記録ID: 8965823
全員に公開
講習/トレーニング
房総・三浦
房州アルプスは日本アルプスより怖かった
2025年11月21日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 537m
- 下り
- 540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:28
距離 10.9km
登り 537m
下り 540m
11:38
梨沢公民館
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
房州アルプスサーキットを反時計回りに周回しました。 前半はルートが不明瞭なところが多く、ヤマレコのGPS地図必須です。 中盤の林道終点から無実山(みなしやま)手前の崩落地迂回は痩せ尾根や急斜面の降りがあり、急斜面にはロープが張ってありますが、本物の日本アルプスの剱岳や槍ヶ岳の鎖場よりスリリングでした。素手では皮が破れるので、(滑らない)手袋必須です。 後半の無実山からは幅が広くて歩きやすいです。 最後の約2kmは舗装道路歩きです。 各山頂には巻道があり、山頂にを通る道はどこも不明瞭で、標識もありません。巻道はとても明瞭なので、全ての山頂で巻道を進んでからヤマレコ画面で気づいて戻り、山頂に到達しました。山頂と巻道は近いので初めての場合、紙地図とコンパスでは山頂は踏めないと思います。特に判りにくいのは三浦三良山(みうらさぶろうやま)で、山頂は広い樹林でルートも不明瞭なので要注意です。 房州アルプス展望台は痩せ尾根のちょっとしたピークで標識も無く、広場でも無くベンチ等もありません。 また、今回は地面が乾燥していましたが、濡れている時は滑落の危険があります。 房州アルプス恐るべし!でした。 |
| その他周辺情報 | 海辺の海鮮料理店「かなや」でランチ。梨沢公民館から車で20分位です。 |
写真
三浦三良山(みうらさぶろうやま)の山頂。展望なし、標識なし、ルート不明瞭。
明瞭な道は山頂を巻いていて、山頂への道はとても分かりにくいです。ヤマレコの地図を見ながら通過しました。紙地図とコンパスでは多分無理です。
明瞭な道は山頂を巻いていて、山頂への道はとても分かりにくいです。ヤマレコの地図を見ながら通過しました。紙地図とコンパスでは多分無理です。
実無山の由来。源頼朝が馬で通過した際に椎の実が頭に当たって激怒し、『花が咲いても実はなるな』と八つ当たりして以来ここの椎の木は実がならなくなったそうです。しかし鎌倉時代に馬で通れる道があったのが驚きです。流石鎌倉街道です。
房州アルプス展望台。広場があってベンチもあるかと思いきや、何も無い痩せ尾根の一角でした。標識も無いので、ヤマレコ地図が無ければ分かりませんでした。ここもルートが不明瞭で立派な巻道を途中まで進んでから引き返しました。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nabekuni













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する