ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8948912
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

姫神山(どこビュンで盛岡日帰り旅行)

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
7.0km
登り
643m
下り
643m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:39
合計
2:54
距離 7.0km 登り 643m 下り 643m
10:02
1
スタート地点
10:17
6
10:23
10:24
8
10:32
10:34
8
10:42
7
10:49
4
10:58
17
11:27
11:48
2
11:50
8
12:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
どこかにビューーン 6000ポイントで日帰り二戸行きの当たりを引き、盛岡下車で利用。
・行き:はやぶさ1号 東京6:32-盛岡8:44
・帰り:はやぶさ64号 盛岡19:34-東京21:48
・盛岡駅で駅レンタカーを利用

<参考まで>
公共交通機関利用の場合、
・姫神山はIGR線好摩駅から登山口まで6.5kmほど
・帰りに寄った松川温泉は、盛岡から1日3便往復バスが出ています
それぞれ別個のアクセスは問題なく可能なのですが、ハシゴ旅がしづらいのと、盛岡駅周辺でレンタカーが1日5,000円程度なのでレンタカーにしてしまったほうが色々楽です。
コース状況/
危険箇所等
非常によく整備された歩きやすいハイキングコースです。一本杉コース、こわ岩コース山頂直下にだけ若干の岩場あり。
その他周辺情報 下山後の移動経路途中でググった結果、大更駅近くの「丸初」さんでニンニクチーズタンメンを食べました。
雰囲気がある店構え、味もたいへん美味でよいお店でした。
はじめてのどこビュン旅行で二戸、それも朝一番のはやぶさ1号を引きました!大当たりではないでしょうか?
2025年11月16日 06:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 6:06
はじめてのどこビュン旅行で二戸、それも朝一番のはやぶさ1号を引きました!大当たりではないでしょうか?
おおー、限界鈍行ハイカーの私にとっては夢の乗り物ですよー。
2025年11月16日 06:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 6:21
おおー、限界鈍行ハイカーの私にとっては夢の乗り物ですよー。
日帰り岩手旅行を可能にする夢の乗り物、あっという間に岩手山が見えてきました。速すぎる。
2025年11月16日 08:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 8:41
日帰り岩手旅行を可能にする夢の乗り物、あっという間に岩手山が見えてきました。速すぎる。
駅でレンタカーを借りて姫神山へ。駅から40分掛からない近さです。高い山ではないですが、他に遮るもののない端正な円錐形が実に美しいです。
2025年11月16日 09:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 9:47
駅でレンタカーを借りて姫神山へ。駅から40分掛からない近さです。高い山ではないですが、他に遮るもののない端正な円錐形が実に美しいです。
一本杉駐車場は広々でした。トイレもたいへん綺麗。ハイカーもそこそこいて安全です。皆さん熊鈴をつけて出発していきました。
2025年11月16日 10:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:01
一本杉駐車場は広々でした。トイレもたいへん綺麗。ハイカーもそこそこいて安全です。皆さん熊鈴をつけて出発していきました。
寒いかも?と着るものを色々持ってきたのですが、とても暖かい陽気です。
2025年11月16日 10:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:06
寒いかも?と着るものを色々持ってきたのですが、とても暖かい陽気です。
振り返ると岩手山から八幡平への稜線が美しく見えていました。こんなに晴れたのは久しぶりじゃないですか?
2025年11月16日 10:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:08
振り返ると岩手山から八幡平への稜線が美しく見えていました。こんなに晴れたのは久しぶりじゃないですか?
登山口です。
2025年11月16日 10:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:11
登山口です。
快適な登山道をサクサクと進みます。今日は軽めコースなので、大事に登っていかないとあっという間に着いてしまう。
2025年11月16日 10:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:13
快適な登山道をサクサクと進みます。今日は軽めコースなので、大事に登っていかないとあっという間に着いてしまう。
コースの名前になっている一本杉はこれらしい。立派です。
2025年11月16日 10:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:19
コースの名前になっている一本杉はこれらしい。立派です。
ほどなく、ざんげ坂という地点に着きました。
2025年11月16日 10:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:24
ほどなく、ざんげ坂という地点に着きました。
このルートはずっと階段です。歩きやすいですがやりすぎ感もあります。
2025年11月16日 10:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/16 10:26
このルートはずっと階段です。歩きやすいですがやりすぎ感もあります。
登山開始から20分で5合目に着いてしまった。
2025年11月16日 10:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:32
登山開始から20分で5合目に着いてしまった。
さすがにちょっと終わりかけですが、斑無く黄色く色付いた木々は実に東北ならではで美しいですね。
2025年11月16日 10:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:32
さすがにちょっと終わりかけですが、斑無く黄色く色付いた木々は実に東北ならではで美しいですね。
気持ちの良いブナ・ミズナラ帯です。
2025年11月16日 10:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:47
気持ちの良いブナ・ミズナラ帯です。
空が近くなってきたところでほんの少しだけアスレチックな箇所がある。
2025年11月16日 10:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/16 10:53
空が近くなってきたところでほんの少しだけアスレチックな箇所がある。
八合目です。
2025年11月16日 10:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:55
八合目です。
空が青い。
2025年11月16日 10:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 10:57
空が青い。
山頂が見えてきたあたりで岩が出てきます。
2025年11月16日 11:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 11:03
山頂が見えてきたあたりで岩が出てきます。
振り返ると岩手山に雲が掛かっていた。
2025年11月16日 11:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/16 11:19
振り返ると岩手山に雲が掛かっていた。
2025年11月16日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/16 11:19
2025年11月16日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/16 11:19
足元に霜が降りていて滑ります。やはり寒いは寒いのかな。
2025年11月16日 11:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 11:20
足元に霜が降りていて滑ります。やはり寒いは寒いのかな。
はるか青森のほうまで抜けるような風景です。位置的に八甲田まで見えるはずなんだけどこの角度からだとどれがどれかよくわからない。
2025年11月16日 11:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/16 11:22
はるか青森のほうまで抜けるような風景です。位置的に八甲田まで見えるはずなんだけどこの角度からだとどれがどれかよくわからない。
岩を登ります。もうちょい。
2025年11月16日 11:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 11:23
岩を登ります。もうちょい。
我が名は和賀岳を眺めます。写真中央、遥か彼方にきっと麗しき鳥海山があるはず……見えないけど。
2025年11月16日 11:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 11:23
我が名は和賀岳を眺めます。写真中央、遥か彼方にきっと麗しき鳥海山があるはず……見えないけど。
着きました!
2025年11月16日 11:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/16 11:24
着きました!
2025年11月16日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/16 11:26
まずご挨拶していきます。
2025年11月16日 11:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 11:27
まずご挨拶していきます。
改めて、岩手山と秋田駒、八幡平です。なるほど最高の展望台ですね。あの稜線、いつか全部つなげて歩いてみたいなあ。
2025年11月16日 11:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 11:28
改めて、岩手山と秋田駒、八幡平です。なるほど最高の展望台ですね。あの稜線、いつか全部つなげて歩いてみたいなあ。
2025年11月16日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/16 11:28
たくさんのハイカーが休憩しています。
2025年11月16日 11:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 11:29
たくさんのハイカーが休憩しています。
素晴らしい山でした。
2025年11月16日 11:30撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/16 11:30
素晴らしい山でした。
2025年11月16日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/16 11:31
風車が続く丘がきれいです。遠く南に早池峰。
2025年11月16日 11:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 11:37
風車が続く丘がきれいです。遠く南に早池峰。
2025年11月16日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/16 11:49
満喫しました。こわ坂ルートで下山します。
2025年11月16日 11:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 11:51
満喫しました。こわ坂ルートで下山します。
こわ……?ちょっとだけロープがあったかな?
2025年11月16日 11:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 11:56
こわ……?ちょっとだけロープがあったかな?
20分も降るとすぐになだらかな森に着きました。なんの木?123みたいなのがあります。
2025年11月16日 12:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 12:21
20分も降るとすぐになだらかな森に着きました。なんの木?123みたいなのがあります。
2025年11月16日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/16 12:22
とても気持ち良いハイキングでした。
2025年11月16日 12:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 12:32
とても気持ち良いハイキングでした。
快適に下山。
2025年11月16日 12:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 12:34
快適に下山。
2025年11月16日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/16 12:38
林道を歩いて駐車場に戻ります。洗い場と書かれた水場がありました。
2025年11月16日 12:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 12:51
林道を歩いて駐車場に戻ります。洗い場と書かれた水場がありました。
2025年11月16日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/16 13:30
午後は名湯、松川温泉に行こう!となりまして、経路途中で良さそうなお店を調べました。丸初さん、かなり雰囲気がある店構え。良さそう。
2025年11月16日 13:30撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/16 13:30
午後は名湯、松川温泉に行こう!となりまして、経路途中で良さそうなお店を調べました。丸初さん、かなり雰囲気がある店構え。良さそう。
メニューで目に入ってきた「ニンニクチーズタンメン」を大盛りで頼みました。それと餃子。
とても美味しい!タンメン自体滋味深くで良い味、溶けるチーズも合っています。餃子も美味しかった。そしてすごい量。お腹いっぱいですよ。
2025年11月16日 13:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
11/16 13:49
メニューで目に入ってきた「ニンニクチーズタンメン」を大盛りで頼みました。それと餃子。
とても美味しい!タンメン自体滋味深くで良い味、溶けるチーズも合っています。餃子も美味しかった。そしてすごい量。お腹いっぱいですよ。
2025年11月16日 13:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
11/16 13:56
名湯、松川温泉峡雲荘に着きました。2年前に来たときも寄りたかったのだけれど時間が合わなくてスルーしちゃったんですよね。感無量です。
2025年11月16日 14:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 14:55
名湯、松川温泉峡雲荘に着きました。2年前に来たときも寄りたかったのだけれど時間が合わなくてスルーしちゃったんですよね。感無量です。
秘湯を守る会に恥じぬ素晴らしい硫黄泉でありました。。
2025年11月16日 14:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 14:55
秘湯を守る会に恥じぬ素晴らしい硫黄泉でありました。。
松川温泉の地熱資料館に寄っていきます。松川温泉と言えば地熱発電所、なにげにすごく楽しみだったんですよね。
2025年11月16日 15:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 15:43
松川温泉の地熱資料館に寄っていきます。松川温泉と言えば地熱発電所、なにげにすごく楽しみだったんですよね。
資料館はコンパクトだけどタービンがでーんとあって良いです。地熱発電って蒸気でタービンを回すというある意味シンプルでどストレートな仕組みなんですよね。人類の科学はいつかマグマの熱エネルギーをそのまま電気に変換することができるようになったりしないのだろうか……
2025年11月16日 15:46撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 15:46
資料館はコンパクトだけどタービンがでーんとあって良いです。地熱発電って蒸気でタービンを回すというある意味シンプルでどストレートな仕組みなんですよね。人類の科学はいつかマグマの熱エネルギーをそのまま電気に変換することができるようになったりしないのだろうか……
残念ながら敷地内には入れませんが、超かっこいい冷却塔を遠くから眺めて帰ります。
2025年11月16日 15:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 15:56
残念ながら敷地内には入れませんが、超かっこいい冷却塔を遠くから眺めて帰ります。
2025年11月16日 16:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/16 16:14
帰り道、夕日に照らされた南部片富士を拝む。
2025年11月16日 16:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 16:17
帰り道、夕日に照らされた南部片富士を拝む。
2025年11月16日 16:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/16 16:17
kobadoraさん行きつけの居酒屋さんに立ち寄って打ち上げ。楽しかったです!
2025年11月16日 17:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
11/16 17:37
kobadoraさん行きつけの居酒屋さんに立ち寄って打ち上げ。楽しかったです!
2025年11月16日 18:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
11/16 18:05

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

初めてのJR東日本の「どこかにビューーン!」で日帰り旅行です。
以前から、kobadoraさんのレコを見てどこビュン旅良いなあ、と思っていたのですが、最近JREポイント貧乏な私も6,000P溜まりました、と書き込んだところ、kobadoraさんからぜひどこビュンでどこか行きましょう!とお誘いをいただきました。

少し前からどこビュン会議をして目的地を決めたのですが、人気の日は枠がすぐに売り切れてしまったり、良い時間が取れなかったりとなかなかの盛況?なのですね。
結果的に、予定より遅い日程で東北の山々が冬シーズンに入ってしまった後の日帰り旅行ということに落ち着いたのですが、大当たりと言って良いはずの二戸行き朝一番の列車を引当て、いくつかプランを検討した末に盛岡下車しての姫神山登山+旅行ということになりました。
結果的には、ここ数ヶ月無かった快晴でスケジュールもてんこ盛りでうまく噛み合い、大正解だったのではないでしょうか。

姫神山は街近の低山ですが、遮るもののない全方位開けた眺望と明るく美しい森に囲まれた名峰の名に恥じぬ一座だと思いました。安全で登りやすく、もし東京のすぐ近くにこんな山があれば山が好きになる人がもっと増えるのではないかとも思いますが、そこはやはり東北、岩手の雄大な山並みとキリッと冷えた空気があってこそなのかもしれません。
この日は朝東京を出て盛岡に着き、名峰姫神山に登り、味のある食堂に入り、名湯松川温泉を訪れ、地熱発電所のでか建築物に立ち寄り、ドライブして一杯飲んで無理のない時間に東京に戻る、と言う、大人の休日としても出来過ぎな充実の一日でありました(kobadoraさんありがとうございました)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら