記録ID: 8968934
全員に公開
ハイキング
北陸
野坂岳 福井県の山旅最終日
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 975m
- 下り
- 973m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:31
距離 9.3km
登り 975m
下り 973m
| 天候 | 曇り後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道なりに走行すると、突き当りが登山口 トイレと駐車場があります |
| コース状況/ 危険箇所等 |
標識、登山道共に整備され、危険個所はありません |
写真
撮影機器:
感想
百里ヶ岳、三十三間山に続き、今日の最終日は、野坂岳に登り、
また長距離を運転して帰宅する予定です。
登山口に近い駐車場が良く分からず、のろのろ走ってきましたが、
トイレのある一番登山口に近い駐車場に駐車できました。
急斜面はつづれ織りの登りやすい斜度の道がつけれられ、
とても歩きやすく、あっという間に敦賀湾と敦賀市街が足元になり、
尾根に到達すると、自然石のベンチが良い感じです。
小ピークが続き、一の岳から三の岳と小さなアップダウンを繰り返し、
海も山も見渡せる、大パノラマの草原の山頂に到着。
山頂のすぐ近くに避難小屋があるのも、親しまれている山の雰囲気。
登り始めた頃に比べ、青空が広がり始めていましたが、
初めて登ったせいもあり、雲に覆われた山々の山座同定が出来ず、
白山は雲の中なのか?と楽しみにしていたのに残念です。
北に見える山が、2015年に登った懐かしい西方ヶ岳かと眺めるのみ。
でも今回は、野坂岳で福井県の三つの一等三角点を踏破し、
何となく嬉しくて、下山の足取りも軽くなりました。
(こんなに歩き易い登山道は思いつかない程)
今回、三日間全て登山中雨に降られることなく、幸運に感謝です。
下山後は、400kmを越える長距離を運転して帰宅せねばならず、
予定より早く下山できたものの、ちょっと焦り気味に出発。
しかし、三連休が始まり、道の駅はどこもとても混雑。
道路も渋滞気味になり、結局、糸魚川迄高速を使いました。
連休は、家で大人しくしているに限ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する