安平路山

Takatsuki-Ki
その他1人 - GPS
- 10:15
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,668m
コースタイム
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:15
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
うまく走ればCX-3で底は擦らない程度 数台は停められます |
| コース状況/ 危険箇所等 |
摺古木山までは明瞭 摺古木山〜安平路山までは笹薮漕ぎですが、足元にはしっかり道はあります 摺古木山〜安平路山まで少し雪がありますが、ところどころうっすらある程度で、特に問題なし。 |
写真
感想
山友と予定をあわせられたので、ソロでは行く気にならない安平路山をチョイス。
林道終点から摺古木山の登山口までが意外と遠い。そこから普通の登山道の摺古木山に到着してやっと準備運動完了。ここからが本番です。
摺古木山からはこの日一番の展望箇所。2日前に見た白峰三山を逆から眺め、兜のような塩見岳もきれいに見えました。中央アルプスは空木岳あたりまでは見えてる? ここまで綺麗に縦走路が見えてると歩いてみたくなってしまいますが、、、安平路山より先は悪路なので、私には無理かな〜(笑) その他には御嶽山、乗鞍岳、穂高岳あたりまで見えていました。
この時期は空気が澄んでいて最高ですね! 晴れて太陽が暖かいような気にさせますが、この日は終始気温は0〜5℃ほど。風も強めだぅたので、止まると寒いです。
そして摺古木山〜安平路山の本番。ひたすら笹薮の中を進んでいきます。ちょっと油断するとルートロス。2人でいると、1人が間違えてももう1人が正しい道を見つけられるのでよかったです! 道を間違えたら先頭交代。長く先頭歩けると自信になります!
探せば必ず正しい道が隠れているので、難易度としてほどよく楽しむことができました。
また、ずっと笹というわけでもなく、時々笹に森が勝っていて、笹薮から解放されるポイントもあります。この笹と森のせめぎ合いと思ってみてみるとおもしろい。
苦労してたどり着いた安平路山はのっぺりしたピークで、360°笹があるのみで、なにもなさすぎてびっくりしました(笑)
帰りはサクサクと進みましたが、日没を迎えてしまい、ヘッドライトはギリギリ使わないくらいで下山完了。楽しい冒険でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する