虫倉山

- GPS
- 02:05
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 458m
- 下り
- 465m
コースタイム
| 天候 | 文句なし晴天☀? |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
⚫?さるすべりコースは結構な急斜面。鎖もいくつか出て来ます。本日はさらに大量の落ち葉やドングリが一面に広がっていて、踏み跡も分かりにくいほど。落ち葉トラップで頻繁に滑りました。下山でこちらのルートを選択する際には、スリップからの滑落の危険が伴いますので要注意。出来れば登りルートで使う事をお勧めします。 |
| その他周辺情報 | 【下山後温泉&食事】 ⚫?信州むしくらの湯 やきもち家 古民家を改装した雰囲気の良い宿泊所、食事処、日帰り入浴施設。 お風呂は鉱泉の様子で、とても気持ちのいい外湯と内湯がありました。洗い場もそれほど窮屈では無く、脱衣所も広めです。大人530円なり 食事処では、郷土料理のうどんや灰焼きおやきが食べられます。うどんは、ほうとうにそっくりの見かけのものが出て来ましたが、これがとても美味しかった! おやきもこの近辺特有の囲炉裏の灰で焼くおやきで、香ばしいはずです(Murphyさんが食べましたw) https://xn--w8jxbxfg7046c.com/onsen/ |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
カメラ
|
|---|
感想
昨夜、ハルボーさんと西岳登ったラインやり取りしているうちに、明日も長野だからと話すと、虫倉山を案内してくれると。朝は一番に砂鉢山をササッと登って、待ち合わせの虫倉山へ。
お久しぶり〜!
とその後は急登も忘れていろんな話で盛り上がり登山はあっという間に終わり、これでは話足りないわと、もともと、山終わったらすぐ東京帰るつもりが温泉に行き、行ってみたら、そこはめちゃくちゃオシャレな古民家風の食事処も兼ねていてランチを食べながらのおしゃべり2回戦。
今日は来てくれてありがとう♪楽しかったね。三年に一度ぐらいの頻度ではなくもちっと一緒に登りましょう。また、次回、楽しみにしてます♪
murphyさんから以前『15日に西岳に登るけどどーぉ?』とお誘いいただいていたけれど、土曜日は受験生の塾対応でダメなのでお断りをしていた。そして長野県民的には、あのお山はもう根雪が付いて凍っている事を知っているので、まぁベテランのmurphyさん達なら問題ないかなと思いつつも若干心配だったので、夜になって『無事に下山したのー?』と生存確認LINEを入れてみた。すると、美味しそうなビールとご飯の写真付きで生存の返事があり。今夜は車中泊だと言う。そんなLINEラリーを何度かしているうちに、明日の信州百名山にご一緒どぉ?というお話になり、急遽予定してなかったけどコラボで登ることになりました(^^)
本日2座目のmurphyさん。相変わらずの健脚ぶりは変わっておらず!急登だーって言ってはいたけど、スイスイと登っていくのは流石でございました。
私も最近はあまり登山らしい登山をしていなかったから、鈍った身体で久しぶりに腹筋を使っているのがよくわかります。もっと鍛えないとダメだなぁーって軽く反省。でも北アルプスはバッチリだったし、murphyさんとは終始話しも尽きずに2時間はあっという間。楽しいハイキングを満喫できました!
murphyさん、信州百も頑張ってねー!また次回も楽しみにしてまーす(^^) ありがとうー♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








お天気も良く、久しぶりの再開登山、楽しさが伝わってきましたよ。よろしければ次は仲間に入れてくださいませ🙇♂️
流石は地元、虫倉山は半時計回りに周回するのが普通何ですねワタクシ何も知らなくて逆回りしたら帰り大変な目にあいましたよ(笑)
仰る様に信州百名山は険しい山が多くある分、いい山も多いと思ってます。個人的には各都道府県名山の中ではNo.ワンと思ってます、ワタクシ岐阜県民ですが岐阜百山なんて登る気にもなれません😅
改めてお疲れ様でした🙇♂️
こんばんは🌠
今日は予報通りの快晴で風も冷たくなく昨日より登山日和でした😆
次回も楽しくいきたいですが、いかんせん、もう、完全な冬を迎えるので激寒で楽しいどころではないかも😅
あの急坂や鎖ゾーンを下るのは西岳バリに大変ですね、あそこは登り一択です😄
私も岐阜百はやりませんが、信州百名山せっせとがんばります💪
岐阜百は、続とかそんなのもありますか?なんか狙ってる方々はスゴイレベルの藪山を歩かれているイメージがあります😅信州百は確かに眺望が良い山が多くて、登り堪えもあるし楽しめてます!私もあと残り2座になってからだいぶたってしまいました。そろそろ重い腰を上げないとです〜💧
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する