雲取山・霧藻ヶ峰・妙法ヶ岳 〜鴨沢in 二瀬ダムout〜

- GPS
- 08:17
- 距離
- 32.5km
- 登り
- 2,888m
- 下り
- 2,884m
コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:16
| 天候 | 晴れ>高曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス 鴨沢西行き 奥多摩駅発06:35 鴨沢着07:09 西武観光バス 西武秩父行き 二瀬ダム発15:55 西武秩父着16:52 西武秩父線 西武秩父発17:34 ◎二瀬ダム⇒西武秩父のバスは、三峰神社15:30発のバス わざわざ二瀬ダムまで歩いたのは線繋ぎたかったからw |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートは全て楽ルートで選択できる一般登山道で、特に危険な個所は無いが、 ・妙法ヶ岳の山頂手前はかなり急、手すり、鎖あり ・三峰神社から二瀬ダムへの道は、落葉で踏み跡が隠れ、テープ類も多くは無いので 分かりにくい所あり |
| その他周辺情報 | そのまま帰宅 |
写真
埼玉県の山 多摩武蔵秩父 高尾多摩武蔵秩父…etc
分岐から先結構険しい。特に山頂手前は手すり、鎖使わないと危ないレベルの坂
山頂標識は見当たらず
狭い上に人多数・・・早々に撤収
⇒大吉、「旅行:山登りや天体観測など自然がある場所が吉」😄
何処に降るか色々悩んでいたのだが、この時間なら二瀬ダムまで行ってもバスに十分間に合う
和名倉山の時の線につなげる方向で下山開始
よーく見れば古いテープとか痕跡はあるのだが。
装備
| 個人装備 |
靴:TERREX TRAILMAKER 2 GTX
ザック:アルパインライトパック20(montbell)
|
|---|
感想
今週は軽めで、と思ったのだが
日曜日天気悪いらしいので、
その分土曜日にカロリー消費しないと・・・
この冬は埼玉エリアを重点的に、と言う活動計画に基づき検討した結果、
未踏の霧藻ヶ岳、妙法ヶ岳を目標に設定。
ルートも悩んだが、結局鴨沢から雲取経由、と言う結論に。
このルートの問題点は秩父側に下った後、どうやって帰ってくるか。
始発で行っても鴨沢は7時過ぎ、CT0.7だと三峰神社5時過ぎ・・・
最悪三峰口まで歩く覚悟で計画承認@金曜日夜w
何とか間に合う時間に起床、あさイチの奥多摩駅も久しぶり。
久しぶり過ぎてバスの時間変わってるしw
鴨沢で下車して、待合所のベンチで出発準備。
上着脱いで、ポール展開して、自販機で缶コーヒー飲んだら出発。
よく考えたら、鴨沢のバス停から雲取登るの初めてだったわ・・・
いつも小袖の駐車場からだったし。
出発直後、時計がブーブー言ってるので見たら充電数%…
先週の甲武信の後、充電するの忘れてたわ…
充電アダプタ持ってきてないので、時計のGPS停止。
今日はスマホのログのみになるけどやむ無し。
ちなみに、通常の時間表示だけなら、家帰るまで電池保った。
バスの時間という関門があるので、雲取まではフルブーストで飛ばす(当社比)
七ツ石山はパスして、下の巻き道でブナ坂、
50人平の新設テン場ちょっと眺めて、
小雲取の登りは、巻きたい気持ちを抑えて何とか這い上がり、
サブ3で雲取到着(PB)
山頂で休憩、飛ばした割に食欲あり、おにぎりとバナナカステラチャージ。
バナナカステラ、イイわw
水も減ってないので雲取山荘もパスして先へ。
大ダワから芋ノ木ドッケ方面へ向かうが、いつも逆周りなので新鮮。
程なく分岐、ようやく未踏エリア…
ちょっとアップダウンのあるトラバースを過ぎ、本線と合流した後白岩山方面へ。
意外なほどしっかり踏まれた道で、道標もバッチリ。
白岩山眺望なく山頂標識の写真撮ったら先へ。
結構下って白岩小屋…何とか建ってはいるが、南面壁無いし…
自然観察路とかになっているらしく、あちこちに説明標識立ってるし、
道もしっかり整備されているので安心して歩ける。
基本下り基調で、ちょっと登りあり、位。
お清平の手前がちょっと急なくだり坂、とは言え手を使うような所はほとんど無い。
お清平のベンチでちょっと休憩。
塩パンチャージ…今日は普通にモノ食えて調子良いw
いい感じの紅葉を見ながら霧藻ヶ岳へ。
本日の目的地その1 埼玉県の山50、ひとつGET
山頂?の休憩舎には人が居てコーヒーとか飲めるらしい。
ペットボトル売ってたので思わずコーラ購入
半分ほど飲んだら先へ‥.
要所要所に「三峰まで」「雲取まで」の距離が表示された標識があるのがすごく良い。
炭焼平を過ぎ、奥宮への分岐を右ひとつ尾根越えて奥宮の方へ‥
全然予習していないのがバレるが、予想に反してかなり険しい。
急な階段とか多数…更に三峰神社側から登ってきた人多数。
明らかに「山ヤ」じゃない人が大半なので、この辺りはかなりカオスな状態。
特に奥宮の直前はありえない角度の階段と鎖なのでプチ渋滞も発生
とは言え、ここが目的地その2なので、踏まない訳にはいかない。
埼玉県の山、高尾多摩武蔵秩父、多摩武蔵秩父、ひとつGET
奥宮から1kmちょっとで舗装路に着地。
店が並ぶ観光客多数のエリアを過ぎ、三峰神社本殿へ
参拝者行列だったので、御神籤で代替…大吉だったわ
で、とりあえずの目的地まで来た訳だが、時間は14時過ぎ…
まだ時間あるので、線つなぎに行きたい(赤線病悪化)
和名倉山行った時のスタート地点、二瀬ダムをゴールにするのが良さげ。
という事で、三峰神社から二瀬ダムへ…
ルートは一般道で楽ルートで線引けるのだが、広い尾根部分では踏み跡が落ち葉で隠れて、ちょっとわかりにくい所あり。
途中、電波塔のピークは、登るの面倒でルート外して適当にパスしている(確信犯)
最後の方で、林道と交差するあたり、ちょっとミスして強引にリカバリしている所あり…。
まぁ、それでも1時間ほどで無事二瀬ダムのバス停到着。
お疲れ様でした。
ちなみに、バスは大混雑…紅葉の時期、場所は選ばないとな…反省w
EK=32.5+28.88+28.84/2
=75.8
出発時のザック重量 9kg
スポドリ(PET) 0.5L 消費
水(PET)0.3L 0.2L消費
水(PET)0.3L 消費せず
コーラ(PET) 0.35L 消費(霧藻ヶ峰休憩舎で購入)
おにぎり一つ消費
塩パン一つ消費
バナナカステラ一袋消費
どら焼一つ消費
今回のミッション
霧藻ヶ岳 ◯
妙法ヶ岳 ◯
二瀬ダムまで赤線接続 ◯
埼玉県の山50 42(+1)/50
埼玉県の山 46(+1)/71
多摩武蔵秩父 52(+1)/57
高尾多摩武蔵秩父 70(+1)75
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
580












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する