大分県(祖母山、親父山、三尖、緩木山、越敷岳)

- GPS
- 16:20
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 3,125m
- 下り
- 3,165m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:40
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:05
| 天候 | ピーカン☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
埋まっている時は越敷山登山口方面にズラリと路駐車が並んでいます🚗 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは全てわかりやすい📝 ピンテも新しく多め、標識もしっかりしています🪧 |
写真
感想
今日は久々の快晴☀️
直前までどこに行くか決めていなかったけどザックにお泊まりセットを詰め込んで百名山の祖母山を目指します💪
ついでに九州百名山の緩木山、越敷岳、親父山も回ります。
しばらく歩くが緩木山が遠い💦
久々の重装備で足が進まない😭
腿裏のハムストリングとお尻の大臀筋が早くもストライキを起こすが頑張ってもらうしかない。
やっとの思いで緩木山に登頂するが眺望はない😨
あとは祖母山までテクテク歩くが兎に角遠い。重装備だとスピードが落ちるので予定の距離が思っている以上に長く感じる😭
結局、緩木山山頂から3時間かけて祖母山9号目小屋に到着。一日目は軽めの行程のはずが、フラフラ😵💫
ほぼ同時に到着した熊本からお越しの私と同世代の方と初顔合わせで小屋泊をすることに✨
ただ、疲れすぎていて自己紹介も後回しで2階のリビングにこもって大の字に寝転がる。
遅めの昼食をとって薪ストーブがあるダイニングキッチンに行くと熊本さん(名前を伺っていないので熊本さんと呼ぶ)が暖を取る準備をして頂いている。ありがたい。
薪を備え付けのノコギリでカットしている間に火を起こして頂いている🔥
ソーラー電池でLED照明もつくしココの山小屋は家と変わらない快適さ✨
そうこうしている内にもう一人、鹿児島からお越しの鹿児島さんが入場✨
祖母山頂で夕陽を堪能して小屋に戻って晩餐会フィーバータイム🥳
二人とも話が面白くて鹿児島さんは料理も上手で様々な料理とお酒を振る舞っていただきました。本当に楽しい時間でした🍲🥢
寝る前に追加の薪を切りに外に出ると満天の星空🌌
半端ないキラキラの輝き✨
いろいろな山で夜を過ごしていましたが、間違いなく過去最高でした💫
小屋泊、楽しかったー、ありがとうございました😊
2日目は祖母山頂で日の出を堪能してからのスタート。本当は日の出前のスタートのはずが寝坊のお陰でとてつもない絶景を堪能することができました✨✨
2日目の予定は祖母山→障子岳→親父山→黒岳→三尖→祖母山→越敷山→緩木山登山口の20キロコース。
時間に追われながらも展望台の標識があると全てによってしまう💦
素晴らしい絶景が約束されているから全て寄っちゃう。
無事に三尖まで到達して祖母山まで折り返すが、祖母山以降あれほど賑わっていた人の気配がない。
一人寂しく越敷山を目指す⛰️
重装備と昨日からの疲れと、急に一人になったせいで頭がぼーっとしてきた😑
越敷山と緩木山分岐点で久々に人に会う🚶♀️
感じのいいご夫婦で挨拶程度の会話を交わすだけでしたが元気が出てきた💪
(登山する人はほぼ全員感じのいい方ばかりなんだよなぁ☺️)
元気を振り絞って越敷山に登ると流石は九州百名山✨
絶景ではないか‼️
コースもアドベンチャー的な岩場があり楽しい😀
ハサミ岩なんていうお遊び岩もあって飽きない(が、どんどん時間が過ぎて薄暗くなってきた)
最後は何とか明るい内に下山出来て登山終了☑️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三戸悠平














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する