ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8944585
全員に公開
キャンプ等、その他
中国山地西部

土日は豊平でお仕事だったので龍頭山で星見テン泊

2025年11月15日(土) 〜 2025年11月16日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:19
距離
0.9km
登り
69m
下り
61m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:10
休憩
0:00
合計
0:10
距離 467m 登り 61m 下り 0m
17:39
10
林道終点
17:49
2日目
山行
0:10
休憩
0:00
合計
0:10
距離 468m 登り 8m 下り 61m
7:01
10
7:11
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを林道前龍頭線の終端に駐輪
コース状況/
危険箇所等
遊歩道
その他周辺情報 道の駅豊平どんぐり村
豊平そばは名物。温泉もある(JAF割引で500円)

BASECAMP豊平
龍頭山麓にあるキャンプ場。
星もご来光も見れないので今回は利用せず。
素晴らしい天気なのに、土日はそば祭り関連の仕事です😭

忙しかったのでそば祭りの写真は無いよ!
そばも食べてない!
2025年11月15日 07:25撮影 by  iPhone 16, Apple
15
11/15 7:25
素晴らしい天気なのに、土日はそば祭り関連の仕事です😭

忙しかったのでそば祭りの写真は無いよ!
そばも食べてない!
ようやく山頂へ。温泉入ってきたらもう夜。
暗い中での幕営。
山頂は狭めなので東屋内に設営。
2025年11月15日 17:50撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/15 17:50
ようやく山頂へ。温泉入ってきたらもう夜。
暗い中での幕営。
山頂は狭めなので東屋内に設営。
天の川😊
右下の明るいのが織女星、こと座のベガで川を挟んで左端が牽牛星、わし座のアルタイルかな
2025年11月15日 19:51撮影 by  iPhone 16, Apple
18
11/15 19:51
天の川😊
右下の明るいのが織女星、こと座のベガで川を挟んで左端が牽牛星、わし座のアルタイルかな
天の川引きで。
下の方に見える直線は人工衛星か航空機か
2025年11月15日 19:58撮影 by  iPhone 16, Apple
20
11/15 19:58
天の川引きで。
下の方に見える直線は人工衛星か航空機か
昼間の龍頭山は宮島までよく見えるのが素晴らしいのだが、星撮影だと光害😰
2025年11月15日 19:59撮影 by  iPhone 16, Apple
13
11/15 19:59
昼間の龍頭山は宮島までよく見えるのが素晴らしいのだが、星撮影だと光害😰
秋の星座。中央最上部あたりにアンドロメダ銀河、左端にペルセウス二重星団、そこから下に下がってペルセウス座αミルファク、一番下の明るい星団は昴(プレアデス星団)。これは冬の星座ですね😅
2025年11月15日 20:08撮影 by  iPhone 16, Apple
10
11/15 20:08
秋の星座。中央最上部あたりにアンドロメダ銀河、左端にペルセウス二重星団、そこから下に下がってペルセウス座αミルファク、一番下の明るい星団は昴(プレアデス星団)。これは冬の星座ですね😅
中央上の方にM31アンドロメダ銀河。トリミングしてみました。
2025年11月15日 20:14撮影 by  iPhone 16, Apple
13
11/15 20:14
中央上の方にM31アンドロメダ銀河。トリミングしてみました。
絢爛たる冬の星座の時間。右上がオリオン座、中央におおいぬ座のシリウス
2025年11月16日 02:30撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/16 2:30
絢爛たる冬の星座の時間。右上がオリオン座、中央におおいぬ座のシリウス
オリオン座アップ。下部の光軌は流星ではなくて人工衛星のイリジウムフレアだと思う。発生を計算できるらしいけど、素人はなかなか狙って撮れるものではないとか😁
2025年11月16日 02:32撮影 by  iPhone 16, Apple
15
11/16 2:32
オリオン座アップ。下部の光軌は流星ではなくて人工衛星のイリジウムフレアだと思う。発生を計算できるらしいけど、素人はなかなか狙って撮れるものではないとか😁
北斗七星が登ってきました
2025年11月16日 02:39撮影 by  iPhone 16, Apple
13
11/16 2:39
北斗七星が登ってきました
春の星座。左下のごちゃごちゃしたのは肉眼では目立たぬかみのけ座。実は一つの星団です。その右上に肉眼では目立つのに写真にすると目立たぬ😅しし座
2025年11月16日 02:42撮影 by  iPhone 16, Apple
13
11/16 2:42
春の星座。左下のごちゃごちゃしたのは肉眼では目立たぬかみのけ座。実は一つの星団です。その右上に肉眼では目立つのに写真にすると目立たぬ😅しし座
冬の星座そのニ。左にシリウス、中央にオリオン座、右上がおうし座のヒアデス星団。
撮って出しだとこんな感じです。
2025年11月16日 02:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7
11/16 2:43
冬の星座そのニ。左にシリウス、中央にオリオン座、右上がおうし座のヒアデス星団。
撮って出しだとこんな感じです。
マジックアワーが始まりました😊
2025年11月16日 06:06撮影 by  iPhone 16, Apple
17
11/16 6:06
マジックアワーが始まりました😊
豊平の谷間には雲海が広がり、瀬戸内の海のよう😊
2025年11月16日 06:07撮影 by  iPhone 16, Apple
17
11/16 6:07
豊平の谷間には雲海が広がり、瀬戸内の海のよう😊
ご来光☀️
薄い雲がかかってる
2025年11月16日 06:45撮影 by  iPhone 16, Apple
15
11/16 6:45
ご来光☀️
薄い雲がかかってる
太陽が雲の幕を突き破って出てきました😊
2025年11月16日 06:46撮影 by  iPhone 16, Apple
22
11/16 6:46
太陽が雲の幕を突き破って出てきました😊
さて、下山するか。今日もお仕事😨
2025年11月16日 06:57撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/16 6:57
さて、下山するか。今日もお仕事😨
帰り道は紅葉の残りを楽しみながら。
2025年11月16日 07:09撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/16 7:09
帰り道は紅葉の残りを楽しみながら。
暗闇の中、ひとりぼっちだったくまモンカブ、リアル熊に襲われてなくてよかった😁
2025年11月16日 07:11撮影 by  iPhone 16, Apple
17
11/16 7:11
暗闇の中、ひとりぼっちだったくまモンカブ、リアル熊に襲われてなくてよかった😁
撮影機器:

感想

会社「土日は豊平そば祭りのお手伝いに行って」(もちろん出勤扱いですが、代休は無い)
私「ええ😨」
会社「本社集合は…」
私「山の中でテント張って寝るんで直行直帰します😡」
会社「ええ😨」
というやりとりがありまして龍頭山でテン泊してきました😅

ここらの山で深入山と双璧をなす眺望の龍頭山、南天の光害はやや厳しかったですが素敵な星見を楽しめました😊
運転免許の視力検査ギリギリ落第の私でも星がよく見える😊

写真は全てiPhone16です。
iPhoneナイトモードの強力補正は鍾乳洞などで実感済みですが、星空撮影でも威力発揮。ただ、0.5倍の広角モードはひどい周辺減光や低い採光能力で使い物にならず。
撮って出しだとやや白けた感じになるので露出ダウン、彩度アップなどの修正を施してます。
今回は仕事の荷物もあったので60倍の地上望遠鏡を利用したコリメート法を試せなかったのが残念。30秒露光は赤道儀無いと無理かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

こんにちは

😲星も精通😲。
なんでもこい ですね。

クマさん、問題なかったようで良かったです。
2025/11/17 15:23
いいねいいね
1
olddreamerさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

実は中学時代は天体少年でした😁
赤道儀は高価で買ってもらえませんでしたけど。
高校から勉強も忙しくなり離れてしまいましたが、機材の進化も凄いのでプチブーム再燃しそうです。

これでクマさん出てたら「言わんこっちゃない」と叩かれてたと思うのでお互いのためにもよかったです。
鹿の鳴き声で何度か起こされましたけど😅
2025/11/17 19:07
仕事の合間に!!すごい
しかもiPhone撮影なのですね★★

ご来光も素敵
こういう山泊もよいですね。(私は一人じゃできんけど)
2025/11/17 17:44
いいねいいね
1
aoitoriさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

たびたび起きて撮ってたので次の日が眠くて😴
でも普段の仕事の合間だと入山が深夜になったり夜明け前に下山だったりと忙しいので現場から10分の星見ポイントは逃せませんでした😁

クマとかで難しいご時世ですが、誰もいない山でテン泊最高です。
2025/11/17 19:11
こんにちは

澄んだ星空✨すごいです😄
夜、毎晩星を観ると仮性近視なら治せます(私、受験生の頃悪くなりましたが治せた)
山の上は他の光がないので素晴らしいですね。
うちの方もバイパスや中国道ができるまでは闇夜で空から降ってくるような星空でしたが。

やたら12月に向けてイルミネーションやっていますが
星が見えなくてもったいないことです。
LEDといえども電力もったいない、と思います。
2025/11/17 18:34
いいねいいね
1
実家に友達が来た時、夜空を見上げて
「なんじゃ こりゃ!」
とびっくりされたほどの美しい星空を見られる環境に育ちましたが星にはとんと無頓着、北斗七星を探すのがやっとなのが恥ずかしい・・・
じーと星空を見る忍耐が無いので流れ星を見た事がないのです
こんなヤツも珍しいでしょ(笑)
2025/11/17 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら