2025関西遠征(8) 竜ヶ岳

- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 964m
- 下り
- 964m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:20
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
鈴鹿セブンの残りをどう登るか思案のしどころ。
既に登頂済みなのは二年前の鎌ヶ岳と釈迦ヶ岳です。
御在所岳は、誇りある鈴鹿セブン愛好者には申し訳ないのですが、ロープウェイとリフトがあるので来年あたり家内と観光で課金登山にしちゃおうかなと思ってます。
そうなると残りは、竜ヶ岳、雨乞山、藤原岳、入道ヶ岳。
二年前に天候でキャンセルした竜ヶ岳から登る事にしました。
昨夕到着した「道の駅 菰野」は、鈴鹿山脈の前泊基地になっています。
休日に駐車場確保が極めて困難な御在所岳方面への登山者は、結構な数この道の駅で車中泊をします。
長期で車中泊をする自分たちのようなスタイルでなく、登山靴のままで着込めるだけ着込んで、シートを倒して仮眠をとるスタイルですね。
よくその姿勢で寝られるなと思います。
寒くてエンジンをかけっぱなしの車がたまにいます。
エアコンがオートになっていると、時折コンプレッサーが回転してこれが甲高い音でうるさいのです。
それからカーステレオの付けっぱなし。音楽だけじゃなくってTVも。
本人は気にならないでしょうが、車のスピーカーってほぼドアに付いているので案外外に漏れるんですよ。
音は充分に絞って欲しいところ。
隣にそういった車が来た時は運が悪いと考え耳栓してます。
車中泊云々ではなく、駐車場内ではエンジンを切って不必要な音を出さないのが最低限のマナーなのですが、
じゃぁ大型トラックはどうなんだという話もありますね😅
朝4時頃に誰かが出発すると、それを合図に一斉に駐車場獲得レースに出発していくのがこの道の駅の夜明け前風景。
15日の夜から18日の夜まで四泊しましたが、やはり16日(日)の明け方は慌ただしい雰囲気に包まれていました。
17日(月)は車中泊の台数も幾らか少な目、18日(火)は夜中の3時でほぼ満車でした。
ホント、駐車場状況が逼迫しているのですね。
さて、竜ヶ岳です。
日曜日ということもあり、登山口駐車場の心配がありましたが、少し早めに出発して無事停めることが出来ました。
それでも6時半前に着いたのに大部分が埋まりつつありました。
駐車場から宇賀渓へと林道を進み、途中から滑りやすい露岩の尾根に乗ってからはジリジリと高度を上げていきます。
しばらくは辛抱の登りです。
標高が1000mを越えたあたりで一気に眺望が開け、山頂も遮ることなく見えてきました。
ここから先は好眺望のお楽しみ区間。
のんびり歩きながらもすぐに山頂に到着しましたよ。
山頂には沢山の登山者が居ました。
ルートもいくつかあるようで、自分が登ったルートにはさほど登山者を見かけなかったのですが、皆さんどこから登ってくるのでしょうね。
山頂の眺望は確約の360度です。
周囲の山名は解りませんでしたが、気持ちの良い景色を楽しむことができました。
下山は伊勢湾を見おろす壮快ルート。
途中から景色は途絶えて急降下が始まります。
中盤以降は谷沿いになりますが、途中で堰堤をへつったり、埋め込まれた梯子を下ったりで変化のあるルートでした。
竜ヶ岳は抜けの良い景色が売り。
山頂も広々として万人受けする山だと思います。
でも、自分にとって何かが少し違うなぁと感じる山でもありました。
何が違うか、はっきりと説明できるものではないのですが・・・
一人で登る山、仲間と登る山。
そんな感じでしょうかね。
単独で歩く者にはちょっとキラキラし過ぎているのかな。
クマについて
登山中に前後した若者と会話しました。
少なくとも竜ヶ岳や周辺の山でクマが出たという話を聞いたことが無いとのこと。
道理で誰もクマ鈴を付けていないわけだ。
まぁ、これだけ登山者が多ければさもありなん。
たまにじゃらじゃら鳴らしている人も見かけますが、そういう方はきっと街中でも外さないタイプかもしれません😑
関西の彼らからすれば、東北などで起きているクマ騒動はきっと他国の出来事なのかもしれませんね。
クマに神経をすり減らすことなく登山が出来るのが羨ましく感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
まっちゃん










車中泊は僕も時々やるのですが、以前それこそ道の駅「菰野」で早朝に防犯ブザーが誤作動で鳴り響き、周囲に大迷惑をかけてしまったことがありました。
最近は車中泊に対する目が厳しくなっているので、それこそ音に対する配慮は気を遣うところです。駐車中はもちろんエンジンを切っていますが、出発前にガラスの曇りを取るためににアイドリング状態でエアコンを入れるのも、どうしようもないと思いつつ気になってしまいます。
出発前のエンジン始動で曇りとり、荷物整理のドアの開け閉めはやむを得ないと思います。
自分も早朝出発の時は他の方に多少ご迷惑かけている可能性があります。
でも車中泊する人ならそこは理解していると思いますよ。気にされることはないと思います。
ただ、悲しいかな、一晩中アイドリングしていたり、ひどいのは車外でガスバーナー使って調理してたり酒盛りして声高に話してたり。
これはやはり車中泊に対して厳しい評価になるのも仕方がないと思います。
みんなでマナーアップして、地元の方も我々も楽しく車中泊がしたいなと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する