ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8930497
全員に公開
ハイキング
奥秩父

妙法ヶ岳・表参道ピストンからの大滝温泉(大輪inout)

2025年11月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:31
距離
11.3km
登り
1,306m
下り
1,313m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:09
合計
5:25
距離 11.3km 登り 1,306m 下り 1,313m
8:32
1
8:33
6
三峯神社 一の鳥居
8:39
27
9:06
9:10
13
9:23
9:25
52
10:17
14
10:31
10:32
28
11:00
11:01
4
11:05
11:12
5
11:17
11:18
21
11:39
11
11:56
12:45
36
13:21
13:22
6
13:28
13:31
19
13:50
7
13:57
三峯神社 一の鳥居
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
紅乃屋有料駐車場
国道140号の一の鳥居から先が土砂崩れによる通行止め。
通行止めギリのこの駐車場は駐車可能です。
紅乃屋はもう営業していない様子で特に断わる必要もなく無料駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
妙法ヶ岳山頂直下の鎖場くらい。雨の日はやばいかも
その他周辺情報 【日帰り入浴】
道の駅 大滝温泉
埼玉県秩父市大滝4277-2
https://www.michinoeki-network.jp/otaki/
140号の大滝温泉と一の鳥居の間が通行止めになっているので、一の鳥居からは未だ建設中で暫定運用されている大滝トンネルを使ってぐるりと迂回する必要があります。
木曜定休。

※一般国道140号通行止めによる大滝トンネルの暫定供用について(埼玉県)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/oshirase/kokudou140gounorakuseki.html&ved=2ahUKEwilwr3U4eyQAxXJklYBHePOOgQQFnoECBoQAQ&usg=AOvVaw2EBVY_sgdoOSTNvlG3M1lo
前日の四阿屋山に続き、今日は一の鳥居から。
ここから先の国道140号は通行止め。
鳥居の裏が紅乃屋有料駐車場です。

実に冷える朝です。
2025年11月12日 08:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 8:32
前日の四阿屋山に続き、今日は一の鳥居から。
ここから先の国道140号は通行止め。
鳥居の裏が紅乃屋有料駐車場です。

実に冷える朝です。
渓谷沿いをかつてのロープウェイ乗り場まで轢かれた石畳を進みます。
2025年11月12日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 8:38
渓谷沿いをかつてのロープウェイ乗り場まで轢かれた石畳を進みます。
2000年代中盤までロープウェイがあったなんて信じられない・・・
そしてここから登山道、だれもおらず実にこころ細い。
2025年11月12日 08:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 8:39
2000年代中盤までロープウェイがあったなんて信じられない・・・
そしてここから登山道、だれもおらず実にこころ細い。
巨木ばかりで圧倒されます。
参道って感じがします。
2025年11月12日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 8:41
巨木ばかりで圧倒されます。
参道って感じがします。
崩落地を抜け・・
2025年11月12日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 8:46
崩落地を抜け・・
表参道の中間地点あたりの清浄の滝
2025年11月12日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 9:06
表参道の中間地点あたりの清浄の滝
水場だけにクマが出てこないか少々ビビりながら通過。

帰路では滝付近から絶叫が谷に響いており、何事かと通してみるとなんと滝行しているフンドシ姿のグループが。
そりゃ、大声も出るよ。寒そうだもの。
2025年11月12日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 9:06
水場だけにクマが出てこないか少々ビビりながら通過。

帰路では滝付近から絶叫が谷に響いており、何事かと通してみるとなんと滝行しているフンドシ姿のグループが。
そりゃ、大声も出るよ。寒そうだもの。
清浄の滝を過ぎると傾斜が一段とキツくなります。
それとともに紅葉が心を癒やしてくれます。
2025年11月12日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 9:18
清浄の滝を過ぎると傾斜が一段とキツくなります。
それとともに紅葉が心を癒やしてくれます。
2025年11月12日 09:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 9:22
これは宿坊跡なんでしょうか?
2025年11月12日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 9:52
これは宿坊跡なんでしょうか?
よくまぁこんなところに・・と思ったらちゃんと電線が通っていて驚きました。
2025年11月12日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 9:53
よくまぁこんなところに・・と思ったらちゃんと電線が通っていて驚きました。
こちらは展望良さげなので茶屋の跡なんでしょうか?
2025年11月12日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 10:00
こちらは展望良さげなので茶屋の跡なんでしょうか?
奥社遥拝殿まで登り、ようやく三峯神社に到着。
良い景色だけど冷える〜
2025年11月12日 10:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 10:12
奥社遥拝殿まで登り、ようやく三峯神社に到着。
良い景色だけど冷える〜
境内に入るといままで表参道が嘘のように多くの観光客。そしてハイカー。
2025年11月12日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 10:13
境内に入るといままで表参道が嘘のように多くの観光客。そしてハイカー。
この紅葉。素晴らしい!
2025年11月12日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 10:16
この紅葉。素晴らしい!
さて雲取山縦走で拾いもれた妙法ヶ岳に向かいます。
2025年11月12日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 10:17
さて雲取山縦走で拾いもれた妙法ヶ岳に向かいます。
2025年11月12日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 10:22
やっぱり、この道、去年ヘロヘロながら通ったなぁ
2025年11月12日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 10:23
やっぱり、この道、去年ヘロヘロながら通ったなぁ
さてここから逡巡して断念した妙法ヶ岳への登山道に入ります。
今回山行のセカンドステージ!
2025年11月12日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 10:32
さてここから逡巡して断念した妙法ヶ岳への登山道に入ります。
今回山行のセカンドステージ!
2025年11月12日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 10:34
この鳥居の手前にある休憩舎まではなんてことのないハイキング道。
ここから先は気持ちを引き締めて!
2025年11月12日 10:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 10:52
この鳥居の手前にある休憩舎まではなんてことのないハイキング道。
ここから先は気持ちを引き締めて!
妙法ヶ岳山頂に到着。
いくつかの鉄製の階段はさておき、最後の最後にある岩場というか鎖場は、階段手すり上の灯籠倒れかかってたりしてちょっと怖かったです。
雨降りとかも嫌だし、テン泊装備で昇り降りするのもしんどそう。
やはり今回あらためて登頂する形にして正解だったと思いました。

結構、軽装で登っている人もいたけど、最後のところ大丈夫かしら?女子とか。
2025年11月12日 11:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 11:07
妙法ヶ岳山頂に到着。
いくつかの鉄製の階段はさておき、最後の最後にある岩場というか鎖場は、階段手すり上の灯籠倒れかかってたりしてちょっと怖かったです。
雨降りとかも嫌だし、テン泊装備で昇り降りするのもしんどそう。
やはり今回あらためて登頂する形にして正解だったと思いました。

結構、軽装で登っている人もいたけど、最後のところ大丈夫かしら?女子とか。
山頂の社の裏からの展望。
長沢背稜、雲取山。
雲取山からの白岩山、霧藻が岳の縦走路
2025年11月12日 11:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 11:08
山頂の社の裏からの展望。
長沢背稜、雲取山。
雲取山からの白岩山、霧藻が岳の縦走路
どーんと和名倉山
2025年11月12日 11:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 11:08
どーんと和名倉山
和名倉山その2
2025年11月12日 11:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 11:08
和名倉山その2
大洞山、竜喰山

いやはや奥秩父の秘境
2025年11月12日 11:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 11:09
大洞山、竜喰山

いやはや奥秩父の秘境
両神山

写真撮っていて足場が狭くてちょっと怖い。
2025年11月12日 11:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 11:09
両神山

写真撮っていて足場が狭くてちょっと怖い。
こういう石碑、どうやって運んだんだろう?
2025年11月12日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 11:10
こういう石碑、どうやって運んだんだろう?
ビジターセンター近くの山麓亭の脇にテーブルベンチがありましたので、紅葉や景色を見ながらランチを取ることにしました。
2025年11月12日 12:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 12:02
ビジターセンター近くの山麓亭の脇にテーブルベンチがありましたので、紅葉や景色を見ながらランチを取ることにしました。
お、あの荷物は雲取山から降りてきた人だ!なんてことも。
2025年11月12日 12:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 12:36
お、あの荷物は雲取山から降りてきた人だ!なんてことも。
2025年11月12日 12:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 12:41
さてと、表参道をひっそり降りますか。
2025年11月12日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 12:45
さてと、表参道をひっそり降りますか。
薬師堂跡付近で軽装で登ってくるグループに遭遇。
いまから三峰神社登って戻るのは時間的に厳しいのでは・・・と思ったら、清浄の滝を見に行って戻る途中とか。
それはそれでなかなかハード。
2025年11月12日 13:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 13:17
薬師堂跡付近で軽装で登ってくるグループに遭遇。
いまから三峰神社登って戻るのは時間的に厳しいのでは・・・と思ったら、清浄の滝を見に行って戻る途中とか。
それはそれでなかなかハード。
薬師堂跡で一休み。
あれが妙法ヶ岳だったのか。
なかなかの岩嶺ぶり。
2025年11月12日 13:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 13:18
薬師堂跡で一休み。
あれが妙法ヶ岳だったのか。
なかなかの岩嶺ぶり。
奇声というか絶叫が谷に響くので何事かと思い、歩みを進めると清浄の滝でふんどし姿で滝行しているグループが。

写真には写せません!
2025年11月12日 13:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 13:30
奇声というか絶叫が谷に響くので何事かと思い、歩みを進めると清浄の滝でふんどし姿で滝行しているグループが。

写真には写せません!
思いの外、下山はハイペースで降りてこれました。
荒川渓谷に架かる登竜橋の紅葉も見事。
正面が紅葉館だと思うのですが、もう営業していない感じですね。
2025年11月12日 13:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 13:55
思いの外、下山はハイペースで降りてこれました。
荒川渓谷に架かる登竜橋の紅葉も見事。
正面が紅葉館だと思うのですが、もう営業していない感じですね。
2025年11月12日 13:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 13:56
通行止め区間を回避して、暫定運用している大滝トンネルまで迂回して、道の駅 大滝温泉にやってきました。
上下階に風呂が別れたユニークな日帰り温泉。

あのトンネル、時速15キロ制限だけど、建設途中なのに大丈夫なのか?
舗装できていないので土埃すごいです。
2025年11月12日 15:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/12 15:01
通行止め区間を回避して、暫定運用している大滝トンネルまで迂回して、道の駅 大滝温泉にやってきました。
上下階に風呂が別れたユニークな日帰り温泉。

あのトンネル、時速15キロ制限だけど、建設途中なのに大丈夫なのか?
舗装できていないので土埃すごいです。
撮影機器:

装備

個人装備
アルトラ・オリンパス 5 ドイターFutura32 PRIMUSライテックトレックケトル&パン パワーガス TetonBrosサブフーディ Burton GORE-TEX INFINIUM™ Multipath ジャケット

感想

国道140号の一部区間が通行止め。
麓の一の鳥居から表参道を登って三峯神社を目指す人は誰もいない……
ところが下山時は、清浄の滝で滝行するグループや滝を観に神社から降りて来た普段着グループと予想外のすれ違い。

表参道を登り切るとパワースポットとして有名な三峯神社。
紅葉も相まって結構な賑わいでした。
バスでここからスタートする多くのハイカーたちとすれ違いながら、昨年、雲取山縦走時に拾い漏れてしまった妙法ヶ岳を目指します。

そして山頂直下の岩場(鎖場)。あの時のテン泊重装備では厳しかったかも。
日を改めて今回で良かったと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら