ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8935127
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

大箆柄岳、高千穂峰 南九州遠征の始まりはズルズル&ザレザレ😅

2025年11月14日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
11.9km
登り
1,268m
下り
1,271m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:34
合計
9:19
距離 11.9km 登り 1,293m 下り 1,296m
7:43
7:44
11
8:15
8:20
20
8:40
8:46
7
8:53
11
9:04
9:05
10
9:15
9:26
10
9:47
10
10:17
10:19
14
10:42
17
13:31
14
13:57
29
14:26
14:27
6
14:33
16
14:49
30
15:19
15:25
16
15:41
11
15:52
15:53
4
16:18
8
16:39
0
16:39
ゴール地点
天候 初日の13日は1日雨☔ お山は中止して観光に😭
14日は☀️☀️☀️🤗
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
12日に宮崎カーフェリー(神戸港→宮崎港)で移動
13日は雨だったので都城観光から鹿児島垂水に移動
道の駅 たるみずはまびら たるたるぱあくで車中泊
大箆柄岳-登山口までの残り4kmの林道はそれなりの酷道 
部分的にアスファルトはあるが石がゴロゴロの所も多く時速10km程度でゆっくりしか進めない所ばかり 疲れます😱
高千穂峰-安心安全に登山口まで着ける幸せ‼︎駐車場は500円いりますが…
コース状況/
危険箇所等
大箆柄岳-登山道は最初は九州自然歩道で緩やかに登って行きますが5合目あたりからズルズル滑るところが多くなり歩きにくい😓
山頂の眺望はまずまず✌️
高千穂峰-お鉢までの登りは登山口の案内矢印に従い黄色マークをたどった方が登りやすいと思います
東名の工事渋滞を気にして早めに家を出たら
それなりに早めの時間に神戸に着いたので
行ったの事の無かった中華街を散策‼︎
2025年11月12日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/12 15:27
東名の工事渋滞を気にして早めに家を出たら
それなりに早めの時間に神戸に着いたので
行ったの事の無かった中華街を散策‼︎
夕飯はフェリーのバイキング予定なので
軽〜く焼小籠包をいただく
これ美味しかった‼︎
2025年11月12日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/12 15:50
夕飯はフェリーのバイキング予定なので
軽〜く焼小籠包をいただく
これ美味しかった‼︎
並んでたのでこのお店でいただきました
2025年11月12日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/12 16:00
並んでたのでこのお店でいただきました
宮崎カーフェリー たかちほ で宮崎に向かいます
現在新船就航3周年サンキュー割でお安く乗れるので
さんふらわぁで鹿児島に入るよりお得です🉐
2025年11月12日 17:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/12 17:12
宮崎カーフェリー たかちほ で宮崎に向かいます
現在新船就航3周年サンキュー割でお安く乗れるので
さんふらわぁで鹿児島に入るよりお得です🉐
神戸は昔仕事で何十回も来てますが夜には大阪に入るので
夜景は見た事がない…
2025年11月12日 18:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/12 18:21
神戸は昔仕事で何十回も来てますが夜には大阪に入るので
夜景は見た事がない…
船が動き出す前に夕食バイキングをいただきます
2025年11月12日 18:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/12 18:38
船が動き出す前に夕食バイキングをいただきます
朝食もバイキング‼︎
2025年11月13日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 7:28
朝食もバイキング‼︎
今日は1日雨予報😱
お山はやめて都城の道の駅に
ここでフェリーにiPadを忘れた事に気がつき取りに戻る😫
2025年11月13日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 10:52
今日は1日雨予報😱
お山はやめて都城の道の駅に
ここでフェリーにiPadを忘れた事に気がつき取りに戻る😫
予約のしてあった霧島ファクトリーガーデンの焼酎工場見学の時間にギリギリ間に合う😓
無料で試飲もありますが飲めない😱
ちなみにこの黒霧島 25度 1升パックは
ほぼ毎日飲んでるので今までに500パックは飲んでるはず‼︎
2025年11月13日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 14:36
予約のしてあった霧島ファクトリーガーデンの焼酎工場見学の時間にギリギリ間に合う😓
無料で試飲もありますが飲めない😱
ちなみにこの黒霧島 25度 1升パックは
ほぼ毎日飲んでるので今までに500パックは飲んでるはず‼︎
せっかく桜島を通るので
黒神埋没鳥居を見に来ました
2025年11月13日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 16:20
せっかく桜島を通るので
黒神埋没鳥居を見に来ました
で翌日やっとお山です‼︎
垂桜登山口からスタートします
2025年11月14日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 7:16
で翌日やっとお山です‼︎
垂桜登山口からスタートします
ここまでの林道がなかなかの道😓
登る前から疲れてます😫
2025年11月14日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 7:20
ここまでの林道がなかなかの道😓
登る前から疲れてます😫
最初は九州自然歩道で歩きやすい道
2025年11月14日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 7:22
最初は九州自然歩道で歩きやすい道
案内もしっかり
山頂まで80分かかったのでほぼ正確⁈
2025年11月14日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 7:56
案内もしっかり
山頂まで80分かかったのでほぼ正確⁈
霧島連山が見えました‼︎
2025年11月14日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 8:04
霧島連山が見えました‼︎
こっちは桜島‼︎
2025年11月14日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 8:04
こっちは桜島‼︎
だんだん道がグジュってきた…😰
2025年11月14日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 8:08
だんだん道がグジュってきた…😰
岩も滑りそうで怖い😱
2025年11月14日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 8:18
岩も滑りそうで怖い😱
7合目‼︎
30分では無理でした😰
35分でした
2025年11月14日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 8:41
7合目‼︎
30分では無理でした😰
35分でした
だってズルズルで歩き難いですもの…😭
2025年11月14日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 8:42
だってズルズルで歩き難いですもの…😭
杖捨祠
もう杖いらないの⁇
2025年11月14日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 8:55
杖捨祠
もう杖いらないの⁇
ここからしばらくは安全な道‼︎
2025年11月14日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 8:59
ここからしばらくは安全な道‼︎
と思ってたらまだまだズルッが出てくる😰
2025年11月14日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 9:02
と思ってたらまだまだズルッが出てくる😰
9合目からの15分は11分でクリア‼︎
2025年11月14日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 9:05
9合目からの15分は11分でクリア‼︎
大箆柄岳、山頂に到着‼︎
2025年11月14日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/14 9:16
大箆柄岳、山頂に到着‼︎
おっさんもパチリ‼︎
グジュ道のレコを見て来たので
今日は宮之浦岳、トムラウシで使った雨の日用の
お安いシューズで正解‼︎
2025年11月14日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/14 9:17
おっさんもパチリ‼︎
グジュ道のレコを見て来たので
今日は宮之浦岳、トムラウシで使った雨の日用の
お安いシューズで正解‼︎
桜島を見下ろしてます‼︎
2025年11月14日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/14 9:17
桜島を見下ろしてます‼︎
開聞岳も綺麗に見えてます‼︎
2025年11月14日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/14 9:17
開聞岳も綺麗に見えてます‼︎
なかなかの眺望‼︎
2025年11月14日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 9:18
なかなかの眺望‼︎
縦走したら疲れそうですね〜
2025年11月14日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 9:18
縦走したら疲れそうですね〜
次があるので下りますか‼︎
(昨日登る予定だった高千穂峰を今日の午後に持って来ました😅)
2025年11月14日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 9:25
次があるので下りますか‼︎
(昨日登る予定だった高千穂峰を今日の午後に持って来ました😅)
グジュグジュを避けて下ります
2025年11月14日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 10:01
グジュグジュを避けて下ります
ここも岩の縁をこそっと通過‼︎
2025年11月14日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 10:17
ここも岩の縁をこそっと通過‼︎
はい‼︎下山
嫌な林道を通って次に向かいます
2025年11月14日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 10:59
はい‼︎下山
嫌な林道を通って次に向かいます
車からの桜島ドーン‼︎
2025年11月14日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 11:52
車からの桜島ドーン‼︎
こりゃ気持ちの良い道ですなぁ‼︎
2025年11月14日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 11:54
こりゃ気持ちの良い道ですなぁ‼︎
で、高千穂河原に到着
2025年11月14日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 13:31
で、高千穂河原に到着
紅葉に間に合った‼︎
2025年11月14日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 13:32
紅葉に間に合った‼︎
山頂は見えてなさそう…
2025年11月14日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 13:35
山頂は見えてなさそう…
最初は階段だ😅
2025年11月14日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 13:39
最初は階段だ😅
綺麗ですが2座目の階段の辛さを癒すほどではない…😨
2025年11月14日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/14 13:45
綺麗ですが2座目の階段の辛さを癒すほどではない…😨
嫌そうなところに出たぞ😭
どこ登るの⁇
2025年11月14日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 13:58
嫌そうなところに出たぞ😭
どこ登るの⁇
向かって右手はお二人
団体さんに近い人数が左手から下りて見えた
じゃあと左手に向かうが
とにかくザレザレで登り難い😱
これ上までたどり着けるの⁇
2025年11月14日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 14:16
向かって右手はお二人
団体さんに近い人数が左手から下りて見えた
じゃあと左手に向かうが
とにかくザレザレで登り難い😱
これ上までたどり着けるの⁇
大苦戦しながらなんとかお鉢まで上がったが
まだ山頂はあの向こう😰
2025年11月14日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/14 14:33
大苦戦しながらなんとかお鉢まで上がったが
まだ山頂はあの向こう😰
今と同じような道ならもうここで待ってると渋られる奥方様を
なだめてとにかく山頂に向かう…
2025年11月14日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 14:47
今と同じような道ならもうここで待ってると渋られる奥方様を
なだめてとにかく山頂に向かう…
ザレザレは多少はマシだったので…
2025年11月14日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 15:17
ザレザレは多少はマシだったので…
高千穂峰に何とか到着‼︎
2025年11月14日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 15:18
高千穂峰に何とか到着‼︎
おっさんもパチリ‼︎
(バックに韓国岳入れてほしかった…)
2025年11月14日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 15:18
おっさんもパチリ‼︎
(バックに韓国岳入れてほしかった…)
天気は最高‼︎🎉
2025年11月14日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 15:19
天気は最高‼︎🎉
とりあえず今は下れるかを心配されてるぞタッチ‼︎
2025年11月14日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 15:20
とりあえず今は下れるかを心配されてるぞタッチ‼︎
雨風で何一つ見えなかった韓国岳を見て何を思う😕
2025年11月14日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 15:20
雨風で何一つ見えなかった韓国岳を見て何を思う😕
一周回りましたが一番高い所は入れませんでした
2025年11月14日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 15:20
一周回りましたが一番高い所は入れませんでした
山頂からお鉢までは比較的滑らずにクリア‼︎
2025年11月14日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 15:38
山頂からお鉢までは比較的滑らずにクリア‼︎
よく見るとすごい景色‼︎
2025年11月14日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 15:44
よく見るとすごい景色‼︎
どこのお山が見えてるんだろう⁇
2025年11月14日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 15:53
どこのお山が見えてるんだろう⁇
噴煙は少なめ⁇
2025年11月14日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 15:53
噴煙は少なめ⁇
さあ、下りの本番スタート‼︎
2025年11月14日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 15:54
さあ、下りの本番スタート‼︎
ザレザレより岩の出てる方が下りやすい‼︎
2025年11月14日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 15:59
ザレザレより岩の出てる方が下りやすい‼︎
滑る所も登りよりはマシ‼︎
2025年11月14日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 16:05
滑る所も登りよりはマシ‼︎
そのうちに登る印の黄色マークを見つけてそれをたどると
結構歩きやすい
2025年11月14日 16:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 16:16
そのうちに登る印の黄色マークを見つけてそれをたどると
結構歩きやすい
下りて来たら登山道の矢印が黄色マークの方を指してる😱
こっちから登ればかなり登りやすかったみたい…
下ってくる人数に騙された😫
2025年11月14日 16:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 16:17
下りて来たら登山道の矢印が黄色マークの方を指してる😱
こっちから登ればかなり登りやすかったみたい…
下ってくる人数に騙された😫
気分を変えて紅葉🍁を楽しみながら…
2025年11月14日 16:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 16:26
気分を変えて紅葉🍁を楽しみながら…
下りて来れました‼︎
2025年11月14日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 16:35
下りて来れました‼︎
何とか晴天の日に2座無事登る事が出来ました‼︎
2025年11月14日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 16:39
何とか晴天の日に2座無事登る事が出来ました‼︎

感想

今週は南九州遠征です
神戸から宮崎にフェリーで入ったんですが
朝から雨☔
初日に計画してた高千穂峰を翌日午後に回して
念の為に予約しておいた霧島ファクトリーガーデンで
長年飲用してる黒霧島の工場見学に‼︎
車のため色々な種類の試し飲みが出来ずに😫

2日目は晴天‼︎
ズルズル&ザレザレに苦労はしましたが
無事2座登れました🤗

ザレザレに苦戦されてた奥方様からは
高千穂峰は2座目に登る山じゃないって
怒られちゃいましたが…😅

お疲れ様でした
m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら