ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8941371
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

木梶山《香肌イレブン8座目》

2025年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
15.2km
登り
1,229m
下り
1,222m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:29
合計
7:52
距離 15.2km 登り 1,229m 下り 1,222m
6:42
2
スタート地点
6:43
6:44
47
7:32
20
7:52
7:58
14
8:12
8:18
20
8:38
8:39
40
9:19
9:26
6
9:32
9:38
29
10:07
10:24
5
10:29
10:30
8
10:38
10:40
29
11:09
11:14
6
11:20
11:24
21
11:45
4
11:50
12:06
32
12:38
12:41
0
12:41
12:42
16
12:58
13:10
8
13:18
13:19
15
13:34
13:35
23
13:59
36
14:36
2
14:38
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
気温5℃
風速2m
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高見山登山口駐車場まで車🚙
コース状況/
危険箇所等
【登山口~雲が瀬~南タワ】
この時期、落葉して、木立の隙間から高見山が見えるけど、深緑の頃は見晴らしは無いかも!
【南タワ~ハッピのタワ】
南タワを過ぎると、檜林に没入
少し進むと短い急登ある。
その後穏やか縦走ルートとなり、しばらく進んだ先の急登、急降下の先にハッピのタワに出る。
【ハッピのタワ~ハンシ山】
ハッピのタワを過ぎて短い急登を登ると、ススキとシダの林に出て、東側の視界が広がる。
その後、ハンシ山まで急登が続く。
【ハンシ山~伊勢辻】
ハンシ山からしばらく檜林の中を歩いて行き、短い急登を登ると広葉樹の縦走ルートに出る。
その後、稜線の東側が広葉樹、西側が檜林となる。穏やかな登り下りを繰り返して進み、急登の先に伊勢辻がある。
【伊勢辻~伊勢辻山】
広葉樹林帯の稜線を進んだ先、アセビ林の中に山頂がある。
西側の眺望が良い。
【伊勢辻山~赤ゾレ山】
広葉樹林帯の気持ちのよい稜線を歩く。
伊勢辻山を過ぎたあたりから、東側(局ヶ岳、三峰山)と南側(大峰山系)の見通しが素晴らしい。
赤ゾレ分岐から赤ゾレ山山頂までは急登ですが、山頂の眺望は素晴らしく、登る価値ありです♪
【赤ゾレ~馬駈ヶ辻】
山頂からしばらく降ったところに池があるので、そこからアセビ林を越えて、広葉樹の尾根道を進むと馬駈ヶ辻に出る。
【馬駈ヶ辻~木梶の辻】
幅の広い広葉樹林の稜線を行く。
ほぼ平坦な稜線で、木立に向こうに明神岳~桧塚の稜線を眺めながらご機嫌な散歩道です♪
【木梶の辻~木梶山】
木梶の辻を過ぎると、下りの尾根道になるが、すぐに木のないエリアに出る。
正面に高見山。しばらく進むと西側が開けて宇陀市内が見える。眺望が素晴らしい😀
【木梶山~林道】
途中までは穏やかな稜線歩きですが、檜林が見えたら、そこから下りの稜線に入っていきます。結構な急降下で、途中から檜林の中を九十九折りに降りると、林道に出ます。
【林道(ハッピのタワ登山口)~ハッピのタワ】
ここに来て登り返します。
早々から檜林を九十九折りに登りますが、これが急登で応えます。頑張ってください!
【ハッピのタワ~南タワ~雪ヶ瀬山】
林道からハッピのタワについて、休む間もなく登りが続きます。その後、幾つかの登りを越えて雪ヶ瀬山に辿り着きました。
往路は元気でしたので、緩やかに感じた道も、終わりがけの登り返しは応えました💦
【雪ヶ瀬山~駐車場】
後は多少のアップダウンありますが、穏やかな登山道です。
その他周辺情報 登山口にトイレあり。
電気💡が無いのでランタンがあると安心です。
登山口に着く前に夜が開け出したので今日車窓から撮影しました。朝日に照らし出された稜線が綺麗です♪
2025年11月15日 06:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 6:02
登山口に着く前に夜が開け出したので今日車窓から撮影しました。朝日に照らし出された稜線が綺麗です♪
到着時、車中泊の車がい一台。
標高はすでに、900m
気温5℃ 寒い😨
ahamo4Gアンテナ1本
1
到着時、車中泊の車がい一台。
標高はすでに、900m
気温5℃ 寒い😨
ahamo4Gアンテナ1本
トイレあり!
2025年11月15日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 6:43
トイレあり!
いざ出発!
2025年11月15日 06:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 6:47
いざ出発!
緩やかな檜林を進みます。
2025年11月15日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 6:55
緩やかな檜林を進みます。
落ち葉に埋もれて登山道が分かりにくい。
テープを見落とさないように!
2025年11月15日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 7:04
落ち葉に埋もれて登山道が分かりにくい。
テープを見落とさないように!
三角点あり!
2025年11月15日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 7:13
三角点あり!
2025年11月15日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 7:15
紅葉は終わりつつあります。
2025年11月15日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 7:16
紅葉は終わりつつあります。
木立の向こうに高見山🏔️
2025年11月15日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 7:25
木立の向こうに高見山🏔️
ヤマレコ表示とは若干のズレあり⁈
2025年11月15日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 7:31
ヤマレコ表示とは若干のズレあり⁈
右です。
2025年11月15日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 7:33
右です。
南タワ
昔の林道?
山城の竪堀のようになっている。
2025年11月15日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 7:54
南タワ
昔の林道?
山城の竪堀のようになっている。
東斜面は
紅葉が最盛期🍁かな。
2025年11月15日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 7:57
東斜面は
紅葉が最盛期🍁かな。
檜林を進みます。
2025年11月15日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 8:03
檜林を進みます。
雪ヶ瀬山の東斜面は紅葉がまだ楽しめます♪
2025年11月15日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 8:07
雪ヶ瀬山の東斜面は紅葉がまだ楽しめます♪
2025年11月15日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 8:12
ハッピのタワを過ぎて短い急登を登るとススキとシダの林に出て、東側の視界が広がる。
2025年11月15日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 8:21
ハッピのタワを過ぎて短い急登を登るとススキとシダの林に出て、東側の視界が広がる。
局ヶ岳、三峰山方面🏔️
2025年11月15日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 8:28
局ヶ岳、三峰山方面🏔️
ハンシ山🏔️
檜林の中
2025年11月15日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 8:38
ハンシ山🏔️
檜林の中
ここまで檜林
2025年11月15日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 8:47
ここまで檜林
穏やかな縦走ルート
2025年11月15日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 8:49
穏やかな縦走ルート
広葉樹と檜林の境目を歩く
2025年11月15日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 8:56
広葉樹と檜林の境目を歩く
2025年11月15日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:01
2025年11月15日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:02
欅かな?ブナかな?
かなりの大木です。
幹の直径1.2m、高さ20mほどあるでしょうか?
2025年11月15日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:07
欅かな?ブナかな?
かなりの大木です。
幹の直径1.2m、高さ20mほどあるでしょうか?
大木揃いです♪
2025年11月15日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 9:16
大木揃いです♪
伊勢辻着
気温5℃
風速2m
2025年11月15日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:21
伊勢辻着
気温5℃
風速2m
伊勢辻を越えると一面広葉樹林帯となる。
2025年11月15日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:27
伊勢辻を越えると一面広葉樹林帯となる。
2025年11月15日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:32
伊勢辻山着
2025年11月15日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:33
伊勢辻山着
大天井ヶ岳方面
2025年11月15日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:34
大天井ヶ岳方面
八経ヶ岳方面
2025年11月15日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:42
八経ヶ岳方面
2025年11月15日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:42
局ヶ岳、三峰山方面
2025年11月15日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:44
局ヶ岳、三峰山方面
広葉樹林帯の稜線を行く!
2025年11月15日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 9:50
広葉樹林帯の稜線を行く!
伊勢辻山方面
2025年11月15日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:02
伊勢辻山方面
赤ゾレ山山頂
2025年11月15日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:06
赤ゾレ山山頂
赤ゾレ山山頂でパスコのあんぱん
2025年11月15日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:15
赤ゾレ山山頂でパスコのあんぱん
2025年11月15日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:30
気持ちのいい稜線を行く!
2025年11月15日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:35
気持ちのいい稜線を行く!
馬駈ヶ辻着
気温7℃
2025年11月15日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:38
馬駈ヶ辻着
気温7℃
2025年11月15日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:40
馬駈ヶ辻の奥は、広い尾根道で道迷いに注意⚠️ピンテを良くみて進みます。
2025年11月15日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 10:46
馬駈ヶ辻の奥は、広い尾根道で道迷いに注意⚠️ピンテを良くみて進みます。
ずっとこんな感じの尾根道が続く。
気持ちいい!
2025年11月15日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:53
ずっとこんな感じの尾根道が続く。
気持ちいい!
猪🐗の泥浴び跡かな⁈
2025年11月15日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 10:57
猪🐗の泥浴び跡かな⁈
木立の向こうに明神岳🏔️
2025年11月15日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:08
木立の向こうに明神岳🏔️
木立の向こうに桧塚、桧塚奥峰🏔️
2025年11月15日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:12
木立の向こうに桧塚、桧塚奥峰🏔️
何か大きな動物の寝床のようです⁉︎
2025年11月15日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:13
何か大きな動物の寝床のようです⁉︎
巨木あり🌳
2025年11月15日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:15
巨木あり🌳
大分暴れたみたいです🐗
2025年11月15日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:19
大分暴れたみたいです🐗
木梶の辻
2025年11月15日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:20
木梶の辻
木梶の辻を抜けると、一気に視界が開け、真っ赤な高見山が姿を現した🏔️
2025年11月15日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 11:28
木梶の辻を抜けると、一気に視界が開け、真っ赤な高見山が姿を現した🏔️
遥か遠くに宇陀市内の街並みが見える!
2025年11月15日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:35
遥か遠くに宇陀市内の街並みが見える!
ススキ野原が美しい。
2025年11月15日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 11:39
ススキ野原が美しい。
西側の眺望が素晴らしい😀
2025年11月15日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:43
西側の眺望が素晴らしい😀
2025年11月15日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:43
2025年11月15日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:47
香肌イレブン 8座目
木梶山登頂⛰️
気温8℃ 無風
2025年11月15日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 11:50
香肌イレブン 8座目
木梶山登頂⛰️
気温8℃ 無風
三等三角点にタッチ🖐️
2025年11月15日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 11:52
三等三角点にタッチ🖐️
山頂で家から持参したおにぎりを頂く🍙
2025年11月15日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 11:57
山頂で家から持参したおにぎりを頂く🍙
この尾根もこんな感じ!
2025年11月15日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:09
この尾根もこんな感じ!
ここから稜線尾根を外れて、広葉樹と檜林の境目を下りの尾根に入ります。
2025年11月15日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:19
ここから稜線尾根を外れて、広葉樹と檜林の境目を下りの尾根に入ります。
いつの間にか左右が杉林になってる⁈
2025年11月15日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:26
いつの間にか左右が杉林になってる⁈
山林の境界のためか、尾根だけ広葉樹が並んでいる。
2025年11月15日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:31
山林の境界のためか、尾根だけ広葉樹が並んでいる。
ここから尾根を外れます。
左にの檜林に入っていき、その先は、檜林を九十九折りに降って行きます。
2025年11月15日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:35
ここから尾根を外れます。
左にの檜林に入っていき、その先は、檜林を九十九折りに降って行きます。
谷沿いの林道に出た!
2025年11月15日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:39
谷沿いの林道に出た!
落ち葉の絨毯が敷き詰められた谷沿いの林道を行く!
2025年11月15日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:44
落ち葉の絨毯が敷き詰められた谷沿いの林道を行く!
2025年11月15日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:53
無名滝
2025年11月15日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:55
無名滝
きつそうね💦
谷の岩場を20mほど登ると、右手に登山口が現れます。
2025年11月15日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 12:59
きつそうね💦
谷の岩場を20mほど登ると、右手に登山口が現れます。
ここまで急登です💦
ここに来てこの登り返しは応える😢
2025年11月15日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 13:14
ここまで急登です💦
ここに来てこの登り返しは応える😢
ハッピのタワ着
一周しました😄
2025年11月15日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 13:19
ハッピのタワ着
一周しました😄
南タワ着
2025年11月15日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 13:32
南タワ着
南タワから木梶山⛰️
2025年11月15日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 13:35
南タワから木梶山⛰️
雪ヶ瀬山着⛰️
2025年11月15日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 14:00
雪ヶ瀬山着⛰️
下山しました♪
2025年11月15日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/15 14:34
下山しました♪
ゲザーン!
2025年11月15日 14:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/15 14:36
ゲザーン!
車は全部で8台になってた!
車は全部で8台になってた!

装備

個人装備
アウター 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 座布団 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 手拭い ストック テント ラウトダウン 熊スプレー

感想

台高山脈は熊が怖いけど、今週末は天気もいいし、香肌イレブンに熊スプレー持って行っちゃおう!
高見山登山口駐車場に駐車して、北部台高縦走路に入っていきます。紅葉は、中腹あたりは終盤、山頂の稜線は既にほとんどが落葉していますが、落ち葉が敷き詰められた登山道は気持ちがいいし、落葉した樹々の隙間からの景色も綺麗です。
道中、イノシシの足跡が多数目につきましたが、熊らしき足跡は見当たりませんでした。
それでも、周囲の状況は気になります。
登りの頂上やカーブのブラインドなど、随時ホイッスルを鳴らして進んでいきます。
結局、熊スプレーの出番はありませんでしたが、それに越したことはないですね!
参考情報ですが、先々週、三峰山の三丁付近でクマの目撃情報ありとのことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら