ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8964861
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

落としたレインウェアを引き取りに

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:02
距離
17.3km
登り
1,438m
下り
835m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:25
合計
6:02
距離 17.3km 登り 1,438m 下り 835m
7:47
31
8:43
17
9:00
9:01
25
9:26
16
9:42
18
10:00
10:14
8
10:22
10:23
28
10:51
18
11:17
11:19
4
11:23
7
11:30
11:34
7
11:41
5
11:46
10
11:56
4
12:19
11
12:30
4
12:34
5
12:39
3
12:42
12:43
66
天候 曇り(下山後に雨)
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:神戸電鉄・鵯越駅
復路:六甲ケーブル+神戸市バス
コース状況/
危険箇所等
特に問題はなかった
その他周辺情報 下山後に花隈の司湯で汗を流した
神鉄・鵯越駅からレインウェアを引き取りに行く
2025年10月25日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 7:46
神鉄・鵯越駅からレインウェアを引き取りに行く
振り返った。この丸い岩をすぎると菊水山への最後の急な登り区間
2025年10月25日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 8:34
振り返った。この丸い岩をすぎると菊水山への最後の急な登り区間
菊水山の階段踊り場からゴルフ場跡を見た。今はグランピングとかできるんだっけ?
2025年10月25日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 8:38
菊水山の階段踊り場からゴルフ場跡を見た。今はグランピングとかできるんだっけ?
菊水山に到着
2025年10月25日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 8:41
菊水山に到着
鍋蓋山まで来た
2025年10月25日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 9:26
鍋蓋山まで来た
鍋蓋山から見たポートアイランド
2025年10月25日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 9:26
鍋蓋山から見たポートアイランド
市ヶ原の櫻茶屋さんでおでんと甘酒
2025年10月25日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 10:02
市ヶ原の櫻茶屋さんでおでんと甘酒
摩耶山掬星台に到着
2025年10月25日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 11:26
摩耶山掬星台に到着
掬星台からの眺め。金剛葛城が雲の上に…
2025年10月25日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 11:28
掬星台からの眺め。金剛葛城が雲の上に…
今日の目的地のサードプレイス六甲に到着
2025年10月25日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 12:47
今日の目的地のサードプレイス六甲に到着
無事レインウェア(右の上着)受け取りました。黒い方は念のために持参したズボンの方
2025年10月25日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 12:55
無事レインウェア(右の上着)受け取りました。黒い方は念のために持参したズボンの方
せっかくなのでビール!!
2025年10月25日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 13:02
せっかくなのでビール!!
ビールとホットサンド。スコーピオンソースもかけたよ
2025年10月25日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 13:05
ビールとホットサンド。スコーピオンソースもかけたよ
食後のコーヒーもいただきました
2025年10月25日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 13:24
食後のコーヒーもいただきました
下山後の風呂の後に一人焼き鳥
2025年10月25日 15:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 15:46
下山後の風呂の後に一人焼き鳥
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 一週間に落としたレインウェアを引き取るために 2025年10月25日に鵯越駅からサードプレイス六甲(ホットサンド屋)まで歩いた。当初は10/26(日)に友人と新神戸から宝塚まで半縦走しようと言っていたのだが,日曜日の天候が悪い,という予報だったので急遽予定を変更した。友人は土曜日に仕事だったため,一人で歩くことになってしまった…。

 出発は鵯越駅が 7:46 だった。今回はサードプレイス六甲が目標だったので,とりあえずは市ヶ原の櫻茶屋を目標にして歩いた。鵯越駅からだったので菊水山は余裕か,と思ったが,やっぱり菊水山はしんどかった。ただ,今回菊水山を歩いた時間には雲が多く出ていて,いつもみたいに日差しがきつくて菊水山がしんどい,ということはなかった。むしろパラパラと小雨が降っていた。今回唯一雨に降られたのが菊水山だった。また,今回は終盤まですごく汗をかいた気がする。日差しはなかったのに,何故か汗だくになって歩いていた。

 鵯越駅から菊水山山頂までは55分だった。1時間を切っていれば及第点かな。そこから天王吊橋までの下りはよかったが,鍋蓋山への登りはこれまたいつものようにしんどかった…。やっぱり菊水山の登り,菊水山の下り,鍋蓋山の登り,は六甲全山縦走の最強区間やねぇ…。鍋蓋山から市ヶ原まではだらだらと下った。今回はそこまで焦っていないので,市ヶ原の櫻茶屋でおでんを食べようと思っていた。なので,鍋蓋山から市ヶ原まではのんびりした心持ちで歩けた。

 市ヶ原の櫻茶屋ではおでんの卵と厚揚げを食べた。また,一緒に温かい甘酒も飲んでおいた。市ヶ原から摩耶山まではこれまたいつものようにしんどかった。足は上がるけど,体全体がしんどかった。やっぱり毎週の六甲山はなかなか疲れが取れないねぇ…。摩耶山掬星台では焦っていないので,下界を見ておいた。また飲料を追加しておいた。

 摩耶山掬星台から三国池までも遠かったなぁ。いつもより遠く感じた気がする。ただ,今回はアリマノウマノスズクサを探しながら歩いたら気が紛れて気づいたら三国池下の東屋にたどり着いた。アリマノウマノスズクサは見つからなかったけどね…。三国池下からはずっと車道沿いに歩いた。今回はサードプレイス六甲が目的地だったので,三国池下から先はのんびりモードだった。ただ,やっぱり距離は長かったねぇ…。記念碑台を通過した時はほっとしたなぁ…。

 サードプレイス六甲に着いたのは午後1時前だった。まだ余裕でお昼の時間だった。 サードプレイス六甲ではレインウェアを受け取るだけではなく,ホットサンドとビールを堪能しておいた。寒かったらコーヒーか?とも思ったが,丁字ヶ辻辺りから少し天候がよくなっていたので,サードプレイス六甲ではビールを飲むことができた。ホットサンドはスパイシーソーセージにしてみた。まあまあ辛いのだが,お好みでスコーピオンソースを追加でかけられる。辛い物好きの私は「当然」スコーピオンソースをかけてみた。「ほどよく」辛くなって,美味しいホットサンドだった。今回は食後のコーヒーも楽しんだ。そして午後1時半すぎにサードプレイス六甲を後にした。

 サードプレイス六甲からどう下山しようか,と思っていたが,ビールも飲んだし,レインウェアも戻ってきたから,ということでその日の登山は終わりにして六甲ケーブルで下山することにした。当初は六甲ケーブル横を歩いて下るとか,有馬温泉に向けるとか,も考えたが,無理をしない,というのと,雨雲が近づいてるというのを口実にして,六甲ケーブルで下山した。ちょうど14時発のケーブルに乗れそうやったしね。でも,今回の六甲ケーブルの判断は大正解やった。下り終わって阪急六甲まで市バスに乗ったのだが,その間に雨がポツポツと降り始めた。さらに阪急電車で花隈にあるいつもの銭湯(司湯)に行ったのだが,花隈駅を降りたらかなり雨が降っていた。もし歩いて山を下りていたら最後の方でまあまあ降られたと思う。そう考えると六甲ケーブルで下ったのは大正解やったと思う。

 阪急電車で花隈の司湯に行ってさっぱりした後は,これまたいつものように元町商店街にある焼鳥のヒナタで焼き鳥を食べてから帰路についた。次週は友人と東半分の縦走をする予定になっている。今回のが少しでもトレーニングになっていることを祈っておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走コース 第2弾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら