記録ID: 8963695
全員に公開
ハイキング
東北
信夫山
2025年11月20日(木) [日帰り]

tatsugoYan
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 370m
- 下り
- 372m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
美術館脇の登山口からの登りは、途中かなりの急登あり。慎重に登ること。 その他は特に危険なところはなし。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
信夫山には来たことがあったが、自分で計画を立てて登るのは初めて。福島市を代表する山だけあって平日でも人が多かった。
Googleマップで信夫山を検索すると、東側にある熊野山の方が山頂だと出るけど、山頂は西側にある。今日は護国神社前の公園にクルマを置いて車道を福島県立美術館まで歩き、その近くの登山口から登り始めた。急な階段から始まり、一気に山頂まで登る感じ。二百数十メートルの山と侮っていると面食らう。山頂直下は手を使わないと登れないほどの急登。気温12℃くらいだったけどかなりの汗をかいた。
天気が良かったので山頂からの眺めは素晴らしかった。雪をかぶった吾妻小富士や安達太良山がキレイに見えた。近くの駐車場から登って来たというご夫婦に会った。モッコで担いで来た土を下ろしたのか信夫山、残った土を払ってできたのがあそこに見える一盃森だよと教えてくれた。誰が土を運んだのかは聞かなかったけれど、たぶん昔ばなしに出てくる「でいだらぼっち」じゃないかな。
ご夫婦と別れたあと、わらじまつりの大わらじが奉納されている羽黒神社を経由して熊野山に登り、車道を歩いて駐車場まで戻った。
書くのを忘れたけど、紅葉(楢の木が多いかな…)も中々良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する