記録ID: 8936409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
名頃から三嶺へ-若者2名と歩くシリーズ第2弾
2025年11月14日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 872m
コースタイム
| 天候 | 文句なしの晴れ! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯から山頂南斜面へ出たあたりのザレ場は足元注意。 落ち葉に隠れた木の根で滑りやすい |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉と食事をサンリバー大歩危で楽しみました。https://oobokeonsen.jp/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長ズボン
アクティブインサレーション
雨具上下
防寒服(ULダウンジャケット)
ソフトシェルパーカー
ロングスパッツ
チェーンスパイク
ニット帽
キャップまたはハット
ガスバーナー
ガス缶110
コッヘル
保温ボトル
カップ
マップ
ザック
コンプレッションサック
サコッシュ
財布
免許証
ロールペーパー
アルコールシート
銀マット
簡易テーブル
手拭い3
下着(替用)
グローブ各種
ファーストエイドキット
ビバーグ用ツェルト
|
|---|
感想
先月(2025年10月)に引き続き、山荘梶ヶ森の若手スタッフ2名と高知県最高峰(山頂は徳島県と共有)へ名頃コースで歩いてきました。
無理のないように小休憩をはさみながらスローペースで歩いていくと、いつの間にか樹林帯を抜けてガレ場を過ぎ、山頂の池へ。前日の冷たい雨からは想像もつかないほどの青空と気温、ほぼ無風の穏やかな一日で、ザックの中の雨具もソフトシェルやアクティブインサレーションも出番はありませんでした。
計画ではヒュッテの中でランチの予定でしたが、中のほうが肌寒くて菅生コース分岐付近の草地でカップラーメンとパンとお菓子。ぽかぽかピクニックになりました。
下山後は大歩危温泉で反省会、楽しい一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でこぼこMamo








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する