記録ID: 8943438
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
登山道はさておき駐車場までの道が超ハードな杓子山 この日2/2
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:15
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 471m
- 下り
- 480m
コースタイム
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車高の低いセダンやステーションワゴン、ミニバンは不動湯を上がってすぐのP5に止めましょう。 なお、P1〜P4は不動湯利用客専用です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。大榷首峠までは林道です。 |
| その他周辺情報 | 不動湯で入浴。大人一人1000円。 |
写真
感想
石割山を登ってから車で杓子山駐車場へ移動。ここの駐車場までの道が中々ハードでした。
不動湯から先の道がとても荒れており、倒木があったりして道幅が狭い部分もあります。
パジェロでまあまあギリギリの部分もあったので、ランクルや外車SUVといった車幅のある車の方はお気をつけて。運転に自信の無い方は不動湯から先は止めておいたほうがいいかもしれません。
あと木の枝が垂れ下がっていたりもするので、傷をつけたくない方も止めておいたほうが無難です。
丹沢の戸沢林道よりも遥かに悪路ですし、個人的には八ヶ岳の美濃戸林道よりもこの杓子山駐車場までの道のほうが大変だと思います。美濃戸林道の方が道は広いと感じたので。
杓子山自体は登山道もよく整備されているし、勾配も急では無いし距離も短く展望も素晴らしいので、軽めに登りたかったり普段登山をやらない人を連れて行くのに向いている良い山だと思います。
そして本日一番のお目当てである三島由紀夫文学館へ。
決して広くないこじんまりとした記念館ですが、幼少期に書いた絵や学生時代の貴重な直筆の原稿、当時の三島関連の雑誌等が展示されており、とても見応えがあります。
三島作品を読まれていなくても、文学を嗜んでいたり読書が好きな方も楽しめると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sho04








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する