【広見山】中国地方の山100選の難所へ・・酷道488号通って・・

- GPS
- 05:08
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 898m
- 下り
- 898m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東側の「林道 大向長者原線」(地図に標記なし)から入り、約9km進むとR488に合流 〜 右折し、広島(廿日市市):島根(益田市)県境を越えてから約4kmが酷道😱・・・落ち葉積もる狭小路(ガードレールほぼ無し)となり離合箇所も少ない.. 車道中の紅葉は素晴らしい🍁 登山口近くの広場に駐車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
広見登山口から半四郎、広見山までは笹も刈ってあり普通に歩けます。 向半四郎から鞍部へは草が少し元気です。 急登のつづらおりの道は傾いているので歩きにくい 広見山からジョシのキビレへ行く笹薮ですので 今回はいきません 熊!! 注意!! |
| その他周辺情報 | この地方では「ジョシのキビレ」のように、「分かれ」のことを「キビレ」という 調べても詳しいことはわからないが、1つだけ島根弁で「鞍部」のことと記載があった カオナシ独自の解釈ではあるが(違うよ〜〜と突っ込まないこと) 「ヒモを結ぶ」をこの地方の山口との県境の方は「ヒモを”キビる”」という キビる=結ぶ であり・・「キビレ」とは、道と道が交わるところ=逆に言うと分岐点ではないか? 標柱にも「キビレ」とも「分かれ」とも表示されているところがある どうでしょう |
写真
ラジオの音量アップ、クマよけカウベル・・カランカラン
あ)微力ながら熊鈴2個。yさんの音に比べたらささやくほど
感想
先日yさんがコメントで「広見行く?」とつぶやいていたので、ご同行お願いした。
なにげに見ていたYouTubeの酷道マニアでこちらも紹介されていたので、一人で行くのはなぁ・・・と思っていたのでありがたい。
(きっとyさんは酷道好きなはず)車も出していただけた。ありがとうございます。
等高グラフを見ているとアップダウンが何度かあるみたい。実際には思いっきりのアップダウンで「帰りここ登るんよなぁ」と登りからして恐れていた。
途中なんども紅葉がきれいで気分良く歩けたが、やっぱり下山の登り返しでyさんに遅れを・・・足に乳酸がたまった感じとなった。
登山口までの道路と言い、🐻の恐怖といい、アップダウンと言い一人で行かなくてよかった。
展望も紅葉も抜群に良かったけど、一言でいうと「しわい山」であった。
中国地方の山は完登のつもりはないけど、何か所かは行ってみようと思っているのでまたyさんよろしくお願いします。
(あの動画、おもろかった。また見せてね)
酷道運転中にひとり紅葉を楽しんですみません( ´艸`)
一人で行くたくはない・・声をかけてみた
aoitoriさんと藪専モミジさんで予定していたが、モミジさんが来れれなくなったので、藪コースを藪なしに変更して・・
クマがいるよな、COCO(入口の看板に現在地(COCO)とあったので( ´艸`))
クマ対策としては、ラジオ準備、朝早くしない、川筋をさける、複数人でいく
準備万端でしたが、でっかい糞と足跡、食のあと・・ビビりながら
ここまでのアクセス道は、酷道として名をはせる
怖いもの見たさではあるが、走ってみたい → 走ってみた
なかなか、楽しい
(誰とも出会わないと思っていたが、帰りに対向車。ちょうど離合(関西以西は「すれ違いのことをこう呼ぶ)できるとこでスムーズにすれ違い
若いお姉さん、ジムニーシエラの新車・・酷道マニアなのかなと、aさんと談笑)
おいといて・・・
この時期は紅葉 COCOは、すごい紅葉 ひとり(ふたり)じめ
この5Km圏内は2人とクマだけの感
きれいだが、登りはきつい
山頂まわりが台地になっていて平坦が長い、鞍部も平坦
それを結ぶ登り下りが急という形
・・達成感あり! 景観は最高! 独り占め!
また、オンリーロンリーが嫌なとき ささやくので aさん、モミジさん
よろしく( ´艸`)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カオナシ










お疲れ様でした♪
昨日は全国的に良き天気☀️でしたね
青空もええ感じです😊
中国地方、道後山あたりにソロで行った時に
熊🐻騒動があって、なかなか躊躇した
思い出😅があります
熊対策もお疲れ様です😂
いい紅葉でした。
ここまでの道、クマのこと山頂からは忘れていました
もみじさん発案・・中国地方の山100選きますか?( ´艸`)
一人が不安なところは、複数人で・・・お誘いしますね( ´艸`)
お天気も紅葉もなかなか良かったです。
ここ大神が嶽の近くなんですよ。さすがに人っ子一人いませんでしたが( ´艸`)
あの時とおんなじように車の中からでも紅葉が素敵で、uさんにここで車停めさせられたよね、とかいいながら今回は私一人のんびり助手席で紅葉を楽しんでおりました。
山に入る前からアプローチで疲れる山ですね、慎重に運転も手ににじむ汗を感じたのでは?
山はもっと酷登山路、騙さながらピークを狙う・・・気持ちが下がる
下りでは前を歩くが登りでは蜘蛛取カオナシさんの後で蜘蛛の巣を避ける知能犯ですね、下山時の赤いパッチワークが綺麗だこと、そして熊との遭遇がなくてよかったですね。
お疲れさまでした。
アクセス道はなかなか・・落ち葉が多くて、道の凹も側溝も端もわからないので、慎重に
運転は楽しかったですが、4WDが欲しいところでしたね
何度譲っても譲り返されるでしたが、まあ、そこはそこでいいかなと( ´艸`)
クマさんはいるようですが、合わなくてよかったです
いつもコメントありがとうございます
あ、内緒ですよ、蜘蛛の巣払い( ´艸`)
標高2500m以下ではカオナシさんについていけません・・・💦
今回はうしろに🐻が来るかもと待っていてくれてありがたかったです。
かっこいい名前の半四朗山、何色もの紅葉がとってもきれいでした。
(群馬で大好評だったカオナシさんはこちらではお留守番でした)
ありがとうございます。
中国100選(アクセス)最難関の広見山お疲れさまでした。
紅葉も素敵、熊も出ず😁
仕事なのが恨めしいです。
日曜雨なので誰も代わってくれんかった😭
「どうせ熊の出るとこ行くんだろ、休んどき」みたいな。
14日か20日にソロの予定です😰
薮に突入しなかったんですね😎
ここは、ひとりでは嫌でお誘いしましたが、残念でした
来られていたら、藪突入かも?
全く刈っていません。ちうい
クマは…朝早くなければ…的な個人思想
お気をつけて
ご一緒できず残念です。もみじさんがいたらあの大藪を漕いでいたのです・・・
もしかして🐻にも出会ったかも💦
紅葉きれいでしたよ🍁もみじさんのことなので心配していませんが、きっと長距離ですね( ´艸`)
違う景色を楽しみにしております。
展望、紅葉以外は「しわい山」でした。
(カオナシさん「ちうい」って???)
熊さん、糞と足跡だけでホッとしました🤗それだけでも十分恐怖ですが…熊の時期じゃなくても、ソロでは絶対嫌な山です(笑)山より酷道の方が心配ですから。
でも道路の距離が長いので、運転してたらだんだん慣れて楽しくなりますし、1度通れば様子がわかるので、想像してたより大丈夫だったのではないでしょうか。私が大丈夫だったので、皆さん絶対大丈夫!お隣に座っていたおとめ座さんはいつもよりよく喋っていたので(笑)たぶんかなり緊張されてたようでした(運転は私ですが😁)。でも私たちの時は倒木でガーンとなりました。お二人は離合があったんですね。ちょうどいい場所でよかったです。
それにしても素晴らしい紅葉ですね。ベストシーズンだったのではないでしょうか。
レコ、参考にさせていただきました。
たけっしゅさん通行止めまで行ったらしいから行ってみよう、ってカオナシさん運転する気満々で行っちゃいましたが、駐車場からゲートまでの方がいい道でした。(戻ったら離合( ゚Д゚))
でっかい糞でした・・・ひっかき傷とか(木の)熊だなとか妙に気にしながら樹林を歩いてました。一人じゃ怖かったので助かりました(*^^*)
計画は楽ルートで作りましたが、破線ルートは1km/1時間で計算するので、たけっしゅさんのレコで時間調整しました
運転は、楽しかった
クマは怖い 色々考えて実行しました
紅葉のベスト日でしたから、みなさん有名どころ行くのでしょうね
おかげさまで、独占、ドキドキ山行できました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する