ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8919839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

【広見山】中国地方の山100選の難所へ・・酷道488号通って・・

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.3km
登り
898m
下り
898m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:40
合計
5:09
距離 9.3km 登り 898m 下り 898m
8:24
11
スタート地点
9:54
9:57
17
10:14
10:17
48
11:05
11:33
45
12:18
22
12:40
12:46
41
13:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス>R488は広島県:吉和側から通行止め✕(島根県側からも通行止め)
東側の「林道 大向長者原線」(地図に標記なし)から入り、約9km進むとR488に合流 〜 右折し、広島(廿日市市):島根(益田市)県境を越えてから約4kmが酷道😱・・・落ち葉積もる狭小路(ガードレールほぼ無し)となり離合箇所も少ない.. 車道中の紅葉は素晴らしい🍁
登山口近くの広場に駐車
コース状況/
危険箇所等
広見登山口から半四郎、広見山までは笹も刈ってあり普通に歩けます。
向半四郎から鞍部へは草が少し元気です。
急登のつづらおりの道は傾いているので歩きにくい
広見山からジョシのキビレへ行く笹薮ですので 今回はいきません

熊!! 注意!!
その他周辺情報 この地方では「ジョシのキビレ」のように、「分かれ」のことを「キビレ」という
調べても詳しいことはわからないが、1つだけ島根弁で「鞍部」のことと記載があった
カオナシ独自の解釈ではあるが(違うよ〜〜と突っ込まないこと)
「ヒモを結ぶ」をこの地方の山口との県境の方は「ヒモを”キビる”」という
キビる=結ぶ であり・・「キビレ」とは、道と道が交わるところ=逆に言うと分岐点ではないか?
標柱にも「キビレ」とも「分かれ」とも表示されているところがある

