記録ID: 8936529
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
立岩・荒船山(線ヶ滝から周回)
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:37
距離 13.4km
登り 1,227m
下り 1,228m
15:41
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 気温5〜15度 風は強いところで5〜6m程度 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
高崎駅からレンタカー使用(登山口まで約70分、日産レンタカー高崎駅東口店のセルフライドゴーで24時間貸出可能) 線ヶ滝駐車場は10台程度駐車可能 9時前に到着した時にはほぼ満車でした(路上駐車はちょっと難しそうです) 駐車場にトイレはありません(高崎方面に車で約10分の「蝉の渓谷」にトイレがあります) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
気になった点は以下の通り: ・立岩のコルの約5分下にほぼ垂直の崖の側面を登る箇所があります。落ちたらおそらく即死です。登る道は十分な幅(約80cm?)があり、鎖もあるのでそこまで危険ではないですが、落ち葉で足元が悪くなっているので十分な注意が必要です。 ・立岩のコル〜東立岩は切れ落ちた細尾根の上で細かいアップダウンを求められます。そこまで難しくはないですが、高度感は結構あります。 ・威怒牟機不動下降点〜立岩分岐〜経塚山、星尾峠〜荒船山分岐は落ち葉が大量に堆積しており、踏み跡を特定するのが難しいです。ピンクテープは十分にあるので注意し続ける必要があります。(道なき道を進むような箇所もいくつかあります。) |
写真
感想
西上州のドロミテと呼ばれるらしい岩峰・立岩と、人気の二百名山・荒船山を縦走しました。
立岩はほぼ垂直に切れ落ちた細尾根が多く、岩場の難易度自体は特に高くないものの特別なスリル(怖さ)みたいなものを感じました(以前近くの鹿岳・四ツ又山に登った時も全く同じことを感じたので、この西上州エリアの特徴なのかもしれません)。他の山域での岩稜帯歩きとはかなり違う感覚で、なんだか病みつきになりそうです(笑)。
眺望は特に東立岩が素晴らしく、南方向に両神山〜奥秩父〜八ヶ岳とほぼ180度見渡せました。浅間山を中心に北方向をほぼ180度見渡せる艫岩と合わせて、360度見ることができてとても満足でした。
期待していた紅葉は終盤でいまひとつでしたが、それを補って余りあるくらいの楽しい岩稜歩きと絶景で充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゆう















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する