記録ID: 8973977
全員に公開
ハイキング
近畿
多武峰談山神社 岡寺、石舞台、明日香の紅葉
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 824m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:55
距離 21.6km
登り 824m
下り 837m
13:29
ゴール地点
紅葉の季節になり、厳しい登山無しに紅葉の名所を回るフェーズになった。昨日の出張帰りはエキストラだが、本来の週末ウォークとしては恒例の談山神社と明日香。桜井からバスではなく、飛鳥駅から石舞台経由で談山神社まで登った。途中写真を撮りながら進んだが、およそ2時間。帰りはいつものコースだが、バスのタイミングを逃したので橿原神宮前まで歩いた。
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大半は舗装道路。石舞台からの府道155号線旧道の最奥部から山道。御破裂山登山道、万葉展望台を含む談山飛鳥ハイキングコースは山道。万葉展望台からの下降部にスズメバチがいる模様。甘樫丘は伐採工事のため平日は入場禁止、土日休は認められたコースを歩ける。 |
| その他周辺情報 | 談山神社、石舞台、岡寺、甘樫丘など主要なスポットはトイレなどよく整備されている。明日香の村内のハイキングコースは標識なども充実している。バス便は、11月第三週までは増便があったが、この連休の様な紅葉が盛況になる時期に閑散期ダイヤ。ただし夜間ライトアップ用の臨時バスはあるとか。 |
写真
林道を進んで展望箇所。耳成山を中心に。ここの展望は以前もっと良かった気がするが。この後、尾根道の山道を通らず林道を進む。山道は以前は酷い藪で、昨年か一昨年通れるように整備された。
感想
談山神社は昨年はこの一週間後。十三重塔周りの紅葉はあまり良いとは言えない感じ。枯れて落ちている感じ。緑は少なめと思うが、真っ赤も少ない。それでも拝殿周りの色付きは黄、橙、赤のグラデーションで絵画のよう。フランス人っぽい(独断)人が実際油絵を描いていた。
今年というか最近の紅葉は、色付きが早いのは大半の緑が赤くなるころには落ちてしまい、時間差があるような。その分長く楽しめるというか、一斉に赤くならないことを嘆くべきか。自分の記憶では、カエデが全部真っ赤になったのは世紀が変わった2000年頃までで、それ以降、特に最近は一斉赤色が無かったり、緑のまま落葉したりと、グラデーションは綺麗なものの、もの足りないなあ。
明日以降、嵯峨野や南禅寺など何回かチェックに回るがどうなるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mars_et_soleil












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する