記録ID: 8951903
全員に公開
ハイキング
東海
バリルートで行く鳳来寺山
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:33
距離 14.4km
登り 1,218m
下り 1,217m
15:17
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
●鷹打場までのバリルート コース不明瞭。危険箇所多数あり。 尾根伝いに行くルートですが踏み跡は無かったりとても薄いです。目印テープもほぼありません。(見つけれなかっただけ?) どちらも序盤は藪漕ぎになります。 岩登り、岩下り、急登多数あります。巻き道はあったりなかったり。 とてもおすすめはしません。(それでも登りで使うならなんとかなるかも) ●鳳来寺山頂周回ルート コース明瞭。ちゃんとルート上を歩けば危険箇所はありません。 少し外れると岩の絶壁とかあります。 |
| その他周辺情報 | ●鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな |
写真
感想
鳳来寺山へ湯谷富士側からのバリルートを使って行きました。
結論、おすすめしません!特に下り方向はルートが全然わかりませんでした。
岩場の上り下りはすべて決死の覚悟でエイヤッて感じでした。半分運任せです💦
登り方向だと巻き道らしきものが見つけられましたが、どこに出てくるのかわからなかったので、本当に巻き道なのかも不明です。
岩場以外も急登が多く落ち葉で滑りやすくなってました。
藪漕ぎは深くて、蜘蛛の巣があろうが顔にバシバシあたろうが何かもうどうでもいいや、という気分にさせられました。
そこそこの人の山行記録があるのでまぁ大丈夫でしょ、と思ってましたが甘々でした。
実はもっとわかりやすいルートがあったのでしょうか?
展望のいい場所が多いルートでしたがその後の下りの反動が大きすぎました。
その反動で鳳来寺山周回ルートはとても気持ちよく歩けました。
いい天気で紅葉も始まってたのでとてもキレイでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する