雨乞岳・イブネ・高昌山・クラシ

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:33
| 天候 | 晴れ一時くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(無料) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・雨乞岳までの沢のコースと尾根コースでは、沢側の一般道のほうが楽だと思いました。 ・概ねテープ標示などもありますが、それでも迷いそうなところもあります。(私感) |
写真
装備
| 個人装備 |
ソフトシェル
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
今年はGWに九州に出かけた以外は、お盆休みも含めて惨敗続き。
文化の日による3連休で最後の悪あがきの遠征を模索するも、天候などから中止としました。
今年は酷暑に相俟っての、まれに見る不作の年となっていた。
2025年の主だった「こんな山に行った」想い出づくりには不十分だったので、なんとか打開しようと思いつつ、昨年、断念した「イブネ」への山行を狙っていました。
3連休の際にも、遠征中止の場合の予備計画にもしていましたが、これも天候を見て断念する結果となり、10月の山行がホボ無かったこともあって、体力づくりにも不安が出て来て「来年送りかなぁ?歳も歳だしなぁ?」なんて弱気になってました。
ところが、先週の2日に遊び気分で出かけた六甲山の市街地寄りの砲台跡から市章山・錨山へのハイキングで約12Kmを歩いてなお余力を感じた。
「ん?ひょっとして…行けそうな気がスるゥ〜♪」
と、思い立ちました。
はたまた、今回、登山口付近から途中までいっしょに歩いていた静岡から来ていた67歳の方は、癌を患った経験や気管支の持病があるってことでしたが、それでもなお山に登る気力ある姿に、ワタシも元気をいただいた心持ちでした。
いい山行になったと思います。
週明け月曜日は、久々に少し筋肉痛ですw
参考記録【雨乞岳(ピストン)】
2024年11月24日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7520746.html
参考日記【今年の連休は不作続きでした😸】
2025年11月01日
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-376426
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
オーさん@Osan













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する