ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8924430
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

2025関西遠征(3) 市民に愛される山、金剛山

2025年11月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:36
距離
4.8km
登り
481m
下り
483m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:24
合計
2:35
距離 4.8km 登り 481m 下り 483m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9日(日)道の駅 吉野路大淀iセンターの朝 写っているのはお客さんではなく納入業者のおじちゃんおばちゃん達 邪魔になるので早々に出発
2025年11月09日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/9 7:02
9日(日)道の駅 吉野路大淀iセンターの朝 写っているのはお客さんではなく納入業者のおじちゃんおばちゃん達 邪魔になるので早々に出発
今日は雨で終日停滞 マックで三時間、ガストで三時間過ごした後に橿原の超ビックなイオンへ 店が大きすぎて道迷い遭難しかけた💦 餃子売り場で宇都宮餃子がセンターという健闘ぶりが嬉しい
2025年11月09日 16:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/9 16:46
今日は雨で終日停滞 マックで三時間、ガストで三時間過ごした後に橿原の超ビックなイオンへ 店が大きすぎて道迷い遭難しかけた💦 餃子売り場で宇都宮餃子がセンターという健闘ぶりが嬉しい
奈良といえば柿の葉寿司 お値引き品をチョイス
2025年11月09日 18:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/9 18:34
奈良といえば柿の葉寿司 お値引き品をチョイス
さけ二個、さば三個
2025年11月09日 18:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
11/9 18:38
さけ二個、さば三個
うまし👍
2025年11月09日 18:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
11/9 18:46
うまし👍
10日(月)早朝 道の駅 飛鳥 近鉄吉野線の飛鳥駅に併設されている とても道の駅とは思えない佇まい
2025年11月10日 06:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
11/10 6:16
10日(月)早朝 道の駅 飛鳥 近鉄吉野線の飛鳥駅に併設されている とても道の駅とは思えない佇まい
いろいろと厳しそうだけど、車の中で一晩おとなしくしてただけなので許して〜
2025年11月10日 06:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
11/10 6:16
いろいろと厳しそうだけど、車の中で一晩おとなしくしてただけなので許して〜
線路を走り去る電車の音を聞きながら眠りにつくのも案外捨てたものじゃなかったよ
2025年11月13日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/13 6:28
線路を走り去る電車の音を聞きながら眠りにつくのも案外捨てたものじゃなかったよ
観光バス対策なのだろうか 大型駐車スペースは駅前ロータリーにあるので一般スペースに大型が入って来ないのはとても良い
2025年11月13日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/13 6:46
観光バス対策なのだろうか 大型駐車スペースは駅前ロータリーにあるので一般スペースに大型が入って来ないのはとても良い
今日は金剛山を登る 途中、ナビがタコな案内をして紆余曲折あるも無事登山口へ到着 徒歩三秒で登山道だ😁
2025年11月10日 07:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 7:58
今日は金剛山を登る 途中、ナビがタコな案内をして紆余曲折あるも無事登山口へ到着 徒歩三秒で登山道だ😁
下山後におっちゃんがスススッとやってきて五百円徴収されるシステム 裏に立派なトイレあり
2025年11月10日 07:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 7:59
下山後におっちゃんがスススッとやってきて五百円徴収されるシステム 裏に立派なトイレあり
案内が無いので見落とした分岐点 向こうから歩いてくると気づかんよこれは
2025年11月10日 08:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:16
案内が無いので見落とした分岐点 向こうから歩いてくると気づかんよこれは
階段多め
2025年11月10日 08:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:25
階段多め
上空の光が差し込んで荘厳な感じがする
2025年11月10日 08:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/10 8:33
上空の光が差し込んで荘厳な感じがする
沢から散歩中のサワガニ君が登山道を横切った
2025年11月10日 08:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/10 8:48
沢から散歩中のサワガニ君が登山道を横切った
栃木百名山でこういう道よくあるよね😆と思ったら、左にちゃんとした登山道あった😅
2025年11月10日 08:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:53
栃木百名山でこういう道よくあるよね😆と思ったら、左にちゃんとした登山道あった😅
休憩スペースも今日は誰も居ない
2025年11月10日 08:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:57
休憩スペースも今日は誰も居ない
帰りの周回分岐点
2025年11月10日 09:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:11
帰りの周回分岐点
苔むした木の鳥居をくぐればその先は神域だ
2025年11月10日 09:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/10 9:18
苔むした木の鳥居をくぐればその先は神域だ
苔がしっとり👍
2025年11月10日 09:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/10 9:18
苔がしっとり👍
どん詰まりは重厚感のある転法輪寺
2025年11月10日 09:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/10 9:19
どん詰まりは重厚感のある転法輪寺
不動明王様🔥
2025年11月10日 09:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/10 9:21
不動明王様🔥
山頂のお茶屋さんにはなんでもありまっせ ビールも冷えてるでぇ
2025年11月10日 09:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/10 9:23
山頂のお茶屋さんにはなんでもありまっせ ビールも冷えてるでぇ
山頂到着!天気は予報100%外れ いや、強風だけは当たりかな🤣
2025年11月10日 09:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
11/10 9:25
山頂到着!天気は予報100%外れ いや、強風だけは当たりかな🤣
眺望は・・・大阪方面?のみ 見られただけ良しとしましょう
2025年11月10日 09:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/10 9:26
眺望は・・・大阪方面?のみ 見られただけ良しとしましょう
アップ
2025年11月10日 09:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/10 9:26
アップ
山頂は広場になっている 9:30のライブカメラに収まったはずなのだが画像が暗くて判別不能だった😥
2025年11月10日 09:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/10 9:31
山頂は広場になっている 9:30のライブカメラに収まったはずなのだが画像が暗くて判別不能だった😥
金剛山はルート多彩でこの図は赤坂古道についてのみの説明 地元の人が飽きずに通うのも頷ける
2025年11月10日 09:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:34
金剛山はルート多彩でこの図は赤坂古道についてのみの説明 地元の人が飽きずに通うのも頷ける
登拝回数捺印所とな😅
2025年11月10日 09:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:35
登拝回数捺印所とな😅
転法輪寺にお別れを告げ下山しよう
2025年11月10日 09:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:36
転法輪寺にお別れを告げ下山しよう
途中の岩屋文珠がとにかく凄い🤭 何がって?
2025年11月10日 09:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/10 9:44
途中の岩屋文珠がとにかく凄い🤭 何がって?
汎ゆる(あらゆる)知恵を授かるという それって最強なんじゃない😆
2025年11月10日 09:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:44
汎ゆる(あらゆる)知恵を授かるという それって最強なんじゃない😆
下山ルートは全般的に穏やかな感じ
2025年11月10日 09:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
11/10 9:45
下山ルートは全般的に穏やかな感じ
ババ谷も気になったが素直に下山した
2025年11月10日 10:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 10:07
ババ谷も気になったが素直に下山した
降りれば晴れるの法則
2025年11月10日 15:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/10 15:17
降りれば晴れるの法則
本日の泊地は吉野方面に南下して山間部にある道の駅大塔 標高650mで肌寒い 今夜は冷えるぞ!
2025年11月10日 15:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
11/10 15:56
本日の泊地は吉野方面に南下して山間部にある道の駅大塔 標高650mで肌寒い 今夜は冷えるぞ!
道の駅の脇にあった大塔郷土館前の紅葉が見事
2025年11月10日 15:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/10 15:55
道の駅の脇にあった大塔郷土館前の紅葉が見事
維新胎動の地とは?
2025年11月10日 15:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
11/10 15:56
維新胎動の地とは?
紅葉と吉野の山並み
2025年11月10日 16:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/10 16:00
紅葉と吉野の山並み
異常気象で秋がなくなっちゃうかもしれないということだけど、まだまだ健在だね☺️
2025年11月10日 16:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/10 16:04
異常気象で秋がなくなっちゃうかもしれないということだけど、まだまだ健在だね☺️

感想

9日(日)は天候不良で停滞日としました。
道の駅 吉野路大淀iセンターの朝は早く、7時になると柿やみかんなどの農産物を納入する生産者の方々の喧騒で始まります。
この道の駅も今回で三回目。今回遠征で二泊するので合計五泊。なかなか良い道の駅ですよ。

軽トラや自家用車で乗り付けて、次々と売り場のマイスペースに品物を展開していく様子を見ると活気を感じますね。
作業の邪魔にならないように車をどけるべく早々に出発。

道の駅がある吉野郡大淀町と明日香村、橿原市は隣接しており観光するならいろいろ見る所がありますが、既に昨年一通り見ているので今年は観光なし。
無料Wifiとコンセント狙いで午前中はマック、午後はガストに籠りました。

今回本を持ってくるのを忘れてしまったのでブックオフに寄って二冊購入。
そのあと巨大なイオンモールで晩飯を調達して一日が暮れていきました。

あけて翌10日(月)、今日も天気は今一つ。
そんな時の為に簡単な登山も考えておきました。

昨年は山頂に郵便ポストのあるユニークな大和葛城山に登りましたが、今回はそのお隣の金剛山を目指します。
金剛山は日参登山の山として知られており、地元の人たちに愛される山。

↓大和葛城山の過去レコはこちらです。よろしければあわせてどうぞ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7495013.html

かつてはケーブルカーでも登れる山でしたが、耐震対策の為の改修を行うと赤字ということで営業継続を断念。現在撤去作業中でした。
今回はそのケーブルカーの麓駅付近からの周回ルートとしました。
なお、金剛山にはルートが大量にありそれぞれに味わいも違うようです。
近くに住んでいれば足しげく通いたくなるのも頷けるところですね。

序盤の林道歩きから登山道へ入っていきますが、道標が無くて一度行き過ぎてしまいました。
ルートが沢山ある割に道標が全くないのはちょっと不思議に思いましたが、地権者との関係なんでしょうかね。
周回で下山した出口の所にも道標はありませんでした。

昨日の雨をしっとりと含んだ谷詰めルートを登り、ようやく山頂エリアに到達すると雰囲気は一変。
一番高いところは転法輪寺さんの境内なので立ち入りは不可となっています。

山頂とされているエリアにはTVなどでもよく紹介されるお茶屋さんなどがあり、ちょっとした賑わいです。
行きかう人も遠くから手を挙げては挨拶の応酬で、毎日登山のお仲間みたいです。
ザックにブルートゥーススピーカーを括り付けて重低音で矢沢永吉の曲を流しているおっちゃんも。
何もかもが今まで登ってきた山頂とあきらかに違う雰囲気でした。
初めて通天閣で昼呑みの光景を見たようなそんな感じ。
山名板が設置されている広大な展望地から、大阪のエネルギッシュな街並みが見えました。

下山ルートの尾根下りはとても美しく整備された植林地。
登りの谷、静かな佇まいの植林尾根、そして山頂の喧騒も、すべて併せてこの山の味わいなのだなと感じた山行でした。
機会があったら別なルートでまた登ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

おはようございます😊
金剛山 お疲れ様でした✨
わあ、ここはヤマレコで
いつも見てる山❗
あ、見てると言うか
上げる方が多いので
人気のお山だな〜〜と認識してます😊
標高差から
体感的には
古賀志山という雰囲気でしょうか?
古賀志山山頂にも
お茶屋さんがあれば良いのに😅

柿の葉寿司
うちは
ふたりとも大好きです🧡🧡🧡
わたしは、さけ派
カメラマンは、サバ派
2025/11/22 9:14
いいねいいね
1
polnareffさん、こんにちは

金剛山、予想通り賑やかな山でした。
山頂は賑やかですが登山ルートは沢山あって飽きさせない感じです。
自分も近くに住んでいたら、練成会に入会して回数記帳しちゃうかもしれません☺️

柿の葉寿司、美味しいですよね。
奈良方面に行った時は必ず食べます。
自分は魚好きなので、サケもサバもどちらも大好きです。
2025/11/22 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら