大マテイ山(道の駅こすげ〜周回)

- GPS
- 04:53
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:54
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | 道の駅こすげ(小菅の湯・物産館・アスレチックなど有) |
写真
感想
紅葉が最高という「牛の寝通り」を大菩薩から縦走したかったが、いろいろと忙しく、バスの便を調べる余裕がない。それなら松姫峠から鶴寝山を通って往復しようかと思ったが、松姫峠への村道が土砂崩れで通行止めかもしれないということで悩んだが、「道の駅こすげ」から周回コースがあるようなので行ってみることに。先週の鳥ノ胸山もけっこう良かったので、期待が高まる。
道の駅を出発して、「こんなところから?」と思うような地味な道を入り、民家の脇を抜けるとすぐに人工林の中を登り始める。何度か林道と交錯するが、木に青ペンキで方向が示されている。見落として林道を進んでも同じところに出るような気もする。登り一辺倒だが、段差がない歩きやすい道なので気持ち良く歩くことができる。
人工林を抜けると、紅葉が広がっている。日に照らされた赤や黄色の葉が、ときおりハラハラと舞い落ちるさまはとても美しい。モロクボ平から大ダワまではところどころ細めの道もあり、おまけに落ち葉が道に覆いかぶさっている。滑って道を踏み外すと、結構な傾斜なので、紅葉に気を取られないように慎重に歩く。木の種類によって黄色がちなところ、赤っぽいところ、いろいろあって楽しい。山全体が色づいていて、まさに紅葉のトンネルという感じ。
大ダワから大マテイ山周辺は、緩やかに広がる尾根で、落ち葉に隠れているのか、はっきりとした登山道が無く、方向を確認しながら適当に歩く。山頂にはベンチはあるが、眺望はない。紅葉を静かに楽しむ。
山沢入のヌタから小菅の湯方面へ。山頂からこちらの下山道は、すこし散り始めていて、日差しが弱くなったこともあり、登りの方がきれいだったような気もする。ただ強い風にあおられた黄色の葉が、大量に青空に舞う様子は壮観。あまりにも美しい光景に時間を忘れてしまう。
今日は渋滞もあって出発が遅れ、おまけに途中いろいろとハプニングがあって少しあたふたしたが、無事に山行を終えることができた。紅葉も満喫できて大満足。機会があれば、ぜひ「牛の寝通り」も歩きたいし、鶴寝山や奈良倉山まで足を延ばして富士山も楽しみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する