ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8919167
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山・霧藻ヶ峰・妙法ヶ岳 〜鴨沢in 二瀬ダムout〜

2025年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:17
距離
32.5km
登り
2,888m
下り
2,884m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:41
合計
8:16
距離 32.5km 登り 2,891m 下り 2,878m
7:20
16
8:16
8:17
14
8:31
22
8:53
8:55
14
9:16
21
9:37
19
9:56
11
10:07
10:08
1
10:09
10:16
12
10:28
13
10:41
12
11:16
11:18
9
11:27
12
11:39
11:41
10
11:51
11:52
21
12:13
12:20
13
12:38
15
12:53
23
13:16
13:18
3
13:21
13:27
5
13:32
13:35
14
13:49
9
13:58
12
14:10
14:13
4
14:17
14:18
4
14:27
14:29
66
15:35
1
15:36
ゴール地点
天候 晴れ>高曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線 奥多摩駅着05:59
西東京バス 鴨沢西行き 奥多摩駅発06:35 鴨沢着07:09

西武観光バス 西武秩父行き 二瀬ダム発15:55 西武秩父着16:52
西武秩父線 西武秩父発17:34 

◎二瀬ダム⇒西武秩父のバスは、三峰神社15:30発のバス
 わざわざ二瀬ダムまで歩いたのは線繋ぎたかったからw
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは全て楽ルートで選択できる一般登山道で、特に危険な個所は無いが、
・妙法ヶ岳の山頂手前はかなり急、手すり、鎖あり
・三峰神社から二瀬ダムへの道は、落葉で踏み跡が隠れ、テープ類も多くは無いので
 分かりにくい所あり
その他周辺情報 そのまま帰宅
久々に始発で奥多摩迄来た…
鴨沢西行きのバス、時間ちょっと遅くなってた…
トイレとか行く時間の余裕出来て助かる
2025年11月08日 06:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/8 6:02
久々に始発で奥多摩迄来た…
鴨沢西行きのバス、時間ちょっと遅くなってた…
トイレとか行く時間の余裕出来て助かる
満席にならない位の乗客で鴨沢BS到着
大半が下車
待合所のベンチで出発準備…よーく考えたら、鴨沢BSからスタートするの初めてだわw
2025年11月08日 07:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 7:17
満席にならない位の乗客で鴨沢BS到着
大半が下車
待合所のベンチで出発準備…よーく考えたら、鴨沢BSからスタートするの初めてだわw
流石人気の百名山の紅葉シーズン、駐車場は満車
2025年11月08日 07:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/8 7:36
流石人気の百名山の紅葉シーズン、駐車場は満車
今日は時間制限あるので七ツ石山はパス。
下の巻き道でブナ坂へ
2025年11月08日 08:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 8:55
今日は時間制限あるので七ツ石山はパス。
下の巻き道でブナ坂へ
天気は良いが、No1はお隠れに…
2025年11月08日 09:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 9:06
天気は良いが、No1はお隠れに…
ブナ坂到着。小雲取迄は極楽ハイク。
2025年11月08日 09:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 9:17
ブナ坂到着。小雲取迄は極楽ハイク。
最近あまり踊ってない疑惑のダンシングツリーw
2025年11月08日 09:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/8 9:23
最近あまり踊ってない疑惑のダンシングツリーw
テン場の周りに鹿柵出来てた…
2025年11月08日 09:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 9:32
テン場の周りに鹿柵出来てた…
テン場出来て初めて来たけど、こんな感じかぁ。
・・・ここ使うのはどういうパターンかなぁ・・・一泊で長沢背陵とか?
2025年11月08日 09:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 9:35
テン場出来て初めて来たけど、こんな感じかぁ。
・・・ここ使うのはどういうパターンかなぁ・・・一泊で長沢背陵とか?
トイレ出来たのは良かったね
2025年11月08日 09:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/8 9:36
トイレ出来たのは良かったね
雲取も巻いちゃおうかとも思ったが、一応百名山だしと思い直す。
手前の小雲取の登りがキツイ…  
小雲取登り切った所・・・今日イチ、キツかったのはココw
2025年11月08日 09:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/8 9:56
雲取も巻いちゃおうかとも思ったが、一応百名山だしと思い直す。
手前の小雲取の登りがキツイ…  
小雲取登り切った所・・・今日イチ、キツかったのはココw
雲取山到着 6回目くらいか・・・詳細省略。
バスの時間気にして、ここまで一気に登ったが、
流石に休憩。
おにぎり一つとバナナカステラ一袋チャージ…
食欲あるのは涼しいからか?
2025年11月08日 10:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/8 10:09
雲取山到着 6回目くらいか・・・詳細省略。
バスの時間気にして、ここまで一気に登ったが、
流石に休憩。
おにぎり一つとバナナカステラ一袋チャージ…
食欲あるのは涼しいからか?
特に補給も必要ないので、雲取山荘通過。
この辺、GPSが飛んでる??
2025年11月08日 10:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 10:29
特に補給も必要ないので、雲取山荘通過。
この辺、GPSが飛んでる??
雲取ヒュッテの手前辺りで撮った北側の風景
写真左下に見える建物が三峰神社辺りなのかな・・・
2025年11月08日 10:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 10:34
雲取ヒュッテの手前辺りで撮った北側の風景
写真左下に見える建物が三峰神社辺りなのかな・・・
オオダワを過ぎ、白岩山・三峰神社分岐
ここから先は未踏エリア
2025年11月08日 10:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 10:56
オオダワを過ぎ、白岩山・三峰神社分岐
ここから先は未踏エリア
道自体ははっきり、階段や標識も整備されている。
皆跡見ると、長沢背陵よりこっちの方が太く見える…
秩父側から雲取登る人が多いのか…
まぁ、長沢背陵通して歩く人は少ないのは確かか。
2025年11月08日 11:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 11:00
道自体ははっきり、階段や標識も整備されている。
皆跡見ると、長沢背陵よりこっちの方が太く見える…
秩父側から雲取登る人が多いのか…
まぁ、長沢背陵通して歩く人は少ないのは確かか。
芋ノ木ドッケ?
山頂ではないけど・・・
2025年11月08日 11:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 11:12
芋ノ木ドッケ?
山頂ではないけど・・・
白岩山(しらいわやま) 1921.2m
写真撮ったらそのまま通過
この先結構下る
2025年11月08日 11:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 11:17
白岩山(しらいわやま) 1921.2m
写真撮ったらそのまま通過
この先結構下る
白石小屋
流石にコレは・・・雨宿り位なら使える?
奥側壁無いけどw
2025年11月08日 11:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 11:28
白石小屋
流石にコレは・・・雨宿り位なら使える?
奥側壁無いけどw
前白川山
2025年11月08日 11:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 11:41
前白川山
道自体いい道なのだが、結構切り立った斜面の上通ってたりするので普通に注意は必要
2025年11月08日 12:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 12:05
道自体いい道なのだが、結構切り立った斜面の上通ってたりするので普通に注意は必要
お清平
ベンチでちょっと休憩
塩パン・ハムチーズペッパー チャージ
ここの手前が結構急な下り坂だった
2025年11月08日 12:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 12:13
お清平
ベンチでちょっと休憩
塩パン・ハムチーズペッパー チャージ
ここの手前が結構急な下り坂だった
この辺、いい感じで紅葉中
2025年11月08日 12:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/8 12:23
この辺、いい感じで紅葉中
ピーク一つ巻いてちょっと登ると霧藻ヶ峰
建物は霧藻ヶ峰休憩舎
売ってたら買わずにいられないコーラ購入
2025年11月08日 12:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 12:31
ピーク一つ巻いてちょっと登ると霧藻ヶ峰
建物は霧藻ヶ峰休憩舎
売ってたら買わずにいられないコーラ購入
霧藻ヶ峰(きりもがみね) 1523.1m
埼玉県の山50 一つget
2025年11月08日 12:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 12:35
霧藻ヶ峰(きりもがみね) 1523.1m
埼玉県の山50 一つget
これから向かう方面
奥の方に見える山は何だろう
2025年11月08日 12:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/8 12:38
これから向かう方面
奥の方に見える山は何だろう
妙法ヶ岳(奥宮)へ
2025年11月08日 12:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 12:58
妙法ヶ岳(奥宮)へ
東屋の所で、三峰神社側からの道と合流
この先、一気に人が増えるが、ほとんどが観光客風(≠山屋)
2025年11月08日 13:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 13:09
東屋の所で、三峰神社側からの道と合流
この先、一気に人が増えるが、ほとんどが観光客風(≠山屋)
妙法ヶ岳(みょうほうがたけ)1320m
埼玉県の山 多摩武蔵秩父 高尾多摩武蔵秩父…etc
分岐から先結構険しい。特に山頂手前は手すり、鎖使わないと危ないレベルの坂
山頂標識は見当たらず
狭い上に人多数・・・早々に撤収
2025年11月08日 13:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/8 13:22
妙法ヶ岳(みょうほうがたけ)1320m
埼玉県の山 多摩武蔵秩父 高尾多摩武蔵秩父…etc
分岐から先結構険しい。特に山頂手前は手すり、鎖使わないと危ないレベルの坂
山頂標識は見当たらず
狭い上に人多数・・・早々に撤収
来し方
2025年11月08日 13:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 13:23
来し方
三峰神社、紅葉真っ盛り
2025年11月08日 14:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
11/8 14:01
三峰神社、紅葉真っ盛り
参拝に人並んでいたので、おみくじで代替
⇒大吉、「旅行:山登りや天体観測など自然がある場所が吉」😄

何処に降るか色々悩んでいたのだが、この時間なら二瀬ダムまで行ってもバスに十分間に合う
和名倉山の時の線につなげる方向で下山開始
2025年11月08日 14:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
11/8 14:13
参拝に人並んでいたので、おみくじで代替
⇒大吉、「旅行:山登りや天体観測など自然がある場所が吉」😄

何処に降るか色々悩んでいたのだが、この時間なら二瀬ダムまで行ってもバスに十分間に合う
和名倉山の時の線につなげる方向で下山開始
ロープウェイ跡
成程、木が無い所がロープウエイ跡なのかな
2025年11月08日 14:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 14:24
ロープウェイ跡
成程、木が無い所がロープウエイ跡なのかな
三峰神社から二瀬ダムの間は、楽ルートで線引ける一般道だが、一部広い尾根部分など、落葉で踏み跡が隠れていて、ルートがはっきりしない場所がいくつかあった。
よーく見れば古いテープとか痕跡はあるのだが。
2025年11月08日 14:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 14:27
三峰神社から二瀬ダムの間は、楽ルートで線引ける一般道だが、一部広い尾根部分など、落葉で踏み跡が隠れていて、ルートがはっきりしない場所がいくつかあった。
よーく見れば古いテープとか痕跡はあるのだが。
林道に着地
最後の方はちょっと分かりにくい
2025年11月08日 15:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 15:20
林道に着地
最後の方はちょっと分かりにくい
二瀬ダム到着
和奈倉山は相変わらずデカい
2025年11月08日 15:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 15:33
二瀬ダム到着
和奈倉山は相変わらずデカい
15:55のバスで西武秩父駅へ
尚、バスは満車...一人乗るのに詰めてもらう感じ
駅まで歩かなくて良かったw
2025年11月08日 15:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
11/8 15:48
15:55のバスで西武秩父駅へ
尚、バスは満車...一人乗るのに詰めてもらう感じ
駅まで歩かなくて良かったw
撮影機器:

装備

個人装備
靴:TERREX TRAILMAKER 2 GTX ザック:アルパインライトパック20(montbell)

感想

今週は軽めで、と思ったのだが
日曜日天気悪いらしいので、
その分土曜日にカロリー消費しないと・・・
この冬は埼玉エリアを重点的に、と言う活動計画に基づき検討した結果、
未踏の霧藻ヶ岳、妙法ヶ岳を目標に設定。
ルートも悩んだが、結局鴨沢から雲取経由、と言う結論に。
このルートの問題点は秩父側に下った後、どうやって帰ってくるか。
始発で行っても鴨沢は7時過ぎ、CT0.7だと三峰神社5時過ぎ・・・
最悪三峰口まで歩く覚悟で計画承認@金曜日夜w

何とか間に合う時間に起床、あさイチの奥多摩駅も久しぶり。
久しぶり過ぎてバスの時間変わってるしw
鴨沢で下車して、待合所のベンチで出発準備。
上着脱いで、ポール展開して、自販機で缶コーヒー飲んだら出発。
よく考えたら、鴨沢のバス停から雲取登るの初めてだったわ・・・
いつも小袖の駐車場からだったし。

出発直後、時計がブーブー言ってるので見たら充電数%…
先週の甲武信の後、充電するの忘れてたわ…
充電アダプタ持ってきてないので、時計のGPS停止。
今日はスマホのログのみになるけどやむ無し。
ちなみに、通常の時間表示だけなら、家帰るまで電池保った。

バスの時間という関門があるので、雲取まではフルブーストで飛ばす(当社比)
七ツ石山はパスして、下の巻き道でブナ坂、
50人平の新設テン場ちょっと眺めて、
小雲取の登りは、巻きたい気持ちを抑えて何とか這い上がり、
サブ3で雲取到着(PB)
山頂で休憩、飛ばした割に食欲あり、おにぎりとバナナカステラチャージ。
バナナカステラ、イイわw

水も減ってないので雲取山荘もパスして先へ。
大ダワから芋ノ木ドッケ方面へ向かうが、いつも逆周りなので新鮮。
程なく分岐、ようやく未踏エリア…
ちょっとアップダウンのあるトラバースを過ぎ、本線と合流した後白岩山方面へ。
意外なほどしっかり踏まれた道で、道標もバッチリ。
白岩山眺望なく山頂標識の写真撮ったら先へ。
結構下って白岩小屋…何とか建ってはいるが、南面壁無いし…
自然観察路とかになっているらしく、あちこちに説明標識立ってるし、
道もしっかり整備されているので安心して歩ける。
基本下り基調で、ちょっと登りあり、位。
お清平の手前がちょっと急なくだり坂、とは言え手を使うような所はほとんど無い。

お清平のベンチでちょっと休憩。
塩パンチャージ…今日は普通にモノ食えて調子良いw
いい感じの紅葉を見ながら霧藻ヶ岳へ。
本日の目的地その1 埼玉県の山50、ひとつGET

山頂?の休憩舎には人が居てコーヒーとか飲めるらしい。
ペットボトル売ってたので思わずコーラ購入
半分ほど飲んだら先へ‥.
要所要所に「三峰まで」「雲取まで」の距離が表示された標識があるのがすごく良い。

炭焼平を過ぎ、奥宮への分岐を右ひとつ尾根越えて奥宮の方へ‥
全然予習していないのがバレるが、予想に反してかなり険しい。
急な階段とか多数…更に三峰神社側から登ってきた人多数。
明らかに「山ヤ」じゃない人が大半なので、この辺りはかなりカオスな状態。
特に奥宮の直前はありえない角度の階段と鎖なのでプチ渋滞も発生
とは言え、ここが目的地その2なので、踏まない訳にはいかない。
埼玉県の山、高尾多摩武蔵秩父、多摩武蔵秩父、ひとつGET

奥宮から1kmちょっとで舗装路に着地。
店が並ぶ観光客多数のエリアを過ぎ、三峰神社本殿へ
参拝者行列だったので、御神籤で代替…大吉だったわ

で、とりあえずの目的地まで来た訳だが、時間は14時過ぎ…
まだ時間あるので、線つなぎに行きたい(赤線病悪化)
和名倉山行った時のスタート地点、二瀬ダムをゴールにするのが良さげ。
という事で、三峰神社から二瀬ダムへ…
ルートは一般道で楽ルートで線引けるのだが、広い尾根部分では踏み跡が落ち葉で隠れて、ちょっとわかりにくい所あり。
途中、電波塔のピークは、登るの面倒でルート外して適当にパスしている(確信犯)
最後の方で、林道と交差するあたり、ちょっとミスして強引にリカバリしている所あり…。
まぁ、それでも1時間ほどで無事二瀬ダムのバス停到着。
お疲れ様でした。

ちなみに、バスは大混雑…紅葉の時期、場所は選ばないとな…反省w

EK=32.5+28.88+28.84/2
=75.8

出発時のザック重量 9kg

スポドリ(PET) 0.5L 消費
水(PET)0.3L 0.2L消費
水(PET)0.3L 消費せず
コーラ(PET) 0.35L 消費(霧藻ヶ峰休憩舎で購入)

おにぎり一つ消費
塩パン一つ消費
バナナカステラ一袋消費
どら焼一つ消費

今回のミッション
霧藻ヶ岳 ◯
妙法ヶ岳 ◯
二瀬ダムまで赤線接続 ◯

埼玉県の山50 42(+1)/50
埼玉県の山  46(+1)/71 
多摩武蔵秩父 52(+1)/57
高尾多摩武蔵秩父 70(+1)75

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら