ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8942324
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

三草山・滝王山・牛ノ子山/山頂ぽかぽか☀️

2025年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
11.2km
登り
626m
下り
626m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:17
合計
5:19
距離 11.2km 登り 625m 下り 625m
9:06
9:09
20
9:29
9:30
12
10:10
10:54
19
11:13
29
11:42
11:47
16
12:02
12:03
7
12:10
12:11
43
12:54
13:08
41
13:49
17
14:06
14:13
4
14:17
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長谷の棚田の貸し駐車場🅿️
一回¥500
個人宅の敷地に駐車します。
コース状況/
危険箇所等
危険な⚠️箇所はありません。
駐車場から三草山までは歩きやすい。
三草山から滝王山までは石や岩が増えてきます。
滝王山から牛の子山はGPSを見てもなおルートに迷うところがチラホラありました。
その他周辺情報 慈眼寺(キレイな水洗トイレがあります) 
*心ばかりの賽銭をお預けしました。
ゼフィルスの森
長谷の棚田
駐車場🅿️に到着しました。
ハイク日和ですがだいぶ空いてました。
駐車場🅿️に到着しました。
ハイク日和ですがだいぶ空いてました。
¥500です。
タロ🦮は、庭先にいた奥さんと子供ちゃんに早速ナデナデしてもらってました😊。
2025年11月15日 08:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 8:53
¥500です。
タロ🦮は、庭先にいた奥さんと子供ちゃんに早速ナデナデしてもらってました😊。
駐車場🅿️からすぐのところに源頼政の霊廟🪦があります。
2025年11月15日 08:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 8:59
駐車場🅿️からすぐのところに源頼政の霊廟🪦があります。
慈眼寺さんでトイレ🚾お借りしました。
元々キレイなトイレでしたが、更に新しい🚽になっていました。ピカピカ✨
2025年11月15日 09:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:04
慈眼寺さんでトイレ🚾お借りしました。
元々キレイなトイレでしたが、更に新しい🚽になっていました。ピカピカ✨
ココから三草山山頂まで1.9km。
2025年11月15日 09:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:11
ココから三草山山頂まで1.9km。
今から登る三草山。
2025年11月15日 09:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:12
今から登る三草山。
右が剣尾山。真ん中が横尾山。左奥に頭だけ見えてるのが深山。
2025年11月15日 09:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:16
右が剣尾山。真ん中が横尾山。左奥に頭だけ見えてるのが深山。
深山レーダー雨量観測所📡が見えます。
2025年11月15日 09:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:22
深山レーダー雨量観測所📡が見えます。
キレイな黄色🟡。
2025年11月15日 09:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:25
キレイな黄色🟡。
登山口です。
2025年11月15日 09:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:29
登山口です。
2025年11月15日 09:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:29
この辺は石が多いです。
2025年11月15日 09:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:33
この辺は石が多いです。
今日はいつも以上に探索モード👀が激しい…。
この後かなり大きな二頭の鹿🦌🦌が目の前を駆け抜けていきました。
2025年11月15日 09:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:38
今日はいつも以上に探索モード👀が激しい…。
この後かなり大きな二頭の鹿🦌🦌が目の前を駆け抜けていきました。
ゼフィルスの森🌳入口に到着。
2025年11月15日 09:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:42
ゼフィルスの森🌳入口に到着。
2025年11月15日 09:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:43
落ち葉🍂がいっぱいですが歩きやすい道です。
2025年11月15日 09:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 9:47
落ち葉🍂がいっぱいですが歩きやすい道です。
ココは、この階段を登ります。
間違って真っ直ぐ通り過ぎてしまいました。
2025年11月15日 10:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:02
ココは、この階段を登ります。
間違って真っ直ぐ通り過ぎてしまいました。
山頂着いたよー。
2025年11月15日 10:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:08
山頂着いたよー。
三等三角点🔺
点名:三草山
標高:564m
2025年11月15日 10:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:10
三等三角点🔺
点名:三草山
標高:564m
山頂プレート。
2025年11月15日 10:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:54
山頂プレート。
この木は紅葉してます🍁♪
2025年11月15日 10:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:14
この木は紅葉してます🍁♪
山頂広場からの東方の景色は…。
2025年11月15日 10:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:13
山頂広場からの東方の景色は…。
コチラ。
真ん中が妙見山⛰️。
右が高代寺山⛰️。
2025年11月15日 10:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:13
コチラ。
真ん中が妙見山⛰️。
右が高代寺山⛰️。
南方は…
2025年11月15日 10:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:14
南方は…
大阪平野〜。
左の一番高いビルがあべのハルカス🏙️。
右端が南港のWTC🏙️。
2025年11月15日 10:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:14
大阪平野〜。
左の一番高いビルがあべのハルカス🏙️。
右端が南港のWTC🏙️。
西方は…
2025年11月15日 10:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:15
西方は…
左に羽束山⛰️、真ん中の木の間に、有馬富士⛰️の山頂が見えます。
2025年11月15日 10:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:16
左に羽束山⛰️、真ん中の木の間に、有馬富士⛰️の山頂が見えます。
山頂広場は広いです。
ブランチ休憩をたっぷり。
2人でイチャイチャしてます🥰
2025年11月15日 10:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:23
山頂広場は広いです。
ブランチ休憩をたっぷり。
2人でイチャイチャしてます🥰
無事カエル:安全安心のガマさん🐸と🍙
2025年11月15日 10:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:27
無事カエル:安全安心のガマさん🐸と🍙
先週の岩湧山と同じで、山頂はぽっかぽか☀️
日向ぼっこをしてるようで気持ちいいです。
2025年11月15日 10:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 10:36
先週の岩湧山と同じで、山頂はぽっかぽか☀️
日向ぼっこをしてるようで気持ちいいです。
ふかふかの道。
2025年11月15日 11:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:06
ふかふかの道。
才の神峠です。
滝王山に向かうので左斜め前の道を行きます。
2025年11月15日 11:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:12
才の神峠です。
滝王山に向かうので左斜め前の道を行きます。
通り抜けできませんを進み…。
2025年11月15日 11:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:21
通り抜けできませんを進み…。
すぐにピンクテープのある道を上がっていきます。
ちょっとわかりにくいので注意⚠️。
2025年11月15日 11:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:21
すぐにピンクテープのある道を上がっていきます。
ちょっとわかりにくいので注意⚠️。
ココからも大阪平野が見渡せます。
2025年11月15日 11:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:24
ココからも大阪平野が見渡せます。
ん?
イテテ、イバラがあるなココ…。
間違えてたので戻ります。
2025年11月15日 11:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:26
ん?
イテテ、イバラがあるなココ…。
間違えてたので戻ります。
GPS見て戻ってきました。
ここの薮を入って行きます。
こりゃ見落としますわ。
2025年11月15日 11:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:27
GPS見て戻ってきました。
ここの薮を入って行きます。
こりゃ見落としますわ。
この辺は、ちょっと大きな岩が転がっています。
2025年11月15日 11:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:30
この辺は、ちょっと大きな岩が転がっています。
干支の山 滝王山に到着。
標高570m。
展望はありません。
2025年11月15日 11:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:43
干支の山 滝王山に到着。
標高570m。
展望はありません。
山頂付近は特に大きな石がゴロゴロ🪨。
滝王山は岩の山です。
2025年11月15日 11:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:45
山頂付近は特に大きな石がゴロゴロ🪨。
滝王山は岩の山です。
岩と岩の間の狭い道をくぐります↔️
2025年11月15日 11:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:48
岩と岩の間の狭い道をくぐります↔️
父ちゃん通れるか〜❓
待ち構えるタロ😁
2025年11月15日 11:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 11:49
父ちゃん通れるか〜❓
待ち構えるタロ😁
長谷の三角点に到着。
2025年11月15日 12:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 12:03
長谷の三角点に到着。
三等三角点🔺
点名:長谷(ながたに)
標高:507.26m
2025年11月15日 12:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 12:04
三等三角点🔺
点名:長谷(ながたに)
標高:507.26m
宮峠460m。
前はココを右折して八坂神社⛩️経由で長谷の棚田に向かいましたが、今日は真っ直ぐ牛の子山へ🐃
2025年11月15日 12:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 12:11
宮峠460m。
前はココを右折して八坂神社⛩️経由で長谷の棚田に向かいましたが、今日は真っ直ぐ牛の子山へ🐃
牛の子峠と牛の子山を目指します。
2025年11月15日 12:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 12:11
牛の子峠と牛の子山を目指します。
この小さな沢の上を歩いていきます。
少し手前の道とこの辺りで、何度か迷いました。
2025年11月15日 12:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 12:44
この小さな沢の上を歩いていきます。
少し手前の道とこの辺りで、何度か迷いました。
牛の子峠到着。
2025年11月15日 12:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 12:48
牛の子峠到着。
牛の子山はこの上のようですが、とにかく踏み跡がわかりづらい…。
2025年11月15日 12:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 12:49
牛の子山はこの上のようですが、とにかく踏み跡がわかりづらい…。
赤線とは全然違う道で山頂到着。
干支の山 牛の子山。
ココは始めてきました。
展望はありません。
2025年11月15日 12:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 12:54
赤線とは全然違う道で山頂到着。
干支の山 牛の子山。
ココは始めてきました。
展望はありません。
四等三角点🔺
点名:牛の子
標高:450.7m。
2025年11月15日 12:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 12:55
四等三角点🔺
点名:牛の子
標高:450.7m。
牛の子山から下界へ下りる道がとにかくわかりづらい😥
赤線を辿って迷走した挙句、諦めて違う道から下りることにしました。
2025年11月15日 13:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 13:28
牛の子山から下界へ下りる道がとにかくわかりづらい😥
赤線を辿って迷走した挙句、諦めて違う道から下りることにしました。
今気づいたけど、赤線も足跡もないところを歩いていた‼️
その時確かに見えていた赤線。
GPSバグか⁉️そんなことあるの?🙉
引き返して良かった〜😱
今気づいたけど、赤線も足跡もないところを歩いていた‼️
その時確かに見えていた赤線。
GPSバグか⁉️そんなことあるの?🙉
引き返して良かった〜😱
三草山を朝とは逆方向から眺める。
2025年11月15日 13:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 13:33
三草山を朝とは逆方向から眺める。
里山のいい風景だなぁ。
2025年11月15日 13:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 13:40
里山のいい風景だなぁ。
長谷の棚田がキレイです。
2025年11月15日 13:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 13:40
長谷の棚田がキレイです。
唯一撮れた三草山と紅葉のコラボ🍁。
2025年11月15日 13:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 13:50
唯一撮れた三草山と紅葉のコラボ🍁。
道端の秋桜🌸
2025年11月15日 13:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 13:56
道端の秋桜🌸
キレイなお花の揃い踏み😻
嬉しくなります。
2025年11月15日 14:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 14:00
キレイなお花の揃い踏み😻
嬉しくなります。
自生のキダチダリアのようです。
高さ5〜6mありました。
2025年11月15日 14:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 14:02
自生のキダチダリアのようです。
高さ5〜6mありました。
今日はたくさん歩いたね〜🦮。
お疲れ様でした😊♪
2025年11月15日 14:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/15 14:05
今日はたくさん歩いたね〜🦮。
お疲れ様でした😊♪
撮影機器:

装備

個人装備
ザック25L ロングTシャツ パンツ ソックス 登山靴 帽子 メガネ 手拭い グローブ エマージェンシーキット VICTORINOX レインコート レインパンツ ウインドブレーカー アルミテーブル アルミシート(マット/荷物置き) クッカーセット(EVERNEW500POT/アルスト/燃料/MUNIEQ X-MESH STOVE/チタンマグ/チタンスクー/マイクロトーチ/ミニペンチ/アルミ風防/シリコンシート) 飲料(Nalgeneクリアボトル0.5L) 水(EVERNEW Water carry 900) コーヒー、紅茶 食事 チェア(HADUKI) ポケットティッシュ ウェットティッシュ トイレットペーパー ビニール袋小 エマージェンシーシート ヘッドライト 予備BICライター ミニ財布 マイナ保険証 モバイルバッテリー iPhone Apple Watch メガネ拭き 目薬 熊鈴

感想

今日も朝からいい天気☀️‼️
半年ぶりに三草山に行ってきました😊。
前回は滝王山まででしたが、今日は牛の子山を含めた三山を周回してきました。

本日はまったく他のハイカーと出会うことなく、すべての山道、山頂が独り占め状態🤣。

三草山までのルート、ゼフィルスの森🌳は本当に気持ちの良い道。
山頂手前は少しだけ急登ですが、全体に明るくて歩きやすい道が続きます。
一瞬馬と間違うばかりの大きな鹿さん🦌にはびっくりしました😳。
広い山頂広場では、山々を眺めつつブランチを食べながら、ポカポカ日向ぼっこ☀️気分でゆったり過ごしました。

三草山から滝王山への道は、一旦大きく下ってからの登り直し。
山頂近くになると岩が多くなってきます。

今日はココから牛の子山に向かったのですが、特に長谷三角点🔺から先の道では何回か道を間違えました😥。
特に、牛の子山から長谷の棚田に降りて行く道は赤線ルートが全然分からず迷走🌀。
地理院地図に記載の別の道から下りることにしました。
滝王山以降の道は踏み跡が不明なところが増えていき、こまめにGPSをチェックする必要がありました。
してても迷うところが何箇所かありましたが😅。
全体に暗めの道でもあり、牛の子山はもういいかな…。

【註⚠️】今、山行ルートを見直していて気づいたのですが、牛の子山からはじめに降りようとしていた赤線が、今見ると地図にない…??? 
誰も足跡のついてない未踏の場所をトラバースしようとしていた軌跡だけが残っている。ドユコト??
確かに赤線と足跡を辿ろうとして四苦八苦していたのに…。
コレは、GPSがバグって赤線が出ていたのでしょうか?
ちょっと危険な匂いがあったので引き返したのですが、良かったです😖
GPSを過信しすぎないようにしよう…。

ともあれタロ🦮は、久々の10km山行を頑張りました❗️気温の低下⤵️に反比例して元気⤴️になっていくタロ💪、今日も楽しかったね~✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら