記録ID: 8964682
全員に公開
ハイキング
近畿
堀越観音〜串柿の里〜燈明岳
2025年11月20日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 935m
- 下り
- 950m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、文蔵の滝にも駐車場あり。 ※電車、バスは、厳しいです。駅から遠すぎ。バスは事前の予約が必要なような? https://www.town.katsuragi.wakayama.jp/010/070/2023-0816-0925-18.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。舗装路が大半です。 文蔵の滝は水量により接近困難。濡れてもいいなら水の中を歩けば簡単です。 トイレは、堀越観音近くの駐車場と定福寺にあり。 コンビニ、飲食店は見当たらず。 |
| その他周辺情報 | 滝畑ダム上流〜蔵王峠は、道が細くて対向車とのすれ違い困難な場所が多い。路面は濡れた落ち葉が多く、2輪はスリップ注意。俗に、大阪腐道61号線(「腐道」は「府道」のタイプミスじゃないよ)と言われるだけのことはあります。 |
写真
文蔵の滝を見ようとしたが、水量が多くて接近できず。水量少ないときは、左からへつり、右の石へ?(記憶曖昧・・・)。それか、サンダルでも持っていって水の中を歩けば簡単に見れるだろうけど、この時期は嫌だ。
装備
| 個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
地図(1)
デジカメ(1)
スマホ(1)
GPS用SIM無しスマホ(1)
モバイルバッテリー(2)
ペットボトル(0.9L+1.5L)(1)
折りたたみ傘(1)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
タオル(1)
手袋(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
健康保険証(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
日焼止め(1)
虫除けスプレー(1)
|
|---|
感想
堀越観音、文蔵の滝、串柿の里、燈明岳とまわってきました。
まず堀越観音。大きなイチョウの木が黄色に色づき綺麗でした。イチョウにばかり気を取られて、お寺の写真を撮り忘れました。賽銭は忘れなかったですけど・・・
文蔵の滝は、水量が多くて、ほとんど接近できず、上の方だけしか見れずで残念。また、橋本市の5〜6人の中学生と先生達も滝を見に来ていました(課外学習?)。へつりで滝に接近しようとしているときに、背後の気配で中学生達に気づきました。ちょっと恥ずかしかったです。まあ、水にドボンしなかったので良しとしましょう。中学生達も滝が見れず残念そう。滝の上部や周りを写真撮影してました。
串柿の里は、そういうだけあって凄い柿の量です。結構な山奥感というか田舎感でいい感じです。でも、正直、住みたくはないですね。公共交通悪すぎ、コンビニ、飲食店、スーパー等が見当たらず、不便そうです。
その後、燈明岳へ。燈明岳への道は、急坂がなくまったりした感じでした。部分的に石が多い感じでした。また、以前(2017年?)は、木が伐採されて眺望箇所があったのですが、それらしい箇所は木が育って眺望が悪くなって、ちょっと残念。展望台も同じく、木が育って残念。
燈明岳は、そういうところへ行きましたというだけの話です。眺望なし、狭い山頂です。葛城修験の行場ですので祠があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する