記録ID: 8922380
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:19
距離 17.3km
登り 1,686m
下り 1,232m
9:24
11分
スタート地点
16:45
ゴール地点
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山→三条の湯の間は狭いトラバース道や、朽ちかけた橋、落ち葉で滑りやすい急坂、落ち葉で隠れた石、滑りやすい石灰石に岩など、初心者は十分な注意が必要。 |
| その他周辺情報 | 三条の湯 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
二人用テント
キャンプ椅子
小型テーブル
クーラーバック
ガスバーナー
アルコールストーブ
軽量フライパン
軽量鍋
カップ
サンダル
冬用シュラフ
冬用エアマット
長袖シャツ
Tシャツ
アクティブインサレーション
フリース
ダウンジャケット
インサレーションパンツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
|---|
感想
翌日が強風&雨予報だったので尾根筋の五十人平野営場は撤収が大変そう…。予約をキャンセルして、空きが出た三条の湯のテント場に変更。
温泉キャンプ的に登山メシを作って楽しもうと、キャンプイスや小型のローテーブル.食材とクーラーBOXをザックに詰め込んだら、ザックの重さは16kg。まあサオラ経由で三条に行き、帰りは林道だから問題無い。
土曜日は晴天でバスは登山客で満杯。鴨沢で雲取山を目指す人達が大勢下車します。….って、つられて降りちゃったよ。
雲取山、暫く登っていなかったので、衝動的に登りたくなった..。しかし重いザックを背負っているので、三条の湯に16時に着くには、7時間で踏破する必要がある。こっれって13時に山頂着かないとヤバい。鴨沢ピストンと大して変わらないペースじゃねぇ?!
山頂までは黙々と登り、山頂でも休息無しで一気に下山路に進みます。食事は行動食のみ。
雲取山山頂から三条の湯までは、細いトラバース道や急登、急下降の連続.落ち葉で滑りやすいので、下りでもペースが上がりません。
結局、足攣りを誤魔化しながら16:30頃にようやく三条の湯に到着。
そこからテントを設営して、熱い湯船を独占し、登山メシを作って…マジでキツかった!
でも、60歳になっても結構頑張れるもんだ。
翌日、後山川沿いの谷間の紅葉に疲れは吹き飛びました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
Jinriki-2020










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する