涌蓋山〜久住山めぐり

- GPS
- 12:25
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 2,279m
- 下り
- 2,275m
コースタイム
- 山行
- 11:28
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 12:25
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
沓掛山〜ブロッコリーの丘は霜どけでグチャグチャでした。雨が池越えはそれほどでもなかったです。 |
写真
装備
| 個人装備 |
チェベ
グレゴリー38
|
|---|
感想
最近、なんども涌蓋山に寄れなかったので、今回は地蔵原登山口からまずは涌蓋山に登り、その後、猟師山を経て久住山に行くルートにしました。ただ、ピストンだと歩数が伸びないので、復路は坊ガツル、長者原、牧ノ戸峠、筋湯に回って戻るルートに。地蔵原登山口の駐車場ですが、ヤマレコ、山と渓谷とも地図の場所に駐車場はなく、ちょっと手前のカーブが大きく膨らんだところにありました。ここから涌蓋山までは標高差600m越え、予想以上の急登で、整備も今ひとつで暗闇の中、滑りまくりでした。それでもなんとか日の出前に山頂に到着。日の出直前の久住連山と、朝日に輝く涌蓋山も無事に写真に収めることが出来ました。その後、霜がとけ出す前に大急ぎでミソコブシからスキー場に。スキー場からは、雪づくりの邪魔になると嫌なので、今回は林道を経て猟師山に。林道〜山頂は前回同様に結構荒れてました。
合頭山に寄り道した後、牧ノ戸峠からメインルートを経て久住山に。今日は久々に雲一つない晴天で、いつものポーズの写真もバッチリでした。ブロッコリーの丘付近が霜どけでグチャグチャだったので、白口から鉾立峠に下る道も同じ?と思い、今日は久住分かれまで戻り、北千里経由で法華院温泉に。途中温泉手間で大転びして頭を土に強打!岩だったら、ちょっとやばかったです。今度からヘルメット被ろうかな?その後はいつものように雨が池経由で長者原に。
長者原から牧ノ戸峠に戻ると4時!筋湯と湯坪温泉間の車道は細くて、暗くて、車に当てられると嫌なので、なんとしても日暮れ前には湯坪温泉に!ということで、今回の秘密兵器!ランニングシューズに履き替えて、林道を小走り気味に筋湯温泉に。いつもなら筋湯でのんびり〜ですが、今日はその先も急いで、なんとか暗くなる前に湯坪に到着。ここからすぐに地蔵原登山口と思ったのですが、思いの外に遠く、駐車場に戻ったときはほとんど日が暮れてました。
今回こそ、10万歩!と思ったのですが、8万5000歩でした。距離にすると50km以上でないと10万歩にはいかないみたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する