ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8920856
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ロード歩きの後の急登はキビしかった・・・・ :横隈山東尾根を経て稲沢ハイキングコースへ

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
18.9km
登り
836m
下り
971m

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:37
合計
8:25
距離 18.9km 登り 836m 下り 971m
8:56
2
スタート地点
9:43
9:48
20
10:08
3
10:11
10:12
5
10:17
9
10:33
10:34
3
10:37
10:43
55
11:38
11:39
124
13:43
13:56
8
14:04
14:05
23
14:28
14:32
13
14:45
14:48
2
14:50
14:51
10
15:01
59
16:00
16:01
80
17:21
天候 晴れ
夕方近くになって曇りがち
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町〜寄居〜(秩鉄)〜皆野〜(皆野町営バス)〜いろは橋折り返し場バス停下車
帰り:児玉〜(八高線)〜小川町〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
・横隈山はいつもと変わらず。
・横隈山東尾根ですが、東電の巡視路に出るまで道らしき道はありませぬ。
 みんなの足跡にて、割と濃い軌跡があったので踏み入れてみると、急坂に加え
 落ち葉が深く堆積し、それがもはや腐葉土と化し歩きにくく、到底登山道とは
 思えなかったです。
 みんなの足跡では、割と多くのハイカーが登り降りしてるように見受けられ
 ましたが、ここを下山に使うのは怪我と道迷いのもとなのでやめたほうが
 いいかと。
 自分は時間を使って、慎重に慎重を重ねて下ったので事なきを得ましたが、真似
 するとヤバいかもです。
 沢戸方面に降りたければ、手前の沢戸分岐を下りたほうが難易度は低いですが、
 沢戸分岐入り口はとおせん棒されてたんで、はいれませぬ、、
・稲沢ハイキングコースは、久しぶりに歩いたんで何回か道を外してしまい
 その都度ヤマレコ姐さんに怒られながらの山行でした。
 300〜400ほどの標高ですがアップダウン半端なく、なかなかハードで
 面白かったです。
今回はこの上ない好天、ここは
2025年11月08日 07:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 7:30
今回はこの上ない好天、ここは
皆野駅
2025年11月08日 07:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 7:30
皆野駅
こっから、皆野町営バスに乗る。
自分は金沢線に乗るんだが、華厳の滝方面に行くハイカーが間違えて乗ってくるから、バスの運ちゃんも律儀に声をかける。
ちなみに、城峰山や破風山方面は。日野沢線て路線だから、行かれる方は間違えないようにな。

バスの路線図と時刻表は↓
https://www.town.minano.saitama.jp/traffic/bus/
2025年11月08日 07:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 7:31
こっから、皆野町営バスに乗る。
自分は金沢線に乗るんだが、華厳の滝方面に行くハイカーが間違えて乗ってくるから、バスの運ちゃんも律儀に声をかける。
ちなみに、城峰山や破風山方面は。日野沢線て路線だから、行かれる方は間違えないようにな。

バスの路線図と時刻表は↓
https://www.town.minano.saitama.jp/traffic/bus/
んで降りたのは、いろは橋折り返し場。
2025年11月08日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 8:56
んで降りたのは、いろは橋折り返し場。
秋の色に染まりかけた山の緑と空の青がいいねぇ
2025年11月08日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 8:56
秋の色に染まりかけた山の緑と空の青がいいねぇ
筆柿がいい色だ
2025年11月08日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 8:56
筆柿がいい色だ
光福寺に立ち寄る。
秩父地域では禅宗が多いノダが、数少ない真言宗のお寺。
2025年11月08日 08:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 8:57
光福寺に立ち寄る。
秩父地域では禅宗が多いノダが、数少ない真言宗のお寺。
ここで軽く身支度し
2025年11月08日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 8:59
ここで軽く身支度し
さてと、参ろうか
2025年11月08日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:10
さてと、参ろうか
2025年11月08日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 9:10
2025年11月08日 09:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 9:13
進むと
2025年11月08日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:12
進むと
神仏や、いくつかの供養塔が集まってる場所。
よろしゅうに、、と挨拶。
2025年11月08日 09:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:13
神仏や、いくつかの供養塔が集まってる場所。
よろしゅうに、、と挨拶。
こっから少々長い
2025年11月08日 09:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:13
こっから少々長い
2025年11月08日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:15
2025年11月08日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 9:15
2025年11月08日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 9:16
平沢集落に入る
2025年11月08日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:21
平沢集落に入る
2025年11月08日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 9:22
まだゴールデンになるにはちょいとはやいかな?
2025年11月08日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:25
まだゴールデンになるにはちょいとはやいかな?
2025年11月08日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:25
2025年11月08日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:25
2025年11月08日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:26
春には豪快に咲かせる桜の木も、今は冬枯れだ。
2025年11月08日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 9:26
春には豪快に咲かせる桜の木も、今は冬枯れだ。
集落を離れ
2025年11月08日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:29
集落を離れ
2025年11月08日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:29
2025年11月08日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 9:29
2025年11月08日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:30
登山口に近づく
2025年11月08日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:36
登山口に近づく
ここが登山口で、ちょいと休憩し
2025年11月08日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:38
ここが登山口で、ちょいと休憩し
分け入る
2025年11月08日 09:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:46
分け入る
だいぶ昔、この道は無く
2025年11月08日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:47
だいぶ昔、この道は無く
この下の沢沿いに道があった。
いつだったか大嵐が続き
2025年11月08日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:47
この下の沢沿いに道があった。
いつだったか大嵐が続き
倒木がその道を覆い尽くしたおかげで
2025年11月08日 09:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:49
倒木がその道を覆い尽くしたおかげで
この道ができた。
その倒木もいつの間にか片づけられて、沢もきれいになった。
2025年11月08日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:51
この道ができた。
その倒木もいつの間にか片づけられて、沢もきれいになった。
朽ちてきた感がある木橋を渡る
2025年11月08日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:51
朽ちてきた感がある木橋を渡る
普段歩かない道を歩いてみようか、と、上に上がる。
2025年11月08日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:52
普段歩かない道を歩いてみようか、と、上に上がる。
結局上がって下る道だったんで、拍子抜けww
何度訪れても、覚えてないことが多い。
2025年11月08日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:52
結局上がって下る道だったんで、拍子抜けww
何度訪れても、覚えてないことが多い。
二本目の橋わたり
2025年11月08日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:58
二本目の橋わたり
シダが生い茂る道を抜ける
2025年11月08日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:59
シダが生い茂る道を抜ける
この辺りはゼンマイの群生地だが、今の季節はその影も無し
2025年11月08日 10:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:00
この辺りはゼンマイの群生地だが、今の季節はその影も無し
ほどなく
2025年11月08日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:02
ほどなく
平沢峠に着く
2025年11月08日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:04
平沢峠に着く
古い道標も変わらず
2025年11月08日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:04
古い道標も変わらず
秩父郡金沢村、とか、鬼石の文字も読み取れる
2025年11月08日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:06
秩父郡金沢村、とか、鬼石の文字も読み取れる
反対の面には、住居野(すまいの)の文字
2025年11月08日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:06
反対の面には、住居野(すまいの)の文字
さて進む
2025年11月08日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:09
さて進む
日差しは暖かくて
2025年11月08日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:11
日差しは暖かくて
静かどす。
聞こえるのは、時折鳥の鳴き声と、枯葉の擦れ合う音のみ。
最近の山行の中では、いい感じの出だし
2025年11月08日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:14
静かどす。
聞こえるのは、時折鳥の鳴き声と、枯葉の擦れ合う音のみ。
最近の山行の中では、いい感じの出だし
沢戸集落への降り口だが
2025年11月08日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:14
沢戸集落への降り口だが
なぜかとおせん棒が置いてあった。
なんかあったんだろか?
それとも東電が置いた?
2025年11月08日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:15
なぜかとおせん棒が置いてあった。
なんかあったんだろか?
それとも東電が置いた?