どうでしょう
一応国道(酷道)です。
あ)先日酷道マニアのYouTubeでちょうどここを見た
か)次の看板がもう10年以上たって消えかけてます
2025年11月08日 07:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
11/8 7:47
一応国道(酷道)です。
あ)先日酷道マニアのYouTubeでちょうどここを見た
か)次の看板がもう10年以上たって消えかけてます
島根県県境 7km先から通行止め(2011年から)
裏匹見峡へは、国道191を回って、約70km迂回
2025年11月08日 07:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
11/8 7:57
島根県県境 7km先から通行止め(2011年から)
裏匹見峡へは、国道191を回って、約70km迂回
広島県では土砂警戒レベルの看板あり
広島県側 レベル4
島根県は表示はないが、個人的にレベル5以上かな?
2025年11月08日 07:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
11/8 7:57
広島県では土砂警戒レベルの看板あり
広島県側 レベル4
島根県は表示はないが、個人的にレベル5以上かな?
駐車位置手前
2025年11月08日 08:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 8:18
駐車位置手前
あ)赤い看板。登山口まで車で行ける?私のくるまでは行きたくない。
2025年11月08日 08:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 8:21
あ)赤い看板。登山口まで車で行ける?私のくるまでは行きたくない。
あ)きれいな看板。右の「クマ」の絵がここにいることを物語っている。
2025年11月08日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/8 8:25
あ)きれいな看板。右の「クマ」の絵がここにいることを物語っている。
2025年11月08日 08:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 8:26
渓流沿いで滝がきれいである
2025年11月08日 08:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/8 8:30
渓流沿いで滝がきれいである
匹見町のミステリースポット( ´艸`)
あ)どこのことなんじゃ?
か)いいとこ( ´艸`)
2025年11月08日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/8 8:32
匹見町のミステリースポット( ´艸`)
あ)どこのことなんじゃ?
か)いいとこ( ´艸`)
行ってくるけん!!
あ)タイマー待ちの間「げざーん」ポーズをしていたのを見逃さなかったよ。
か)それは5秒目の話( ´艸`)
2025年11月08日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
11/8 8:33
行ってくるけん!!
あ)タイマー待ちの間「げざーん」ポーズをしていたのを見逃さなかったよ。
か)それは5秒目の話( ´艸`)
あ)いい感じの流れ
か)この先にも、いくらかあった きれいだね
2025年11月08日 08:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 8:39
あ)いい感じの流れ
か)この先にも、いくらかあった きれいだね
昔住んでいたのだろうか?の石垣
か)この先に、どう見てもクマの糞だろうサイズがあり、栗の実は食べられている
あ)めちゃくちゃ大きな糞だったね。
2025年11月08日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/8 8:37
昔住んでいたのだろうか?の石垣
か)この先に、どう見てもクマの糞だろうサイズがあり、栗の実は食べられている
あ)めちゃくちゃ大きな糞だったね。
あ)石積みの間を登る
か)このころは余裕
2025年11月08日 08:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 8:39
あ)石積みの間を登る
か)このころは余裕
でた!でた!クマっぽい足跡が進行方向に100mくらいある( ゜Д゜)
ラジオの音量アップ、クマよけカウベル・・カランカラン
あ)微力ながら熊鈴2個。yさんの音に比べたらささやくほど
2025年11月08日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/8 8:44
でた!でた!クマっぽい足跡が進行方向に100mくらいある( ゜Д゜)
ラジオの音量アップ、クマよけカウベル・・カランカラン
あ)微力ながら熊鈴2個。yさんの音に比べたらささやくほど
植林帯から・・急登が長く続く
あ)さっきまで地味なしんどい登りだったのが、ここから急斜面に
2025年11月08日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/8 8:57
植林帯から・・急登が長く続く
あ)さっきまで地味なしんどい登りだったのが、ここから急斜面に
あ)紅葉ちらほら
か)植林を抜けると、ブナ樹林帯
2025年11月08日 09:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
11/8 9:02
あ)紅葉ちらほら
か)植林を抜けると、ブナ樹林帯
あ)割れた岩。メタボチェックできず
か)鬼滅ポーズしたかったが( ´艸`)
2025年11月08日 09:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
11/8 9:09
あ)割れた岩。メタボチェックできず
か)鬼滅ポーズしたかったが( ´艸`)
あ)登っていくごとに紅葉
か)朝に日差しと青空が イイ
2025年11月08日 09:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
11/8 9:26
あ)登っていくごとに紅葉
か)朝に日差しと青空が イイ
おもろい木があった
2025年11月08日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
11/8 9:31
おもろい木があった
あ)ここがミステリースポット?
か)かも??( ´艸`)
2025年11月08日 09:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
11/8 9:32
あ)ここがミステリースポット?
か)かも??( ´艸`)
あ)何山?
か)十方山かと
2025年11月08日 09:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 9:37
あ)何山?
か)十方山かと
松・ススキ・紅葉
か)3段紅葉ならぬ、3色グラデーション
2025年11月08日 09:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
11/8 9:43
松・ススキ・紅葉
か)3段紅葉ならぬ、3色グラデーション
りんどう踏まれそうなところにぽつぽつ
か)日向に咲いてて、道の真ん中だから
2025年11月08日 09:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
11/8 9:46
りんどう踏まれそうなところにぽつぽつ
か)日向に咲いてて、道の真ん中だから
あ)今度こそピークのはず
か)ついたかな?と思った3回目
2025年11月08日 09:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
11/8 9:50
あ)今度こそピークのはず
か)ついたかな?と思った3回目
あ)何の葉っぱかな。紅葉してる?
か)草紅葉 小さいカエデも道を赤くして
2025年11月08日 09:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 9:51
あ)何の葉っぱかな。紅葉してる?
か)草紅葉 小さいカエデも道を赤くして
山頂台地
あ)ぐるり、展望。yさん山座同定お願いします
か)県境の冠山山地 左に十方山の稜線
2025年11月08日 09:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
11/8 9:52
山頂台地
あ)ぐるり、展望。yさん山座同定お願いします
か)県境の冠山山地 左に十方山の稜線
か)奥に冠山・寂地山 右に大神ヶ岳
2025年11月08日 09:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
11/8 9:52
か)奥に冠山・寂地山 右に大神ヶ岳
か)手前 半四郎の稜線
奥、中央が十方山 左奥に旧羅漢、恐羅漢
2025年11月08日 09:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
11/8 9:52
か)手前 半四郎の稜線
奥、中央が十方山 左奥に旧羅漢、恐羅漢
か)赤く染まった次のピーク半四郎
奥に旧羅漢・恐羅漢山
2025年11月08日 09:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
11/8 9:52
か)赤く染まった次のピーク半四郎
奥に旧羅漢・恐羅漢山
向半四朗山
あ)なんじゃこのかっこいい時代劇のような名前
か)読めないほどかすれてる
2025年11月08日 09:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 9:55
向半四朗山
あ)なんじゃこのかっこいい時代劇のような名前
か)読めないほどかすれてる
左、広見山。右、半四朗山
かなりのアップダウン
2025年11月08日 09:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
11/8 9:56
左、広見山。右、半四朗山
かなりのアップダウン
あ)向半四朗から激下り
その後紅葉の中を
2025年11月08日 10:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
11/8 10:03
あ)向半四朗から激下り
その後紅葉の中を
紅葉の中の女神
あ)落ち葉もきれい
2025年11月08日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/8 10:05
紅葉の中の女神
あ)落ち葉もきれい
急登以外で撮影
2025年11月08日 10:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 10:05
急登以外で撮影
おちば
2025年11月08日 10:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
11/8 10:06
おちば
紅葉の中を登るyさん
2025年11月08日 10:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
11/8 10:08
紅葉の中を登るyさん
2025年11月08日 10:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/8 10:08
2025年11月08日 10:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 10:14
2025年11月08日 10:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
11/8 10:14
恐羅漢方面撮影中
あ)半四朗に到着してるのかな
2025年11月08日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/8 10:16
恐羅漢方面撮影中
あ)半四朗に到着してるのかな
撮影の写真
2025年11月08日 10:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
11/8 10:17
撮影の写真
あ)半四朗には山頂札なし。この木が目印か・・・
か)端を探したが、笹は一段落ちてて滑落するから ちうい!
2025年11月08日 10:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 10:18
あ)半四朗には山頂札なし。この木が目印か・・・
か)端を探したが、笹は一段落ちてて滑落するから ちうい!
さあ、いきましょうか
2025年11月08日 10:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 10:18
さあ、いきましょうか
広見山まで激下りの激登り。紅葉はよさげ
か)道が斜めで歩きずらい
2025年11月08日 10:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
11/8 10:19
広見山まで激下りの激登り。紅葉はよさげ
か)道が斜めで歩きずらい
赤いやつ
か)笹の刈込が伸びていて、踏むにくく歩きずらい
2025年11月08日 10:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
11/8 10:20
赤いやつ
か)笹の刈込が伸びていて、踏むにくく歩きずらい
カウベルが
か)下りは大音量
2025年11月08日 10:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 10:22
カウベルが
か)下りは大音量
山のピーク毎に、結構下る
か)下りの時は、ちょこっと先行してくれるaさん
2025年11月08日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/8 10:25
山のピーク毎に、結構下る
か)下りの時は、ちょこっと先行してくれるaさん
か)すぐ先頭を譲られる( ´艸`)
2025年11月08日 10:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 10:26
か)すぐ先頭を譲られる( ´艸`)
めちゃくちゃきれいだった
2025年11月08日 10:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
11/8 10:29
めちゃくちゃきれいだった
2025年11月08日 10:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 10:30
2025年11月08日 10:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/8 10:30
2025年11月08日 10:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 10:35
しばらく紅葉
2025年11月08日 10:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
11/8 10:51
しばらく紅葉
2025年11月08日 10:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
11/8 10:51
激登り激下りのところは紅葉見ておれんけど、ちょっと平坦になると紅葉に浸れる
2025年11月08日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/8 10:52
激登り激下りのところは紅葉見ておれんけど、ちょっと平坦になると紅葉に浸れる
2025年11月08日 10:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 10:53
2025年11月08日 10:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 10:53
yさん、上見て🍁
か)急登で上見てるとクラクラするから
2025年11月08日 10:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
11/8 10:54
yさん、上見て🍁
か)急登で上見てるとクラクラするから
遅れ気味
あ)山頂の登りはまだついて行けれてたけど帰りの登り返しは・・・
か)熊出たらいけんけん 待ったげるよ
2025年11月08日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/8 10:54
遅れ気味
あ)山頂の登りはまだついて行けれてたけど帰りの登り返しは・・・
か)熊出たらいけんけん 待ったげるよ
青に紅
2025年11月08日 10:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
11/8 10:54
青に紅
2025年11月08日 10:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/8 10:56
2025年11月08日 10:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
11/8 10:56
か)きれいに撮ってくれてありがとう
2025年11月08日 10:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 10:57
か)きれいに撮ってくれてありがとう
2025年11月08日 10:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/8 10:58
2025年11月08日 11:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
11/8 11:04
広見山到着
山頂板が外れててyさんが何とか試みたが・・・
か)紐が切れるので、枝においた
2025年11月08日 11:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
11/8 11:09
広見山到着
山頂板が外れててyさんが何とか試みたが・・・
か)紐が切れるので、枝においた
あ)山頂記念写真。
か)もはやよめない山頂標示と
2025年11月08日 11:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
11/8 11:12
あ)山頂記念写真。
か)もはやよめない山頂標示と
あ)yさんから「あんこの持ってきたから」と言われたがチョコクリームだった( ´艸`)
か)買うときにあんこだと思っていたが・・( ´艸`)
2025年11月08日 11:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
11/8 11:17
あ)yさんから「あんこの持ってきたから」と言われたがチョコクリームだった( ´艸`)
か)買うときにあんこだと思っていたが・・( ´艸`)
行く気はなかったが、広見山からジョシのキビレへの道は笹刈りなし
か)行く気もない
あ)もみじさんおったら藪突入したよね。
2025年11月08日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/8 11:30
行く気はなかったが、広見山からジョシのキビレへの道は笹刈りなし
か)行く気もない
あ)もみじさんおったら藪突入したよね。
藪の向こうは紅葉
2025年11月08日 11:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
11/8 11:32
藪の向こうは紅葉
下山は余裕
あ)下りのみ。登り返しはもう無理・・・
2025年11月08日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/8 11:42
下山は余裕
あ)下りのみ。登り返しはもう無理・・・
2025年11月08日 11:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 11:43
左に飛び立った鳥
か)いっぱい飛んでたね ガラ系
2025年11月08日 11:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 11:57
左に飛び立った鳥
か)いっぱい飛んでたね ガラ系
2025年11月08日 12:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/8 12:00
2025年11月08日 12:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 12:05
帰りに発見
あ)なんと半四朗に三角点があった
か)笹に隠れて・・石がきれい だれも触らないから?
2025年11月08日 12:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 12:21
帰りに発見
あ)なんと半四朗に三角点があった
か)笹に隠れて・・石がきれい だれも触らないから?
フレッシュな菊
2025年11月08日 12:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
11/8 12:26
フレッシュな菊
赤い
2025年11月08日 12:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 12:32
赤い
向半四朗への登り返し
2025年11月08日 12:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
11/8 12:33
向半四朗への登り返し
向半四朗から半四朗。帰りの方がお日様が当たって紅葉がきれいに見える
2025年11月08日 12:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
11/8 12:36
向半四朗から半四朗。帰りの方がお日様が当たって紅葉がきれいに見える
広見山も赤い
2025年11月08日 12:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 12:36
広見山も赤い
ツルリンドウ
2025年11月08日 12:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/8 12:39
ツルリンドウ
半四朗
2025年11月08日 12:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
11/8 12:44
半四朗
登りよりリンドウが開いて来た
2025年11月08日 12:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 12:47
登りよりリンドウが開いて来た
げざ〜〜ん
あ)何とか無事下りてこれた
か)下りは早かった
2025年11月08日 13:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
11/8 13:34
げざ〜〜ん
あ)何とか無事下りてこれた
か)下りは早かった
3Km先の崩落地の10年以上通行止め
2025年11月08日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/8 13:46
3Km先の崩落地の10年以上通行止め
剝がれていますが 国(酷)道488
2025年11月08日 14:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/8 14:12
剝がれていますが 国(酷)道488
車道沿いもきれいです
2025年11月08日 14:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/8 14:13
車道沿いもきれいです
帰り道の「筒賀の大イチョウ」
まだ黄緑 2週間後には実も付くかな?
2025年11月08日 14:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/8 14:55
帰り道の「筒賀の大イチョウ」
まだ黄緑 2週間後には実も付くかな?

感想

先日yさんがコメントで「広見行く?」とつぶやいていたので、ご同行お願いした。
なにげに見ていたYouTubeの酷道マニアでこちらも紹介されていたので、一人で行くのはなぁ・・・と思っていたのでありがたい。
(きっとyさんは酷道好きなはず)車も出していただけた。ありがとうございます。

等高グラフを見ているとアップダウンが何度かあるみたい。実際には思いっきりのアップダウンで「帰りここ登るんよなぁ」と登りからして恐れていた。
途中なんども紅葉がきれいで気分良く歩けたが、やっぱり下山の登り返しでyさんに遅れを・・・足に乳酸がたまった感じとなった。
登山口までの道路と言い、🐻の恐怖といい、アップダウンと言い一人で行かなくてよかった。
展望も紅葉も抜群に良かったけど、一言でいうと「しわい山」であった。

中国地方の山は完登のつもりはないけど、何か所かは行ってみようと思っているのでまたyさんよろしくお願いします。
(あの動画、おもろかった。また見せてね)
酷道運転中にひとり紅葉を楽しんですみません( ´艸`)

一人で行くたくはない・・声をかけてみた
aoitoriさんと藪専モミジさんで予定していたが、モミジさんが来れれなくなったので、藪コースを藪なしに変更して・・

クマがいるよな、COCO(入口の看板に現在地(COCO)とあったので( ´艸`))
クマ対策としては、ラジオ準備、朝早くしない、川筋をさける、複数人でいく
準備万端でしたが、でっかい糞と足跡、食のあと・・ビビりながら

ここまでのアクセス道は、酷道として名をはせる
怖いもの見たさではあるが、走ってみたい → 走ってみた
なかなか、楽しい
(誰とも出会わないと思っていたが、帰りに対向車。ちょうど離合(関西以西は「すれ違いのことをこう呼ぶ)できるとこでスムーズにすれ違い
若いお姉さん、ジムニーシエラの新車・・酷道マニアなのかなと、aさんと談笑)

おいといて・・・
この時期は紅葉 COCOは、すごい紅葉 ひとり(ふたり)じめ
この5Km圏内は2人とクマだけの感

きれいだが、登りはきつい
山頂まわりが台地になっていて平坦が長い、鞍部も平坦
それを結ぶ登り下りが急という形
・・達成感あり! 景観は最高! 独り占め!

また、オンリーロンリーが嫌なとき ささやくので aさん、モミジさん
よろしく( ´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

aさん、yさん、酷道からのステキなオレンジ🧡の紅葉🍁😍
お疲れ様でした♪
昨日は全国的に良き天気☀️でしたね
青空もええ感じです😊
中国地方、道後山あたりにソロで行った時に
熊🐻騒動があって、なかなか躊躇した
思い出😅があります
熊対策もお疲れ様です😂
2025/11/9 8:48
いいねいいね
2
うえはるさん こんにちは(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
いい紅葉でした。
ここまでの道、クマのこと山頂からは忘れていました
もみじさん発案・・中国地方の山100選きますか?( ´艸`)
一人が不安なところは、複数人で・・・お誘いしますね( ´艸`)
2025/11/9 11:15
いいねいいね
1
うえはるさん、ご一緒いかがですか( ´艸`)
お天気も紅葉もなかなか良かったです。
ここ大神が嶽の近くなんですよ。さすがに人っ子一人いませんでしたが( ´艸`)
あの時とおんなじように車の中からでも紅葉が素敵で、uさんにここで車停めさせられたよね、とかいいながら今回は私一人のんびり助手席で紅葉を楽しんでおりました。
2025/11/9 16:47
いいねいいね
2
お2人さん おはようございます
山に入る前からアプローチで疲れる山ですね、慎重に運転も手ににじむ汗を感じたのでは?
山はもっと酷登山路、騙さながらピークを狙う・・・気持ちが下がる
下りでは前を歩くが登りでは蜘蛛取カオナシさんの後で蜘蛛の巣を避ける知能犯ですね、下山時の赤いパッチワークが綺麗だこと、そして熊との遭遇がなくてよかったですね。
お疲れさまでした。
2025/11/9 9:39
いいねいいね
2
yasioさん こんにちわ〜〜(^^)/
アクセス道はなかなか・・落ち葉が多くて、道の凹も側溝も端もわからないので、慎重に
運転は楽しかったですが、4WDが欲しいところでしたね
何度譲っても譲り返されるでしたが、まあ、そこはそこでいいかなと( ´艸`)
クマさんはいるようですが、合わなくてよかったです
いつもコメントありがとうございます
2025/11/9 11:18
yasioさん、コメントありがとうございます(*^^*)
あ、内緒ですよ、蜘蛛の巣払い( ´艸`)
標高2500m以下ではカオナシさんについていけません・・・💦
今回はうしろに🐻が来るかもと待っていてくれてありがたかったです。
かっこいい名前の半四朗山、何色もの紅葉がとってもきれいでした。
(群馬で大好評だったカオナシさんはこちらではお留守番でした)
ありがとうございます。
2025/11/9 16:51
いいねいいね
1
こんにちは。
中国100選(アクセス)最難関の広見山お疲れさまでした。
紅葉も素敵、熊も出ず😁
仕事なのが恨めしいです。
日曜雨なので誰も代わってくれんかった😭
「どうせ熊の出るとこ行くんだろ、休んどき」みたいな。
14日か20日にソロの予定です😰

薮に突入しなかったんですね😎
2025/11/9 13:34
いいねいいね
3
もみじ🐤@momijiosamuさん こんにちは😃
ここは、ひとりでは嫌でお誘いしましたが、残念でした
来られていたら、藪突入かも?
全く刈っていません。ちうい

クマは…朝早くなければ…的な個人思想
お気をつけて
2025/11/9 13:54
もみじ🐤さん、お仕事お疲れ様です。
ご一緒できず残念です。もみじさんがいたらあの大藪を漕いでいたのです・・・
もしかして🐻にも出会ったかも💦
紅葉きれいでしたよ🍁もみじさんのことなので心配していませんが、きっと長距離ですね( ´艸`)
違う景色を楽しみにしております。
展望、紅葉以外は「しわい山」でした。

(カオナシさん「ちうい」って???)
2025/11/9 16:55
いいねいいね
1
「ちうい」は、注意を言うときの のりさん語です
2025/11/9 16:58
いいねいいね
1
お二人さん、こんにちは。
熊さん、糞と足跡だけでホッとしました🤗それだけでも十分恐怖ですが…熊の時期じゃなくても、ソロでは絶対嫌な山です(笑)山より酷道の方が心配ですから。
でも道路の距離が長いので、運転してたらだんだん慣れて楽しくなりますし、1度通れば様子がわかるので、想像してたより大丈夫だったのではないでしょうか。私が大丈夫だったので、皆さん絶対大丈夫!お隣に座っていたおとめ座さんはいつもよりよく喋っていたので(笑)たぶんかなり緊張されてたようでした(運転は私ですが😁)。でも私たちの時は倒木でガーンとなりました。お二人は離合があったんですね。ちょうどいい場所でよかったです。

それにしても素晴らしい紅葉ですね。ベストシーズンだったのではないでしょうか。
2025/11/9 16:46
いいねいいね
1
たけっしゅさん、コメントありがとうございます。
レコ、参考にさせていただきました。
たけっしゅさん通行止めまで行ったらしいから行ってみよう、ってカオナシさん運転する気満々で行っちゃいましたが、駐車場からゲートまでの方がいい道でした。(戻ったら離合( ゚Д゚))
でっかい糞でした・・・ひっかき傷とか(木の)熊だなとか妙に気にしながら樹林を歩いてました。一人じゃ怖かったので助かりました(*^^*)
2025/11/9 16:59
いいねいいね
1
たけっしゅさん こんばんは🌙
計画は楽ルートで作りましたが、破線ルートは1km/1時間で計算するので、たけっしゅさんのレコで時間調整しました
運転は、楽しかった   
クマは怖い 色々考えて実行しました
紅葉のベスト日でしたから、みなさん有名どころ行くのでしょうね
おかげさまで、独占、ドキドキ山行できました

2025/11/9 17:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら