記録ID: 8920280
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
節刀ヶ岳・鬼ヶ岳
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:41
距離 10.1km
登り 1,049m
下り 1,049m
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されています。 ●金山〜鬼ヶ岳:比較的やせ尾根で、所々にお助けロープがあります。 ●金山の南〜大石峠登山口:破線の道で急坂ですが、ピンクテープが多くて分かりやすい。悪天候でなければ迷うことはないと思われます。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
カメラ
保温水筒
カップ
|
|---|
感想
大石峠は若彦路(日本の山岳古道120選)の一部で、古道と聞くと血が騒ぐタイプのワタクシは前から気になってた所。実際歩いてみると、よく整備され(でも手が入りすぎの感じはなく)地元の方々に愛されているのが伝わるコースでした。
節刀ヶ岳は風がめっちゃ冷たく、ここでのコーヒーブレイクは諦めざるを得ませんでした。山頂は思いのほか賑やかで、皆さん思い思いに景色待ちをしてたのが印象的。富士山はちょっとしか見えなかったけど、冠雪した山頂が光を反射して、ああ冬が来たんだなぁと。もっと寒くなる前に来られて良かったです。
鬼ヶ岳は金山から往復1時間、ちょっとスリルも感じますが南側の景色が良くて楽しい道でした。十二ヶ岳から来られた方は、「あっちの道に比べたら全然鬼じゃない」とか。うーん、いつか十二ヶ岳にも行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
yamane443












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する