記録ID: 8972108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
高千穂峰
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 618m
- 下り
- 617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:47
距離 5.6km
登り 618m
下り 617m
14:22
| 天候 | 快晴 青空100% |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、火山道でザレ場につきスリップに注意が必要です。 特に山頂直下や下山時は要注意です。 |
| その他周辺情報 | 下山後の温泉は、さくらさくら温泉に入りました。泥湯をウリにした温泉です。800円也。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
ソフトシェル
フリース
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼用パン
行動食
飲料
ジェットボイル
コップ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
|
|---|
感想
夜明け前に長崎を出発したが、10時過ぎには高千穂河原に到着した。
今日は霧島泊まりだし、ゆっくり登っても夕方前には下りてこれるだろうと登り始める。
高千穂峰に登るのは数年ぶり。
火山で荒廃した道が懐かしい。
風が少し冷たいものの快晴の青空100%なんで、山頂ではのんびり展望を楽しんだ( ^ω^ )
山頂から360度の景色を堪能でき、桜島や錦江湾を一望できる良い山だ。
だが、年々登山道が崩れていっている気がする。
特に山頂直下の登山道。
御鉢と古宮址との間の登山道を下山する時も、以前はこんなに下りにくかったかなぁと感じた。
まぁ、歳をとったし登山力が衰えただけかもしれないが。
明日も引き続き晴れ予報なので、韓国岳山行に期待( ^ω^ )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
torauma










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する