三草山・滝王山・牛ノ子山/山頂ぽかぽか☀️

- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 626m
- 下り
- 626m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:19
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一回¥500 個人宅の敷地に駐車します。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な⚠️箇所はありません。 駐車場から三草山までは歩きやすい。 三草山から滝王山までは石や岩が増えてきます。 滝王山から牛の子山はGPSを見てもなおルートに迷うところがチラホラありました。 |
| その他周辺情報 | 慈眼寺(キレイな水洗トイレがあります) *心ばかりの賽銭をお預けしました。 ゼフィルスの森 長谷の棚田 |
写真
装備
| 個人装備 |
ザック25L
ロングTシャツ
パンツ
ソックス
登山靴
帽子
メガネ
手拭い
グローブ
エマージェンシーキット
VICTORINOX
レインコート
レインパンツ
ウインドブレーカー
アルミテーブル
アルミシート(マット/荷物置き)
クッカーセット(EVERNEW500POT/アルスト/燃料/MUNIEQ X-MESH STOVE/チタンマグ/チタンスクー/マイクロトーチ/ミニペンチ/アルミ風防/シリコンシート)
飲料(Nalgeneクリアボトル0.5L)
水(EVERNEW Water carry 900)
コーヒー、紅茶
食事
チェア(HADUKI)
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
トイレットペーパー
ビニール袋小
エマージェンシーシート
ヘッドライト
予備BICライター
ミニ財布
マイナ保険証
モバイルバッテリー
iPhone
Apple Watch
メガネ拭き
目薬
熊鈴
|
|---|
感想
今日も朝からいい天気☀️‼️
半年ぶりに三草山に行ってきました😊。
前回は滝王山まででしたが、今日は牛の子山を含めた三山を周回してきました。
本日はまったく他のハイカーと出会うことなく、すべての山道、山頂が独り占め状態🤣。
三草山までのルート、ゼフィルスの森🌳は本当に気持ちの良い道。
山頂手前は少しだけ急登ですが、全体に明るくて歩きやすい道が続きます。
一瞬馬と間違うばかりの大きな鹿さん🦌にはびっくりしました😳。
広い山頂広場では、山々を眺めつつブランチを食べながら、ポカポカ日向ぼっこ☀️気分でゆったり過ごしました。
三草山から滝王山への道は、一旦大きく下ってからの登り直し。
山頂近くになると岩が多くなってきます。
今日はココから牛の子山に向かったのですが、特に長谷三角点🔺から先の道では何回か道を間違えました😥。
特に、牛の子山から長谷の棚田に降りて行く道は赤線ルートが全然分からず迷走🌀。
地理院地図に記載の別の道から下りることにしました。
滝王山以降の道は踏み跡が不明なところが増えていき、こまめにGPSをチェックする必要がありました。
してても迷うところが何箇所かありましたが😅。
全体に暗めの道でもあり、牛の子山はもういいかな…。
【註⚠️】今、山行ルートを見直していて気づいたのですが、牛の子山からはじめに降りようとしていた赤線が、今見ると地図にない…???
誰も足跡のついてない未踏の場所をトラバースしようとしていた軌跡だけが残っている。ドユコト??
確かに赤線と足跡を辿ろうとして四苦八苦していたのに…。
コレは、GPSがバグって赤線が出ていたのでしょうか?
ちょっと危険な匂いがあったので引き返したのですが、良かったです😖
GPSを過信しすぎないようにしよう…。
ともあれタロ🦮は、久々の10km山行を頑張りました❗️気温の低下⤵️に反比例して元気⤴️になっていくタロ💪、今日も楽しかったね~✌️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タロやん
tarohike
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する