まぁよかろう、先を急ごう
2025年11月08日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:15
まぁよかろう、先を急ごう
青空見えて
2025年11月08日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:15
青空見えて
傍らには
2025年11月08日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:18
傍らには
朽ちる手前の道標
2025年11月08日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:18
朽ちる手前の道標
岩が出始めて
2025年11月08日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:19
岩が出始めて
夏の前には藪だった道も、幾分かましになった。
どなたかは知らぬが、整備してくれたようだ。
ありがとござる。
2025年11月08日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:19
夏の前には藪だった道も、幾分かましになった。
どなたかは知らぬが、整備してくれたようだ。
ありがとござる。
振り返ると城峰山
2025年11月08日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 10:24
振り返ると城峰山
真新しい道標だ。
ありがとござんす
2025年11月08日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 10:25
真新しい道標だ。
ありがとござんす
さて
2025年11月08日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:25
さて
頂上稜線への
2025年11月08日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:26
頂上稜線への
九十九折りを登り
2025年11月08日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:29
九十九折りを登り
スカイライン見えて
2025年11月08日 10:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:31
スカイライン見えて
展望台からは
2025年11月08日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:32
展望台からは
鬼石の町や
2025年11月08日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 10:32
鬼石の町や
県境の山々の向こうには浅間山?
2025年11月08日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 10:32
県境の山々の向こうには浅間山?
いろんな神様の
2025年11月08日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:32
いろんな神様の
石碑が
2025年11月08日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:33
石碑が
乱立
2025年11月08日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:33
乱立
さぁてっぺんへ。
2025年11月08日 10:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:35
さぁてっぺんへ。
ほどなく
2025年11月08日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:36
ほどなく
着いた
2025年11月08日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:36
着いた
横隈山
2025年11月08日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 10:37
横隈山
二等どす
2025年11月08日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:37
二等どす
しばらく妄想し、いつもは西側に下るノダが、今回は逆側の東尾根を下る。
2025年11月08日 10:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 10:40
しばらく妄想し、いつもは西側に下るノダが、今回は逆側の東尾根を下る。
ここが急坂で、冒頭の登山道の状況でも書いたが、急な勾配に加えて降り積もった落ち葉が堆積してふかふかになってる。
それゆえズルズルと沈み込み、なかなか下れない。
2025年11月08日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 10:43
ここが急坂で、冒頭の登山道の状況でも書いたが、急な勾配に加えて降り積もった落ち葉が堆積してふかふかになってる。
それゆえズルズルと沈み込み、なかなか下れない。
こんなに急どす。
2025年11月08日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 10:51
こんなに急どす。
一瞬平坦になって
2025年11月08日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:52
一瞬平坦になって
ここは気持ちいい尾根道
2025年11月08日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:59
ここは気持ちいい尾根道
この境界杭が目印になってくれる。
2025年11月08日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:00
この境界杭が目印になってくれる。
しばらく日当たりのいい尾根を行く。
ん??なんか建ってるな
2025年11月08日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:00
しばらく日当たりのいい尾根を行く。
ん??なんか建ってるな
これは
2025年11月08日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:01
これは
避雷針どした
2025年11月08日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:01
避雷針どした
尾根の終端に突き当たり
2025年11月08日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:02
尾根の終端に突き当たり
こっから
2025年11月08日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:03
こっから
進路を変え、ちょとだけ急降下
2025年11月08日 11:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:17
進路を変え、ちょとだけ急降下
まっすぐ進めば
2025年11月08日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:20
まっすぐ進めば
石垣があって、沢戸分岐からの道と合流
2025年11月08日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:20
石垣があって、沢戸分岐からの道と合流
鉄塔巡視路にもなってる。
2025年11月08日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:20
鉄塔巡視路にもなってる。
ここまでの概要はこんな感じ
2025年11月08日 11:20撮影
3
11/8 11:20
ここまでの概要はこんな感じ
突然はっきりとした道になり
2025年11月08日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:21
突然はっきりとした道になり
進む
2025年11月08日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:21
進む
倒木が進路をふさぐ
2025年11月08日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:21
倒木が進路をふさぐ
振り返ると巨岩が。
あのまままっすぐ進んでたらあそこに出たんだった。
回避できてヨカタ(-_-;)
2025年11月08日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:25
振り返ると巨岩が。
あのまままっすぐ進んでたらあそこに出たんだった。
回避できてヨカタ(-_-;)
はっきりとした道を進み
2025年11月08日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:25
はっきりとした道を進み
開けるか?
2025年11月08日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:29
開けるか?
横を見れば、猪用のワナがあるってか!
ヨカタぜかかんなくて(-_-;)
あれにかかるとどうあがいても外せない。
2025年11月08日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:29
横を見れば、猪用のワナがあるってか!
ヨカタぜかかんなくて(-_-;)
あれにかかるとどうあがいても外せない。
そのまま進み
2025年11月08日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:29
そのまま進み
簡易舗装になった
2025年11月08日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:31
簡易舗装になった
里の匂いがする
2025年11月08日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:32
里の匂いがする
2025年11月08日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:33
2025年11月08日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:33
里に出た〜〜
2025年11月08日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 11:34
里に出た〜〜
またまた振り返って、あれが横隈山か?
2025年11月08日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:35
またまた振り返って、あれが横隈山か?
県道に出た
2025年11月08日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:37
県道に出た
こっからしばらくロード歩き
2025年11月08日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:38
こっからしばらくロード歩き
時折大型ダンプが、轟音をあげて行き交う
2025年11月08日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:38
時折大型ダンプが、轟音をあげて行き交う
ん?あれはなんだ?
2025年11月08日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:45
ん?あれはなんだ?
ちょとだけ神川町に入る
2025年11月08日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:47
ちょとだけ神川町に入る
てくてく
2025年11月08日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:52
てくてく
お〜〜
2025年11月08日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:56
お〜〜
色づいてる
2025年11月08日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 11:56
色づいてる
鮮やかどす
2025年11月08日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 11:56
鮮やかどす
あれは、グンマー!の雨降山あたりか?
2025年11月08日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 11:57
あれは、グンマー!の雨降山あたりか?
ほぼ真西
2025年11月08日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 11:57
ほぼ真西
この分岐を右に入る
2025年11月08日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:00
この分岐を右に入る
道標がよくわからぬ。
たぶん、神泉村が神川町に、村道が町道に、それぞれ変わった経緯でこんなへんてこになったんだろう。
2025年11月08日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:00
道標がよくわからぬ。
たぶん、神泉村が神川町に、村道が町道に、それぞれ変わった経緯でこんなへんてこになったんだろう。
てくてく
2025年11月08日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:02
てくてく
到底だぁれも通らなさそうな道を、延々歩く
2025年11月08日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:15
到底だぁれも通らなさそうな道を、延々歩く
なんかの供養塔かな?
一番上には”鳥”の文字があるから、動物の供養塔かな?
2025年11月08日 12:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:26
なんかの供養塔かな?
一番上には”鳥”の文字があるから、動物の供養塔かな?
山が再び深くなり
2025年11月08日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:29
山が再び深くなり
人家が見えて
2025年11月08日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:30
人家が見えて
稲沢の集落に近づく
2025年11月08日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:33
稲沢の集落に近づく
この集落も空き家が多いんだろう。
2025年11月08日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:34
この集落も空き家が多いんだろう。
左はお墓。
シツレイして入らせてもらいまっせ
2025年11月08日 12:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:35
左はお墓。
シツレイして入らせてもらいまっせ
稲沢ハイキングコースに分け入る
2025年11月08日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:36
稲沢ハイキングコースに分け入る
木橋わたる
2025年11月08日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:39
木橋わたる
渡り始めて、ぐら、っときてビビる
2025年11月08日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:39
渡り始めて、ぐら、っときてビビる
ここも色づき始めてる
2025年11月08日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:40
ここも色づき始めてる
また木橋
渡りやすいようになってるな、ありがとござる
2025年11月08日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:44
また木橋
渡りやすいようになってるな、ありがとござる
さぁこっから
2025年11月08日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:49
さぁこっから
先の見えない急登
2025年11月08日 13:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:04
先の見えない急登
冒頭はいいんだが
2025年11月08日 13:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:06
冒頭はいいんだが
次第に勾配きつく
2025年11月08日 13:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:17
次第に勾配きつく
時折緩んで
2025年11月08日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:20
時折緩んで
息がつなげるノダが
2025年11月08日 13:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:21
息がつなげるノダが
それも束の間で
2025年11月08日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:22
それも束の間で
また傾斜がきつくなって、死ぬか?と思ったら
2025年11月08日 13:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:24
また傾斜がきつくなって、死ぬか?と思ったら
急に平坦になった
2025年11月08日 13:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:26
急に平坦になった
色づく木々を眺めながら
2025年11月08日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:27
色づく木々を眺めながら
対岸の山々を見る
2025年11月08日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:27
対岸の山々を見る
今度は下って
2025年11月08日 13:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:28
今度は下って
また登りを繰り返して
2025年11月08日 13:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:34
また登りを繰り返して
ん?終わるか?
2025年11月08日 13:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:35
ん?終わるか?
このコースの最高点
2025年11月08日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:37
このコースの最高点
級長戸邊命碑に到着
2025年11月08日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 13:37
級長戸邊命碑に到着
標高は430m
2025年11月08日 13:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:38
標高は430m
街の向こうは霞む
2025年11月08日 13:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:52
街の向こうは霞む
んで歩き始めるノダが、あらぬ方向に歩き始めて、ヤマレコ姐さんに怒られる。
2025年11月08日 13:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:53
んで歩き始めるノダが、あらぬ方向に歩き始めて、ヤマレコ姐さんに怒られる。
登ったり下ったりを繰り返す
2025年11月08日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:00
登ったり下ったりを繰り返す
こっから東へ転じる。
2025年11月08日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:01
こっから東へ転じる。
右往左往して
2025年11月08日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:01
右往左往して
尾根を下り
2025年11月08日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:06
尾根を下り
鞍部へ
2025年11月08日 14:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:08
鞍部へ
う〜〜ヤツが出てきそう、、(怖)
2025年11月08日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:12
う〜〜ヤツが出てきそう、、(怖)
またまた登りで際限ありませぬ
2025年11月08日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:12
またまた登りで際限ありませぬ
鬱蒼とした雰囲気になって
2025年11月08日 14:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:13
鬱蒼とした雰囲気になって
ぜぃぜぃと登る
2025年11月08日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:15
ぜぃぜぃと登る
まだ紅葉には程遠いのか、はたまた紅葉する木々が少ないのか、、
2025年11月08日 14:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:19
まだ紅葉には程遠いのか、はたまた紅葉する木々が少ないのか、、
でもこの雰囲気自体は好きなノダ
2025年11月08日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:23
でもこの雰囲気自体は好きなノダ
またですかぁ、、
2025年11月08日 14:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:25
またですかぁ、、
んでチェックポイント
2025年11月08日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:27
んでチェックポイント
ここは
2025年11月08日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:27
ここは
逆光になったが、榛名神社の石碑
2025年11月08日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:27
逆光になったが、榛名神社の石碑
ここは南北が見渡せる。
南西の方角、秩父や北武蔵の山々
2025年11月08日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 14:27
ここは南北が見渡せる。
南西の方角、秩父や北武蔵の山々
本庄市の市街地
2025年11月08日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:28
本庄市の市街地
武甲さ〜ん
2025年11月08日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:28
武甲さ〜ん
静かな中に、時折バイクの音がするのは、近くにオフロードバイクの走行施設があるからか?
2025年11月08日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:31
静かな中に、時折バイクの音がするのは、近くにオフロードバイクの走行施設があるからか?
あれ?オレって女坂を下ったんか??
2025年11月08日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:32
あれ?オレって女坂を下ったんか??
2025年11月08日 14:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:34
なおも登り。
2025年11月08日 14:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:34
なおも登り。
あちこちに
2025年11月08日 14:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:37
あちこちに
こんなのや
2025年11月08日 14:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:37
こんなのや
あんなのがあって、心強い
2025年11月08日 14:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:43
あんなのがあって、心強い
巻き道的な道を
2025年11月08日 14:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:43
巻き道的な道を
しばらく進むと
2025年11月08日 14:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:44
しばらく進むと
この石碑の横に
2025年11月08日 14:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:45
この石碑の横に
鳥居だ
2025年11月08日 14:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:45
鳥居だ
シツレイしまっせ
2025年11月08日 14:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:45
シツレイしまっせ
ここは
2025年11月08日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:46
ここは
住吉神社の奥社に到着。
おかげさんで何事もなくここまで来まスタ、今後もよろしゅうに、、、
2025年11月08日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 14:46
住吉神社の奥社に到着。
おかげさんで何事もなくここまで来まスタ、今後もよろしゅうに、、、
社の横を通過し
2025年11月08日 14:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:47
社の横を通過し
細道進むと
2025年11月08日 14:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:48
細道進むと
ここは琴平山てっぺんの三角点。
二等、、だと思うノダが、、
2025年11月08日 14:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:49
ここは琴平山てっぺんの三角点。
二等、、だと思うノダが、、
んでピンテがひらひらしてて
2025年11月08日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:54
んでピンテがひらひらしてて
ここはピンテを信じるしかねぇな、しばらく誰も歩いてない感じだ。
2025年11月08日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:55
ここはピンテを信じるしかねぇな、しばらく誰も歩いてない感じだ。
急に広い道に出て
2025年11月08日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:56
急に広い道に出て
進むと
2025年11月08日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:56
進むと
なんか見えた
2025年11月08日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:58
なんか見えた
ここは琴平神社。
丁重にご挨拶をして、しばらく休憩。
その昔、このあたりでカメラを崖下に落っことしちまって、それを拾いにいって結果的に道迷いしたことがあった。
2025年11月08日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 14:59
ここは琴平神社。
丁重にご挨拶をして、しばらく休憩。
その昔、このあたりでカメラを崖下に落っことしちまって、それを拾いにいって結果的に道迷いしたことがあった。
結果として、廃道っぽい道を見つけ、最終的には事なきを得た。
そんなこともあったな、、と柄にもなくしみじみ、、
そん時の記録は↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1019596.html
2025年11月08日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:02
結果として、廃道っぽい道を見つけ、最終的には事なきを得た。
そんなこともあったな、、と柄にもなくしみじみ、、
そん時の記録は↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1019596.html
さてと下る
2025年11月08日 15:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:06
さてと下る
ずいぶん下ったな
2025年11月08日 15:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:06
ずいぶん下ったな
15:00をまわり、日は落ちるばかりなり
2025年11月08日 15:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:08
15:00をまわり、日は落ちるばかりなり
こりゃあなんです??
2025年11月08日 15:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:12
こりゃあなんです??
首をひねりながら進む
2025年11月08日 15:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:14
首をひねりながら進む
この看板は
2025年11月08日 15:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:16
この看板は
飯倉スポーツランド埼玉っていって、オフロードバイクのメッカだったとこらしい。
今はもうやってないようだが、しょっちゅうバイク音が聞こえてたのは、似たよな施設がほかにある?
2025年11月08日 15:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:16
飯倉スポーツランド埼玉っていって、オフロードバイクのメッカだったとこらしい。
今はもうやってないようだが、しょっちゅうバイク音が聞こえてたのは、似たよな施設がほかにある?
広場に着いて
2025年11月08日 15:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:19
広場に着いて
周りは少しだけ色づく
2025年11月08日 15:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:24
周りは少しだけ色づく
あれぇ?閉まってるじゃん、、って左に抜けられたので
一息(-_-;)
2025年11月08日 15:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:29
あれぇ?閉まってるじゃん、、って左に抜けられたので
一息(-_-;)
人工物だが、廃屋を通過し
2025年11月08日 15:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:34
人工物だが、廃屋を通過し
里に出たようだ
2025年11月08日 15:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:36
里に出たようだ
このあたりは
2025年11月08日 15:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:39
このあたりは
ゴルフ場また作んの?!
やめてくんねぇかな、
近隣にいっぱいあるじゃねぇか、、
2025年11月08日 15:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:39
ゴルフ場また作んの?!
やめてくんねぇかな、
近隣にいっぱいあるじゃねぇか、、
2025年11月08日 15:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 15:50
これは、、ゆずかな?
2025年11月08日 15:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:52
これは、、ゆずかな?
2025年11月08日 15:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:56
2025年11月08日 15:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:56
2025年11月08日 15:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:56
2025年11月08日 15:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:57
こっからは、児玉駅までのロード
2025年11月08日 15:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:59
こっからは、児玉駅までのロード
もうすぐ日没
2025年11月08日 15:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:59
もうすぐ日没
ネギだ〜
2025年11月08日 15:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:59
ネギだ〜
太いぜ、下仁田ネギか?
2025年11月08日 15:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:59
太いぜ、下仁田ネギか?
このあたりが、四等三角点上松かな?
後で調べたらあの上に三角点自体が丁重に保護されていたようで、ミカボさんのレコに写真があった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6394994.html
2025年11月08日 16:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 16:02
このあたりが、四等三角点上松かな?
後で調べたらあの上に三角点自体が丁重に保護されていたようで、ミカボさんのレコに写真があった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6394994.html
さらにてくてく
2025年11月08日 16:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 16:09
さらにてくてく
2025年11月08日 16:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 16:09
2025年11月08日 16:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 16:09
2025年11月08日 16:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 16:10
2025年11月08日 16:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 16:10
あ〜〜日が沈む
2025年11月08日 16:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 16:11
あ〜〜日が沈む
2025年11月08日 16:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 16:17
2025年11月08日 16:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 16:18
あの三角屋根は、文化会館らしい
2025年11月08日 16:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 16:27
あの三角屋根は、文化会館らしい
体育館の横を
2025年11月08日 16:33撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/8 16:33
体育館の横を
こそこそと抜けて
2025年11月08日 16:36撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/8 16:36
こそこそと抜けて
うろうろしながら進む
2025年11月08日 16:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 16:37
うろうろしながら進む
日が暮れまスタ、、
2025年11月08日 16:44撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/8 16:44
日が暮れまスタ、、
てくてく
2025年11月08日 16:44撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/8 16:44
てくてく
ファミマで休憩し
2025年11月08日 16:46撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/8 16:46
ファミマで休憩し
このあたりからカメラの電源が入らなくなって、お亡くなりになったかな?相当古いカメラだからな、、
2025年11月08日 17:02撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/8 17:02
このあたりからカメラの電源が入らなくなって、お亡くなりになったかな?相当古いカメラだからな、、
仕方なくスマホでの撮影、画質悪くてスマヌ
2025年11月08日 17:15撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/8 17:15
仕方なくスマホでの撮影、画質悪くてスマヌ
ほどなく
2025年11月08日 17:19撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/8 17:19
ほどなく
児玉駅到着
2025年11月08日 17:20撮影 by  SH-M08, SHARP
2
11/8 17:20
児玉駅到着
お〜〜
2025年11月08日 17:36撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
11/8 17:36
お〜〜
キハ110系が
2025年11月08日 17:36撮影 by  OPPO A77, OPPO
3
11/8 17:36
キハ110系が
キターーー!
もうすぐ引退する気動車だが、あと何回乗れるんだろか、、
一応完遂、さて、次回はどうだろうか、、
2025年11月08日 17:36撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
11/8 17:36
キターーー!
もうすぐ引退する気動車だが、あと何回乗れるんだろか、、
一応完遂、さて、次回はどうだろうか、、

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前々から気になっておった、横隈山東尾根、「みんなのあし跡」では結構濃いぃ軌跡で、それ相当のハイカーが歩いてるらしく、どんなんかな〜と足を踏み入れてみまスタ。
道なんぞはありませぬ。
写真でも触れたが、急坂が二か所ほどあって少々難儀したが、乗り切れまスタ、、
その後はロードを歩き、久しぶりというか、いわくつきの稲沢ハイキングコースへ。
標高300〜400ほどの周回コースですが、なかなかハードどした。

例によって写真コメントをご覧くだされ。

さて、11月もあっという間に中旬に差し掛かり、このままでま同じく、あ!!ちゅう間に12月、さらには、あ〜〜!!ちゅう間に正月を迎えることになり、皆様、焦ったほうがよろしいよ、下手すればな〜〜ンもせずに2026年を迎えることになっちまうのは必定ww

”時を戻そう!!”なんて呪文は効きませぬのでww

おわり

PS:mikaboさん、以前の記録を紹介させていただきました。
  勝手にお名前使ってしまって申し訳ござらぬ、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら