前日に金勝アルプスから比叡山を見て紅葉目当てで急遽登ることに・・大宮川の観光駐車場に来ました。
坂本周辺はもうアチコチにハイカーが・・こんなに多いのは初めてかも・・
2025年11月08日 08:27撮影
1
11/8 8:27
前日に金勝アルプスから比叡山を見て紅葉目当てで急遽登ることに・・大宮川の観光駐車場に来ました。
坂本周辺はもうアチコチにハイカーが・・こんなに多いのは初めてかも・・
八王子山の山頂直下には右が牛尾宮、左が三宮宮があります。
絶景ポイントなので今日は下山時に寄る予定です
0
11/8 8:44
八王子山の山頂直下には右が牛尾宮、左が三宮宮があります。
絶景ポイントなので今日は下山時に寄る予定です
ケーブル坂本駅は登録有形文化財の素敵な駅舎です・・私は乗りませんが続々と乗客が来ますねぇ〜!
2025年11月08日 08:54撮影
1
11/8 8:54
ケーブル坂本駅は登録有形文化財の素敵な駅舎です・・私は乗りませんが続々と乗客が来ますねぇ〜!
私は歩いて登るので・・まずは日吉東照宮に登山安全のお参り!
2025年11月08日 08:58撮影
2
11/8 8:58
私は歩いて登るので・・まずは日吉東照宮に登山安全のお参り!
参道を振り返ると正面に近江富士の三上山
2025年11月08日 08:58撮影
1
11/8 8:58
参道を振り返ると正面に近江富士の三上山
登山口へは比叡山高校のグランド横を抜けて行きます
野球部員は見かけると元気に「こんちは〜!」と挨拶してくれます
2025年11月08日 09:03撮影
0
11/8 9:03
登山口へは比叡山高校のグランド横を抜けて行きます
野球部員は見かけると元気に「こんちは〜!」と挨拶してくれます
グランドの端からもたて山への登山口
2025年11月08日 09:04撮影
0
11/8 9:04
グランドの端からもたて山への登山口
行き成りの急登尾根が続きます。
すぐに暑くなり汗がでますが、風が吹くと汗冷えで寒い・・
2025年11月08日 09:18撮影
0
11/8 9:18
行き成りの急登尾根が続きます。
すぐに暑くなり汗がでますが、風が吹くと汗冷えで寒い・・
殆どの道標が杭が朽ちて文字の部分だけが地べたに置かれています。
石舞台とありますが・・
2025年11月08日 09:26撮影
0
11/8 9:26
殆どの道標が杭が朽ちて文字の部分だけが地べたに置かれています。
石舞台とありますが・・
周りは確かに石だらけでどれが舞台なのか?・・よく判りせん
0
11/8 9:29
周りは確かに石だらけでどれが舞台なのか?・・よく判りせん
紀貫之の御墳墓はちょっと離れていますがアップダウンも少ないので今日も寄って行きます
2025年11月08日 10:02撮影
0
11/8 10:02
紀貫之の御墳墓はちょっと離れていますがアップダウンも少ないので今日も寄って行きます
御墳墓に着きました。
ここはいつも綺麗にされていますねぇ〜!
2025年11月08日 10:06撮影
1
11/8 10:06
御墳墓に着きました。
ここはいつも綺麗にされていますねぇ〜!
明治に建てられたようですが・・なぜこんな辺鄙なところなのか?・・不思議です
2025年11月08日 10:07撮影
1
11/8 10:07
明治に建てられたようですが・・なぜこんな辺鄙なところなのか?・・不思議です
常緑の木々の上に紅葉と黄葉が・・
2025年11月08日 10:18撮影
0
11/8 10:18
常緑の木々の上に紅葉と黄葉が・・
ちょうど光が当たって輝いてます
2025年11月08日 10:20撮影
1
11/8 10:20
ちょうど光が当たって輝いてます
おぉ〜〜ど展望台(元)のところに一段と赤いのが・・
2025年11月08日 10:21撮影
1
11/8 10:21
おぉ〜〜ど展望台(元)のところに一段と赤いのが・・
展望台に登ると手の届くところに紅葉が・・
2025年11月08日 10:22撮影
3
11/8 10:22
展望台に登ると手の届くところに紅葉が・・
ホンマにこの1本だけが真っ赤です
1
11/8 10:23
ホンマにこの1本だけが真っ赤です
ちょっとグラデーション!
2025年11月08日 10:24撮影
0
11/8 10:24
ちょっとグラデーション!
もいわ山駅に近づいた時にケーブルの動く音が・・急いで駅へ向かうと・・ちょうど下りのケーブルが・・
2025年11月08日 10:31撮影
1
11/8 10:31
もいわ山駅に近づいた時にケーブルの動く音が・・急いで駅へ向かうと・・ちょうど下りのケーブルが・・
乗降客が居ないので通過です
2025年11月08日 10:31撮影
0
11/8 10:31
乗降客が居ないので通過です
登りを待つ間・・駅はこんな急角度の斜面にあります
2025年11月08日 10:31撮影
0
11/8 10:31
登りを待つ間・・駅はこんな急角度の斜面にあります
もたて山駅
2025年11月08日 10:32撮影
0
11/8 10:32
もたて山駅
登りは満席でした
乗客の皆さんはこちらを見て「こんなところの駅で・・あんた何してるの?」と言う顔をしてました・・
2025年11月08日 10:39撮影
1
11/8 10:39
登りは満席でした
乗客の皆さんはこちらを見て「こんなところの駅で・・あんた何してるの?」と言う顔をしてました・・
山頂の駅が見えますが・・ここから駅までの登山道が荒れ荒れ急登ヤセ尾根なんで要注意です
2025年11月08日 10:46撮影
0
11/8 10:46
山頂の駅が見えますが・・ここから駅までの登山道が荒れ荒れ急登ヤセ尾根なんで要注意です
ケーブル比叡山駅アップ!
1
11/8 10:47
ケーブル比叡山駅アップ!
立ち枯れの木の横の紅葉が綺麗です
2025年11月08日 10:49撮影
1
11/8 10:49
立ち枯れの木の横の紅葉が綺麗です
切り株の上に紅葉
1
11/8 10:50
切り株の上に紅葉
街の景色と紅葉
2025年11月08日 10:51撮影
0
11/8 10:51
街の景色と紅葉
ケーブル駅舎の2階の展望台から
2025年11月08日 10:52撮影
0
11/8 10:52
ケーブル駅舎の2階の展望台から
びわこ大橋、対岸には奥島山
左奥には伊吹山もうっすら見えてます
1
11/8 10:53
びわこ大橋、対岸には奥島山
左奥には伊吹山もうっすら見えてます
こちらは・・びわこバレイ
0
11/8 10:55
こちらは・・びわこバレイ
この紅葉も綺麗です
1
11/8 10:56
この紅葉も綺麗です
ケーブルが下って行きました
1
11/8 11:01
ケーブルが下って行きました
さすが登録有形文化財・・駅舎内も趣があります
2025年11月08日 11:01撮影
0
11/8 11:01
さすが登録有形文化財・・駅舎内も趣があります
外観も素敵です
2025年11月08日 11:03撮影
1
11/8 11:03
外観も素敵です
さて比叡山山頂を目指すので東海自然歩道へ
多くのハイカーの方とすれ違います
2025年11月08日 11:05撮影
0
11/8 11:05
さて比叡山山頂を目指すので東海自然歩道へ
多くのハイカーの方とすれ違います
そこそこ急登の尾根を頑張って登ります
2025年11月08日 11:14撮影
0
11/8 11:14
そこそこ急登の尾根を頑張って登ります
アンテナ施設の裏に回った・・このこんもりが・・
2025年11月08日 11:33撮影
0
11/8 11:33
アンテナ施設の裏に回った・・このこんもりが・・
比叡山山頂(大比叡)〜!
2025年11月08日 11:33撮影
1
11/8 11:33
比叡山山頂(大比叡)〜!
一等三角点
いつも思いますが・・ちょっと寂しい山頂ですね・・
2025年11月08日 11:34撮影
1
11/8 11:34
一等三角点
いつも思いますが・・ちょっと寂しい山頂ですね・・
ガーデンミュジアム側に降りて来ました
2025年11月08日 11:38撮影
0
11/8 11:38
ガーデンミュジアム側に降りて来ました
大津駅方面
近江大橋とプリンスホテルが目立ちます
1
11/8 11:44
大津駅方面
近江大橋とプリンスホテルが目立ちます
山腹を回って延暦寺に向かいます
京都側からもハイカーが続々と登ってきます
2025年11月08日 11:51撮影
0
11/8 11:51
山腹を回って延暦寺に向かいます
京都側からもハイカーが続々と登ってきます
つつじヶ丘!
比叡山に来るといつもここで昼食休憩してるので今日も同じく・・
2025年11月08日 11:56撮影
0
11/8 11:56
つつじヶ丘!
比叡山に来るといつもここで昼食休憩してるので今日も同じく・・
ここからは比良山、京都北部や丹波方面の山々が一望です
2025年11月08日 11:57撮影
0
11/8 11:57
ここからは比良山、京都北部や丹波方面の山々が一望です
ちょうど特等席のベンチが空いたので良かったです
2025年11月08日 12:02撮影
0
11/8 12:02
ちょうど特等席のベンチが空いたので良かったです
朝は登りでは暑くて汗をかき、止まると汗冷えしちょっと辛かったですが、今は気温も日差しも超快適でのんびりコーヒー飲んでます
2025年11月08日 12:26撮影
0
11/8 12:26
朝は登りでは暑くて汗をかき、止まると汗冷えしちょっと辛かったですが、今は気温も日差しも超快適でのんびりコーヒー飲んでます
実は周りは殆ど外国の方だらけで・・おじさんのグループや留学生のような団体グループ、家族連れ、カップルなどなど一時期はおよそ30人ほど・・ホンマにここが日本か?と思う程でした
2025年11月08日 12:41撮影
0
11/8 12:41
実は周りは殆ど外国の方だらけで・・おじさんのグループや留学生のような団体グループ、家族連れ、カップルなどなど一時期はおよそ30人ほど・・ホンマにここが日本か?と思う程でした
ススキ、紅葉、黄葉、常緑と素敵な世界
2025年11月08日 12:42撮影
0
11/8 12:42
ススキ、紅葉、黄葉、常緑と素敵な世界
登山道は日陰で薄暗いんですが・・
2025年11月08日 12:46撮影
0
11/8 12:46
登山道は日陰で薄暗いんですが・・
上を見上げると紅葉した木々に陽が当たってメチャ綺麗です
2025年11月08日 12:48撮影
0
11/8 12:48
上を見上げると紅葉した木々に陽が当たってメチャ綺麗です
紅葉の隙間に大比叡の山頂が・・
2025年11月08日 12:49撮影
1
11/8 12:49
紅葉の隙間に大比叡の山頂が・・
大比叡の山頂アップ!
0
11/8 12:54
大比叡の山頂アップ!
紅葉のトンネルでホントに素敵なトレイルです
2025年11月08日 12:56撮影
0
11/8 12:56
紅葉のトンネルでホントに素敵なトレイルです
延暦寺に着きました・・まずは阿弥陀堂
2025年11月08日 13:08撮影
0
11/8 13:08
延暦寺に着きました・・まずは阿弥陀堂
水琴窟
きれいな音がしてました
2025年11月08日 13:10撮影
0
11/8 13:10
水琴窟
きれいな音がしてました
法華総持院東塔(左)と阿弥陀堂(右)
2025年11月08日 13:11撮影
1
11/8 13:11
法華総持院東塔(左)と阿弥陀堂(右)
大講堂に来たので久しぶりに靴を脱いで中を見学しました
2025年11月08日 13:15撮影
2
11/8 13:15
大講堂に来たので久しぶりに靴を脱いで中を見学しました
鐘楼横の紅葉・黄葉が見頃
2025年11月08日 13:26撮影
2
11/8 13:26
鐘楼横の紅葉・黄葉が見頃
こういう景色が外国の方に人気でしょうね!
写真を撮る人がいっぱいでした
2025年11月08日 13:27撮影
0
11/8 13:27
こういう景色が外国の方に人気でしょうね!
写真を撮る人がいっぱいでした
ただ今年の紅葉は「真紅」より「ちょっと赤黒い」のが多い気がします。
やっぱり酷暑の影響でしょうね!
2025年11月08日 13:29撮影
0
11/8 13:29
ただ今年の紅葉は「真紅」より「ちょっと赤黒い」のが多い気がします。
やっぱり酷暑の影響でしょうね!
数少ない「真紅」・・際立ってます
2025年11月08日 13:31撮影
2
11/8 13:31
数少ない「真紅」・・際立ってます
光の加減が素敵です!
2025年11月08日 13:33撮影
0
11/8 13:33
光の加減が素敵です!
売店前はグラデーションが素敵なのが多い
2025年11月08日 13:37撮影
1
11/8 13:37
売店前はグラデーションが素敵なのが多い
これも・・
2025年11月08日 13:38撮影
1
11/8 13:38
これも・・
これは真っ赤っか!
2025年11月08日 13:38撮影
2
11/8 13:38
これは真っ赤っか!
今日も表参道(本坂)で下りますが・・
2025年11月08日 13:46撮影
0
11/8 13:46
今日も表参道(本坂)で下りますが・・
熊注意の看板が・・
このあと登山道でお会いした熊鈴ジャラジャラの方から「最近、坂本の上の方で熊が出たらしいで」とのお話!・・こりゃ下山する方向やんか?
私も熊鈴4個、空のペットボトルが無いので今日は笛作戦で行きます
2025年11月08日 13:51撮影
0
11/8 13:51
熊注意の看板が・・
このあと登山道でお会いした熊鈴ジャラジャラの方から「最近、坂本の上の方で熊が出たらしいで」とのお話!・・こりゃ下山する方向やんか?
私も熊鈴4個、空のペットボトルが無いので今日は笛作戦で行きます
熊が怖いですが・・予定通り八王子山に寄るために、ここでメジャーな表参道(本坂)を離れてマイナーな大宮川の衣掛岩方面に下ります
2025年11月08日 13:59撮影
0
11/8 13:59
熊が怖いですが・・予定通り八王子山に寄るために、ここでメジャーな表参道(本坂)を離れてマイナーな大宮川の衣掛岩方面に下ります
荒れが目立ちますが、地蔵や塔頭などがアチコチにあるのでこちらも昔の参拝道ですね
お地蔵さんには「熊に出合わんように!」とお願いしてます
1
11/8 14:04
荒れが目立ちますが、地蔵や塔頭などがアチコチにあるのでこちらも昔の参拝道ですね
お地蔵さんには「熊に出合わんように!」とお願いしてます
この辺りは比叡山では珍しい大きく広く緩やかな谷で歩き易いです。
ただホンマに熊が出そうな雰囲気なので、時々立ち止まって周りに目を凝らして進みます
2025年11月08日 14:05撮影
0
11/8 14:05
この辺りは比叡山では珍しい大きく広く緩やかな谷で歩き易いです。
ただホンマに熊が出そうな雰囲気なので、時々立ち止まって周りに目を凝らして進みます
谷が狭くなりブッシュが伸びてウザくなったので笛を吹き続けます
2025年11月08日 14:15撮影
0
11/8 14:15
谷が狭くなりブッシュが伸びてウザくなったので笛を吹き続けます
おぉ〜〜これが見えるとホッとしますが、木橋が滑るので慎重に歩き・・水路橋の下を潜れば・・
2025年11月08日 14:21撮影
0
11/8 14:21
おぉ〜〜これが見えるとホッとしますが、木橋が滑るので慎重に歩き・・水路橋の下を潜れば・・
林道に出たらホンマに安心します
2025年11月08日 14:22撮影
0
11/8 14:22
林道に出たらホンマに安心します
しかし、ここにも熊さん注意!
家に帰って知りましたが最近、比叡山周辺は熊の目撃情報がメチャ多くなっているようです
2025年11月08日 14:23撮影
0
11/8 14:23
しかし、ここにも熊さん注意!
家に帰って知りましたが最近、比叡山周辺は熊の目撃情報がメチャ多くなっているようです
林道を少し登り返し・・この難関の丸太橋を渡りますが・・
2025年11月08日 14:24撮影
0
11/8 14:24
林道を少し登り返し・・この難関の丸太橋を渡りますが・・
結構高いし、木はヌルヌルやし、丸太は腐って折れそうやし・・
2025年11月08日 14:25撮影
0
11/8 14:25
結構高いし、木はヌルヌルやし、丸太は腐って折れそうやし・・
橋を渡るとすぐ急登・・
2025年11月08日 14:26撮影
0
11/8 14:26
橋を渡るとすぐ急登・・
何度もアップダウンを繰り返しながら急斜面をトラバースしますが、前に歩いた時よりも荒れが進んでいて足元がヤバイ!
スリップしたら谷底へ真っ逆さまやし・・
2025年11月08日 14:33撮影
0
11/8 14:33
何度もアップダウンを繰り返しながら急斜面をトラバースしますが、前に歩いた時よりも荒れが進んでいて足元がヤバイ!
スリップしたら谷底へ真っ逆さまやし・・
万が一のためにロープは手放せません
2025年11月08日 14:34撮影
0
11/8 14:34
万が一のためにロープは手放せません
熊と崖で気疲れしたので神宮寺遺跡まで来るとホンマにホッとします
2025年11月08日 14:38撮影
0
11/8 14:38
熊と崖で気疲れしたので神宮寺遺跡まで来るとホンマにホッとします
ここからは坂本と横川を結ぶ神宮寺道となり安心です!
私は奥宮方面へ
2025年11月08日 14:41撮影
0
11/8 14:41
ここからは坂本と横川を結ぶ神宮寺道となり安心です!
私は奥宮方面へ
整備された登山道ですが熊については油断は禁物です
2025年11月08日 14:45撮影
0
11/8 14:45
整備された登山道ですが熊については油断は禁物です
神宮寺道から離れ最後の急登を登って・・八王子山山頂!
結界の紐が全て切れていました
2025年11月08日 14:51撮影
0
11/8 14:51
神宮寺道から離れ最後の急登を登って・・八王子山山頂!
結界の紐が全て切れていました
牛尾宮と三宮の屋根を見下ろす崖の上に出ました
ちょっと木が伸びたようで視界が・・
2025年11月08日 14:53撮影
0
11/8 14:53
牛尾宮と三宮の屋根を見下ろす崖の上に出ました
ちょっと木が伸びたようで視界が・・
阿星山(左)と昨日登った金勝アルプス(右)が見えます
0
11/8 14:55
阿星山(左)と昨日登った金勝アルプス(右)が見えます
金勝アルプスをアップ!
肉眼では鶏冠山や天狗岩も判断できました
0
11/8 14:55
金勝アルプスをアップ!
肉眼では鶏冠山や天狗岩も判断できました
牛尾宮と三宮の屋根を見下ろす崖の上で最後のお茶タイムをします
2025年11月08日 15:02撮影
0
11/8 15:02
牛尾宮と三宮の屋根を見下ろす崖の上で最後のお茶タイムをします
お気に入りの大展望です!
0
11/8 15:03
お気に入りの大展望です!
三上山と湖上にはびわ湖のクルーズ船
ミシガンではないようですね・・
2
11/8 15:09
三上山と湖上にはびわ湖のクルーズ船
ミシガンではないようですね・・
車を停めた観光駐車場が見えます
0
11/8 15:18
車を停めた観光駐車場が見えます
注連縄があるのが金大巌(こがねのおおいわ)です
2025年11月08日 15:24撮影
1
11/8 15:24
注連縄があるのが金大巌(こがねのおおいわ)です
下山しますが・・ここからの下りも大変なんです
2025年11月08日 15:25撮影
0
11/8 15:25
下山しますが・・ここからの下りも大変なんです
ホンマに凄い所に建ってます
2025年11月08日 15:26撮影
1
11/8 15:26
ホンマに凄い所に建ってます
駐車場に無事戻りました
今日は渋滞回避で早めに終えて順調だったのに、交野市で事故渋滞があり幹線道、裏道とも渋滞でエライ目に合いました
2025年11月08日 15:49撮影
0
11/8 15:49
駐車場に無事戻りました
今日は渋滞回避で早めに終えて順調だったのに、交野市で事故渋滞があり幹線道、裏道とも渋滞でエライ目に合いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する