記録ID: 8925309
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
秋のくじゅう連山 指山 初登頂!
2025年11月10日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 449m
- 下り
- 386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:14
距離 6.0km
登り 449m
下り 386m
14:38
ゴール地点
| 天候 | 午前雲多め。午後晴れ。 風は冷たいけれど、日向はぽかぽか。 日陰はひんやりでシャツ一枚だとちょっと寒かった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路の向こうの駐車場は余裕で停められました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
長者原~雨ヶ池の途中から指山方面に分岐後、踏み跡が減って落ち葉も覆い被さっていたためちょっとわかりにくかった。ピンクのテープがあるのでよーく探して辿れば初見でも問題なし。 山頂までの破線ルートは想像より整備されていて、身の危険を感じる場所はありませんでした。 ただし、黒ボク土は滑りやすいので、下山時は特に転倒に注意。 |
| その他周辺情報 | 長者原周辺はビジターセンターや無料のトイレ、飲食店・お土産物屋・温泉など色々充実してます。 mont-bellもあり。手袋を忘れたので助かりました🧤 |
写真
感想
午前が曇り予定だったので遅めの時間にスタート。まだ登ったことのなかった指山へ行ってみることに。
紅葉がちょうど降りてきていて、長者原~取りつきまでの森がとても綺麗でした。
破線ルートなのでビビりながら向かいましたが、三俣山のお鉢よりは難易度優しめかなと感じました。
【またもやGPSのエラー】下山時に山頂から少しの区間がGPSエラーで軌跡が取れず…
黒岳の時も同じようになったが…
今日は寒くもなくバッテリー残も十分あったので原因は不明。ピークは取れてたので今日は登り返さず。次からは下山前にチェックするようにしないとかもです。
【読み方なんだろな】「ゆびやま」かと思ってましたが、ヤマレコの紹介だと「さしやま」って書いてますね。過去会った人はみんな「ゆびやま」って呼んでた気がしますが…正解はどっちなんでしょ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たろいも









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する