしいです。
2025年11月08日 16:36撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 16:36
狛犬ならぬ、狛狼らしいです。
こちらは逆サイドの狛狼さん。
2025年11月08日 16:36撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
11/8 16:36
こちらは逆サイドの狛狼さん。
山門
2025年11月08日 16:40撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 16:40
山門
関東随一のパワースポット、三峰神社です。
2025年11月08日 16:44撮影 by  SH-R80P, SHARP
3
11/8 16:44
関東随一のパワースポット、三峰神社です。
手水舎
2025年11月08日 16:44撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 16:44
手水舎
2025年11月08日 16:44撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 16:44
こちらが本殿。お参りしました。
2025年11月08日 16:45撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
11/8 16:45
こちらが本殿。お参りしました。
撮影機器:

感想

(続き)
この日は午前中、西沢渓谷を歩きましたが、やや歩き足りなかったため、帰りに奥秩父の三峰神社に立ち寄り、妙法ヶ岳を往復してから帰りました。

【道の駅みとみ から三峰神社へ】
・西沢渓谷を歩いた後は、道の駅みとみでランチ休憩をし、その後は帰りがてら三峰神社から妙法ヶ岳を歩く事に。
・往路と同様に雁坂トンネルを越え、R140の旧道?秩父往還?へと進み、二瀬ダムのところを右折し三峰神社へと入ります。
・ここまで順調に走ることが出来ましたが、ここで渋滞が発生。
・信号待ちの車が多いな、とは思っていたのですが、道路終点手前の駐車場の数百m手前から駐車場へ入る列が出来ており、駐車場へ入場するのに意外と時間が掛かりました。
・無事、駐車場にクルマを停めた後は、登山者用駐車場の横から登山道へと入り、まずは妙法ヶ岳を目指します。登山者用駐車場の目の前にある古民家みたいな建物の前にあったモミジは真っ赤に色付いており、とても綺麗でした。

【妙法ヶ岳を往復】
・さくっと準備をして登山を開始(再開?)。西沢渓谷を歩いた後は靴の履き替えや着替えをしなかったので、リュックサックを背負ってすぐに出発。
・妙法ヶ岳への道は、本格的な山道とはなりますが、特に危険箇所もなく、気軽に歩くことが出来ます。
・途中、幾つか鳥居をくぐるのですが、最初の鳥居のところには、熊注意の案内がやたらと掲示されており、少し心配になりました。
・積雪の注意を促す案内もありましたが、よく見ると昨年度の内容でした(笑)。
・妙法ヶ岳の山頂までは、駐車場から50分ほど。山頂直下の急登以外はラクに歩くことが出来ました。
・山頂には先行者が一組おりましたが、出発が遅かったこともあり、西沢渓谷の喧騒が嘘のように静かな山歩きとなりました。
・既に夕方の時間帯に差し掛かっていたので、早めに下山します。

【三峰神社を一回りしてから帰宅】
・山を下った後は、三峰神社を一回りすることにしました。
・ビジターセンターの前を抜けて、大きな鳥居をくぐります。その先を左に曲がると大きな山門があります。
・写真を撮って先へと進みます。ずっと進んで行くと右手に階段が見えてきますが、ここを上ると本堂?本宮?があります。
・お参りして、更におみくじを購入。末吉でした。
・その後は、日本武尊像を見て、展望スポットに寄りましたが、周囲は暗くなってきており遠くに秩父の街明りが見えるだけ。
・この日はこれで終わりにして、車へと戻りました。
・帰路は特に何処にも立ち寄らず、往路と同様のルートで戻ります。
・山道を下って、建設中の大滝トンネルを徐行しながら通過し、R140からR299のほうへと細い道を抜け、バイパスを経由し、皆野寄居有料道路をパスして長瀞周りのルートで花園ICへ。
・関越道は多少混雑しており途中途中で渋滞もありましたが、20時過ぎくらいには無事戻ってくることが出来ました。
・ふじみ野駅東口で給油&精算して、山仲間を下ろしてから帰宅。この日は洗車や靴の洗浄はせずに真っ直ぐ直帰しました。

そろそろ北のほうは雪の心配が出てきますが、来週は一切経山か浅間山あたりに登れればと思っています!さて、平日は仕事を頑張るとするか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら