タイムズ有馬温泉第3に到着。平日の朝からコインパーキングに停めて温泉に来る人はあまりいないようです。
1
11/17 8:24
タイムズ有馬温泉第3に到着。平日の朝からコインパーキングに停めて温泉に来る人はあまりいないようです。
では出発!
1
11/17 8:30
では出発!
まさに観光地!でもまだ朝早いので観光客より出勤されるホテルなどの関係者の皆さんの姿の方が多いです。ご苦労様です。
2
11/17 8:42
まさに観光地!でもまだ朝早いので観光客より出勤されるホテルなどの関係者の皆さんの姿の方が多いです。ご苦労様です。
足元に神戸市のマンホール。有馬温泉バージョン。こいつのマンホールカード早く出ないかなぁ。
1
11/17 8:46
足元に神戸市のマンホール。有馬温泉バージョン。こいつのマンホールカード早く出ないかなぁ。
温泉街のメインストリートから外れた杖捨坂を登っていきます。
1
11/17 8:48
温泉街のメインストリートから外れた杖捨坂を登っていきます。
1
11/17 8:54
お。突然に人の姿が増えてきた。
1
11/17 8:59
お。突然に人の姿が増えてきた。
瑞宝寺公園に到着!ここだけ観光客が多い!しかもほぼインバウンド!
2
11/17 9:01
瑞宝寺公園に到着!ここだけ観光客が多い!しかもほぼインバウンド!
瑞宝寺公園と云えば紅葉!まさに今が真っ盛り!インバウンドの皆さんがよく知っておられるもんや!
4
11/17 9:02
瑞宝寺公園と云えば紅葉!まさに今が真っ盛り!インバウンドの皆さんがよく知っておられるもんや!
山門が燃えております!ファイヤー!
4
11/17 9:03
山門が燃えております!ファイヤー!
そりゃ見惚れるよね。
2
11/17 9:04
そりゃ見惚れるよね。
6
11/17 9:05
ここから瑞宝寺公園を出て筆屋道を行きます。
1
11/17 9:07
ここから瑞宝寺公園を出て筆屋道を行きます。
登山者の領域!
1
11/17 9:09
登山者の領域!
太鼓滝。
4
11/17 9:12
太鼓滝。
2
11/17 9:15
黄色が鮮やか。
1
11/17 9:18
黄色が鮮やか。
難なく渡渉成功。
2
11/17 9:20
難なく渡渉成功。
0
11/17 9:24
ここも難なく渡渉成功。
1
11/17 9:27
ここも難なく渡渉成功。
木々の向こうに有馬温泉の番人の様に聳える色付いた射場山がこちらを見てらっしゃる。
1
11/17 9:29
木々の向こうに有馬温泉の番人の様に聳える色付いた射場山がこちらを見てらっしゃる。
1
11/17 9:32
展望台に到着!
1
11/17 9:33
展望台に到着!
展望台からは三田の街の向こうに有馬富士や千丈寺山が見えるらしいんやけど……霞んでいて見えん。でもナイスビュー!
2
11/17 9:34
展望台からは三田の街の向こうに有馬富士や千丈寺山が見えるらしいんやけど……霞んでいて見えん。でもナイスビュー!
1
11/17 9:42
魚屋道に合流!
0
11/17 9:55
魚屋道に合流!
0
11/17 9:57
頭上が金色!
3
11/17 9:58
頭上が金色!
魚屋道は筆屋道に比べて道幅が広いなぁ。
2
11/17 10:00
魚屋道は筆屋道に比べて道幅が広いなぁ。
1
11/17 10:04
平日やけどたくさんの方々が秋を歩かれておられます。
1
11/17 10:16
平日やけどたくさんの方々が秋を歩かれておられます。
0
11/17 10:23
頭上が色鮮やかならば足元も色鮮やか。
2
11/17 10:24
頭上が色鮮やかならば足元も色鮮やか。
木々の向こうに望めるのは六甲山最高峰。
4
11/17 10:28
木々の向こうに望めるのは六甲山最高峰。
0
11/17 10:34
ノコンギク。たぶん。
1
11/17 10:40
ノコンギク。たぶん。
道がコンクリで固められている。もうそろそろで稜線やな。
1
11/17 10:41
道がコンクリで固められている。もうそろそろで稜線やな。
車道の延びる六甲山の稜線に到着!
1
11/17 10:44
車道の延びる六甲山の稜線に到着!
コロナ禍の時に建てられた立派なトイレ。工事中には絶対に売店やと思ってたんやけどなぁ。トイレとはなぁ。
1
11/17 10:45
コロナ禍の時に建てられた立派なトイレ。工事中には絶対に売店やと思ってたんやけどなぁ。トイレとはなぁ。
では最高峰へラストスパート!実はここのコンクリの道が大嫌いな俺。
1
11/17 10:47
では最高峰へラストスパート!実はここのコンクリの道が大嫌いな俺。
歩いてるとトコトコトコと小さなワンちゃんが俺を軽々と追い抜いていく。
3
11/17 10:52
歩いてるとトコトコトコと小さなワンちゃんが俺を軽々と追い抜いていく。
止まることなく尻尾をフリフリして歩き回っている。近くにおられたご夫婦のワンちゃんで名をロビーくんというそうな。
3
11/17 10:52
止まることなく尻尾をフリフリして歩き回っている。近くにおられたご夫婦のワンちゃんで名をロビーくんというそうな。
絶対カメラ目線してくれないロビーくん。この後軽く置いていかれる。
2
11/17 10:52
絶対カメラ目線してくれないロビーくん。この後軽く置いていかれる。
六甲山最高峰にある自衛隊六甲無人通信中継所施設。今日は自衛隊さんが何か作業さらているみたいやな。ご苦労様です。
2
11/17 10:54
六甲山最高峰にある自衛隊六甲無人通信中継所施設。今日は自衛隊さんが何か作業さらているみたいやな。ご苦労様です。
もうちょい!
0
11/17 10:55
もうちょい!
六甲山最高峰に到着!
2
11/17 10:56
六甲山最高峰に到着!
ほらね。
2
11/17 10:59
ほらね。
一等三角点『六甲山』。
3
11/17 11:00
一等三角点『六甲山』。
実は六甲山って山はないんよ。ここの長〜い山地の全部が六甲山でここはその一番高い所なんやけど名前はないねんね。だからわざわざ『最高峰』って付いてあるんやね。でもめんどくさいからここを『六甲山』って呼ぶんよ。……俺だけ?
3
11/17 10:59
実は六甲山って山はないんよ。ここの長〜い山地の全部が六甲山でここはその一番高い所なんやけど名前はないねんね。だからわざわざ『最高峰』って付いてあるんやね。でもめんどくさいからここを『六甲山』って呼ぶんよ。……俺だけ?
それにしても見事な青空!ナイスブルー!
1
11/17 11:01
それにしても見事な青空!ナイスブルー!
では下山!
1
11/17 11:11
では下山!
この辺が昔の山頂。戦後から1992年まで六甲山最高峰には米軍のパラボラアンテナが設置さらていて柵で囲まれ立入禁止やったんよ。その柵の前にこの石碑があって登山者が登れたのはここまでやったんよ。なのでこの辺が登ってこれる一番高い所ってことで山頂やったんよ。……いや、ひょっとしたら移動してるかも?
2
11/17 11:13
この辺が昔の山頂。戦後から1992年まで六甲山最高峰には米軍のパラボラアンテナが設置さらていて柵で囲まれ立入禁止やったんよ。その柵の前にこの石碑があって登山者が登れたのはここまでやったんよ。なのでこの辺が登ってこれる一番高い所ってことで山頂やったんよ。……いや、ひょっとしたら移動してるかも?
ここから暫し六甲山全山縦走路を行きます。
3
11/17 11:15
ここから暫し六甲山全山縦走路を行きます。
2
11/17 11:17
彼方に大阪湾が見えてるハズなんやけど今日は霞んでてほとんど見えず。
1
11/17 11:18
彼方に大阪湾が見えてるハズなんやけど今日は霞んでてほとんど見えず。
ノアザミ。たぶん。
1
11/17 11:19
ノアザミ。たぶん。
0
11/17 11:21
2
11/17 11:26
所々で車道を渡ります。車に気をつけましょう。
1
11/17 11:27
所々で車道を渡ります。車に気をつけましょう。
一枚一枚が僅かずつ違う色に染まりながら秋の風に揺れている。
2
11/17 11:29
一枚一枚が僅かずつ違う色に染まりながら秋の風に揺れている。
0
11/17 11:33
カサカサカサと乾いた音を立てながら歩いていきます。
1
11/17 11:34
カサカサカサと乾いた音を立てながら歩いていきます。
振り返ると木々の向こうに先程までいた六甲山最高峰が望める。
1
11/17 11:43
振り返ると木々の向こうに先程までいた六甲山最高峰が望める。
こちらは西お多福山と大阪平野と大阪湾。霞んでてほとんど見えない。
2
11/17 11:44
こちらは西お多福山と大阪平野と大阪湾。霞んでてほとんど見えない。
1
11/17 11:46
車は車道。登山者は登山道。しっかり守りましょう。
1
11/17 12:00
車は車道。登山者は登山道。しっかり守りましょう。
極楽茶屋跡に到着!
1
11/17 12:01
極楽茶屋跡に到着!
極楽茶屋前の極楽谷の向こうには光る大阪湾が肉眼では見えている。スマホで撮ると彼方が霞んで全く見えねぇな。
3
11/17 12:02
極楽茶屋前の極楽谷の向こうには光る大阪湾が肉眼では見えている。スマホで撮ると彼方が霞んで全く見えねぇな。
では極楽茶屋の横から有馬を目指して下ります。
0
11/17 12:06
では極楽茶屋の横から有馬を目指して下ります。
左を行けば有馬三山。右を行けば紅葉谷。どちらを行っても有馬に下りれるけど今日は紅葉谷を行くことに。
2
11/17 12:07
左を行けば有馬三山。右を行けば紅葉谷。どちらを行っても有馬に下りれるけど今日は紅葉谷を行くことに。
0
11/17 12:11
なんや?あの白いのは?
1
11/17 12:15
なんや?あの白いのは?
近づいて見てみるとソレは白い袋。なんでもブナの木の下に設置しといて落ち葉がどれだけ落ちてくるかを神戸大学が調べていんやとか。
1
11/17 12:16
近づいて見てみるとソレは白い袋。なんでもブナの木の下に設置しといて落ち葉がどれだけ落ちてくるかを神戸大学が調べていんやとか。
確かにこの辺りには少ないながらもブナの木が見事な紅葉を見せてくれてます。
3
11/17 12:17
確かにこの辺りには少ないながらもブナの木が見事な紅葉を見せてくれてます。
ブナが大好きな嫁はテンションフルスロットル!
2
11/17 12:20
ブナが大好きな嫁はテンションフルスロットル!
あまり六甲山のブナは有名ではないけど彼らに会う為にこの紅葉谷にわざわざ来るのもまた一興でっせ。
5
11/17 12:23
あまり六甲山のブナは有名ではないけど彼らに会う為にこの紅葉谷にわざわざ来るのもまた一興でっせ。
ずっと上ばかりを見ています。
1
11/17 12:24
ずっと上ばかりを見ています。
光と影と彩りの素晴らしい秋の紅葉谷です。
2
11/17 12:30
光と影と彩りの素晴らしい秋の紅葉谷です。
0
11/17 12:35
水が流れる所まで下りてきました。
0
11/17 12:40
水が流れる所まで下りてきました。
0
11/17 12:43
色付いた落ち葉に彩られた岩肌を水が流れ落ちている。
1
11/17 12:44
色付いた落ち葉に彩られた岩肌を水が流れ落ちている。
1
11/17 12:46
1
11/17 12:48
2
11/17 12:49
木々の向こうに有馬三山の湯槽谷山。
1
11/17 12:52
木々の向こうに有馬三山の湯槽谷山。
あ。ロープウェイが見えた。
2
11/17 12:53
あ。ロープウェイが見えた。
0
11/17 12:58
崩壊地を避ける迂回路がけっこうキビシイ。
1
11/17 13:04
崩壊地を避ける迂回路がけっこうキビシイ。
水面に青空が閉じ込められてます。
1
11/17 13:12
水面に青空が閉じ込められてます。
こんな丸太の一本橋にもビビる嫁。
2
11/17 13:14
こんな丸太の一本橋にもビビる嫁。
2
11/17 13:25
道がずいぶんとなだらかになってきた。
1
11/17 13:27
道がずいぶんとなだらかになってきた。
0
11/17 13:29
今日はお天気下り坂と天気予報のお姉さんが可愛く笑顔でおっしゃっていたけどまだまだ青空やな。
1
11/17 13:32
今日はお天気下り坂と天気予報のお姉さんが可愛く笑顔でおっしゃっていたけどまだまだ青空やな。
橋を渡れば炭屋道分岐。でも我々はこのまま紅葉谷を行きます。
0
11/17 13:35
橋を渡れば炭屋道分岐。でも我々はこのまま紅葉谷を行きます。
0
11/17 13:38
フサフジウツギ。たぶん。
4
11/17 13:46
フサフジウツギ。たぶん。
この辺りまで来ると登山道と云うより林道と云う方がいいような程の道の広さやな。
1
11/17 13:47
この辺りまで来ると登山道と云うより林道と云う方がいいような程の道の広さやな。
4
11/17 13:49
六甲有馬ロープウェイ有馬温泉駅に到着!たくさんの観光客の皆さんがおられるが日本語がほとんど聞こえてこねぇ。
1
11/17 13:53
六甲有馬ロープウェイ有馬温泉駅に到着!たくさんの観光客の皆さんがおられるが日本語がほとんど聞こえてこねぇ。
ちょいと鼓ヶ滝に寄り道。
1
11/17 13:57
ちょいと鼓ヶ滝に寄り道。
ロープウェイが頭上を通過。よく見りゃあの中は満員でぎゅうぎゅう詰め。
1
11/17 13:58
ロープウェイが頭上を通過。よく見りゃあの中は満員でぎゅうぎゅう詰め。
鼓ヶ滝に到着!
3
11/17 14:01
鼓ヶ滝に到着!
少しばかし鼓ヶ滝公園を散策。
2
11/17 14:03
少しばかし鼓ヶ滝公園を散策。
2
11/17 14:04
見上げれば錦に色づく有馬三山の灰形山。
2
11/17 14:04
見上げれば錦に色づく有馬三山の灰形山。
有馬で紅葉と云ったら瑞宝寺公園と鼓ヶ滝公園。今日は欲張って両方とも楽しんじゃいました。
2
11/17 14:06
有馬で紅葉と云ったら瑞宝寺公園と鼓ヶ滝公園。今日は欲張って両方とも楽しんじゃいました。
0
11/17 14:09
5
11/17 14:11
有馬温泉のメインストリートにやってきました。
1
11/17 14:24
有馬温泉のメインストリートにやってきました。
有馬温泉と云えば金の湯。今日も大繁盛のご様子で。
2
11/17 14:26
有馬温泉と云えば金の湯。今日も大繁盛のご様子で。
平日やというのに観光客の多いこと。人を避けるのに必死です。
0
11/17 14:31
平日やというのに観光客の多いこと。人を避けるのに必死です。
タイムズ有馬温泉第3に到着!お疲れ様でした!土産物屋で買った有馬温泉名物炭酸せんべいをバリバリ喰べながら帰ります。
3
11/17 14:42
タイムズ有馬温泉第3に到着!お疲れ様でした!土産物屋で買った有馬温泉名物炭酸せんべいをバリバリ喰べながら帰ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する