記録ID: 8973844
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
再度山から修法ヶ原池(阪神元町-再度山-新神戸駅)
2025年11月22日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 571m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:59
7:53
2分
スタート地点、阪神元町駅
9:15
6分
二本松林道出合
9:21
19分
猩々(しょうじょう)池方面分岐
9:40
9:42
5分
全縦路大龍寺自販機前
9:53
9:55
8分
大龍寺奥の院
10:13
10:48
4分
再度公園(修法ヶ原池)
10:59
2分
大龍寺自販機前
11:01
11分
大龍寺山門
11:52
ゴール地点
| 天候 | 晴れ、ただし10時ごろから雲が多くなり陽ざしのさえぎられる時間が長くなった |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 新神戸から地下鉄で三宮へ出て阪急神戸線で帰阪 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回は再度谷遡行(沢筋経由)ではなく市章山経由(尾根筋経由)で行きましたが特に危険箇所などはありませんでした。 ただ、大龍寺境内から再度山への道は、奥の院から先がやや荒れてますのでご注意を。同寺境内には再度山山頂への案内や道標がありませんが、奥の院へ進み建物右側の道を登れば10分ほどで着きます。 |
| その他周辺情報 | 行程中のトイレは大龍寺、再度公園(修法ヶ原池)、市ケ原、おんたき茶屋手前の登山道右側にありました。 飲料販売機は六甲全縦路の大龍寺広場、市ケ原の桜茶屋前、紅葉茶屋前、おんたき茶屋前にあります。各茶屋では軽食や飲料の販売あります(営業時間、定休日注意) |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
11月22日(土)は、神戸市の再度山と再度公園(修法ヶ原池)に行ってきました。
もともとこの日はプチ遠征で御在所あたりをイメージしていたのですが、考えてみるとこの週末は11月後半のほうの3連休初日に当たり、なおかつ紅葉シーズンじゃありませんか。
ですと道中で渋滞するのは必至で、なおかつ現地での駐車場確保合戦もすさまじそうなので車での登山はやめ、紅葉時期というのなら久しく行ってなかった再度山で紅葉を楽しもう、ということで目的地変更して電車で行ってきました。
経路としては阪神の元町駅から諏訪山公園を通ってビーナスブリッジで諏訪山へ。
ふだんならここから再度山へはいったん谷筋へ降りて再度谷を遡行するのですが、今回は紅葉を楽しむということで日当たりのよい尾根筋ルートを選び、市章山から一度も谷筋へ降りずに六甲全縦路の大龍寺自販機前へ出るコースでいきました。
あとは大龍寺境内から再度山へ登り、下山して修法ヶ原(しおがはら)池周辺を散策してから六甲全縦路で市ケ原へ。そこから新神戸駅へ降りるいつもの流れで進みました。
再度山周辺はちょうど見ごろに当たったようで鮮やかな紅葉を楽しむことができ、人出はそれなりにあったものの午前中心の行動だったのでさほどの混雑にもあわず、快晴と紅葉を堪能できた楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tsnet















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する