記録ID: 8947417
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山 健脚コースから周回
2025年11月16日(日) [日帰り]

tutumi
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 600m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:03
距離 4.4km
登り 600m
下り 613m
11:10
| 天候 | 晴れ 気温6〜14度 風1m |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
○健脚コース 上級者向け デコボコした10cm程度のレキ混じりの岩場(生瀬富士と同じ)。鎖場がいくつも続くがそれほど難しくはない。それでも岩が硬いので転倒したら大怪我しそう。 房総の伊予ケ岳の岩場はすべすべして滑り落ちる危険を感じるが、奥久慈男体山の鎖場はデコボコした岩やき裂がたくさんあって、つかんだり足場になるので安定する。 風が吹き抜ける生瀬富士 「茨城のジャンダルム」(極細の稜線)、吸い込まれそうな岩殿山の「稚児落とし」(断崖絶壁のきわ)のようなところはなく、健脚コースは上級者向けと紹介されているが楽しみながら上れた。相方も鎖場を次々とクリア。アスレチックと紅葉を楽しめた。満足、満足。 ●視聴ユーチューブ 【ぴんきり低山巡り】なんとかなる鎖場が続く奥久慈男体山 健脚コースから周回 ゆる山のぼる |
| その他周辺情報 | 下山後、寄ったところ ○月待の滝 裏見の滝とも呼ばれる。 ○永源寺 奥久慈を代表する紅葉のスポット モミジが良かった。 ○竜神大吊橋 長さ375m 歩行者用吊橋としては日本で3番 (日本一は三島スカイウォーク400m) 吊橋の真ん中からのバンジージャンプ (日本一高い100mバンジー1回19000円)絶対やらない!! ○花貫渓谷 紅葉の名所 駐車場から花貫吊橋まで20分のハイキング。吊橋も渋滞。ものすごい人の数。 ○ホテル奥久慈館 リーズナブルな伊東園ホテルズ バイキング飲み放題プラン 露天と岩風呂の泉質良し。肌すべすべ。 生瀬富士&袋田の滝 山行から2度目の宿泊 |
写真
装備
| 個人装備 |
熊鈴(くまとイノシシ)
|
|---|---|
| 備考 | ヘルメットは見かけなかった。 |
感想
紅葉シーズンの晴れた日曜日、登山者が多かった。奥久慈男体山、人気の山でした。健脚コースの鎖場が目的でしたが、ひんやりした空気、紅葉と青空に恵まれ、なかなか良い山行となりました。
普段歩いている房総の山と違ってズル滑りしない安心感がある一方、硬い岩が続くので転んで怪我しないよう注意でした。
熊鈴を鳴らしてましたが、出会った人はほぼ鳴らしてなかったのは意外でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する