記録ID: 8941371
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
木梶山《香肌イレブン8座目》
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:52
距離 15.2km
登り 1,229m
下り 1,222m
6:42
2分
スタート地点
14:38
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り 気温5℃ 風速2m |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口~雲が瀬~南タワ】 この時期、落葉して、木立の隙間から高見山が見えるけど、深緑の頃は見晴らしは無いかも! 【南タワ~ハッピのタワ】 南タワを過ぎると、檜林に没入 少し進むと短い急登ある。 その後穏やか縦走ルートとなり、しばらく進んだ先の急登、急降下の先にハッピのタワに出る。 【ハッピのタワ~ハンシ山】 ハッピのタワを過ぎて短い急登を登ると、ススキとシダの林に出て、東側の視界が広がる。 その後、ハンシ山まで急登が続く。 【ハンシ山~伊勢辻】 ハンシ山からしばらく檜林の中を歩いて行き、短い急登を登ると広葉樹の縦走ルートに出る。 その後、稜線の東側が広葉樹、西側が檜林となる。穏やかな登り下りを繰り返して進み、急登の先に伊勢辻がある。 【伊勢辻~伊勢辻山】 広葉樹林帯の稜線を進んだ先、アセビ林の中に山頂がある。 西側の眺望が良い。 【伊勢辻山~赤ゾレ山】 広葉樹林帯の気持ちのよい稜線を歩く。 伊勢辻山を過ぎたあたりから、東側(局ヶ岳、三峰山)と南側(大峰山系)の見通しが素晴らしい。 赤ゾレ分岐から赤ゾレ山山頂までは急登ですが、山頂の眺望は素晴らしく、登る価値ありです♪ 【赤ゾレ~馬駈ヶ辻】 山頂からしばらく降ったところに池があるので、そこからアセビ林を越えて、広葉樹の尾根道を進むと馬駈ヶ辻に出る。 【馬駈ヶ辻~木梶の辻】 幅の広い広葉樹林の稜線を行く。 ほぼ平坦な稜線で、木立に向こうに明神岳~桧塚の稜線を眺めながらご機嫌な散歩道です♪ 【木梶の辻~木梶山】 木梶の辻を過ぎると、下りの尾根道になるが、すぐに木のないエリアに出る。 正面に高見山。しばらく進むと西側が開けて宇陀市内が見える。眺望が素晴らしい😀 【木梶山~林道】 途中までは穏やかな稜線歩きですが、檜林が見えたら、そこから下りの稜線に入っていきます。結構な急降下で、途中から檜林の中を九十九折りに降りると、林道に出ます。 【林道(ハッピのタワ登山口)~ハッピのタワ】 ここに来て登り返します。 早々から檜林を九十九折りに登りますが、これが急登で応えます。頑張ってください! 【ハッピのタワ~南タワ~雪ヶ瀬山】 林道からハッピのタワについて、休む間もなく登りが続きます。その後、幾つかの登りを越えて雪ヶ瀬山に辿り着きました。 往路は元気でしたので、緩やかに感じた道も、終わりがけの登り返しは応えました💦 【雪ヶ瀬山~駐車場】 後は多少のアップダウンありますが、穏やかな登山道です。 |
| その他周辺情報 | 登山口にトイレあり。 電気💡が無いのでランタンがあると安心です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
アウター
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
座布団
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
手拭い
ストック
テント
ラウトダウン
熊スプレー
|
|---|
感想
台高山脈は熊が怖いけど、今週末は天気もいいし、香肌イレブンに熊スプレー持って行っちゃおう!
高見山登山口駐車場に駐車して、北部台高縦走路に入っていきます。紅葉は、中腹あたりは終盤、山頂の稜線は既にほとんどが落葉していますが、落ち葉が敷き詰められた登山道は気持ちがいいし、落葉した樹々の隙間からの景色も綺麗です。
道中、イノシシの足跡が多数目につきましたが、熊らしき足跡は見当たりませんでした。
それでも、周囲の状況は気になります。
登りの頂上やカーブのブラインドなど、随時ホイッスルを鳴らして進んでいきます。
結局、熊スプレーの出番はありませんでしたが、それに越したことはないですね!
参考情報ですが、先々週、三峰山の三丁付近でクマの目撃情報ありとのことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まーさん













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する