ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8975247
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御正体山

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
12.5km
登り
989m
下り
1,380m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:28
合計
6:10
距離 12.5km 登り 989m 下り 1,380m
6:14
16
山伏峠トンネル西詰
6:30
34
7:04
8
7:12
7
7:19
7:20
33
7:53
7:54
26
8:20
38
8:58
9:21
20
9:41
9:42
9
9:51
25
10:16
7
10:23
15
10:38
10:39
12
10:51
25
11:16
11:17
67
12:24
道の駅どうし
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台で道の駅どうし+山伏隧道西詰
コース状況/
危険箇所等
ガンギ沢の頭から道の駅へのショートカットはVR、最後、民家裏に出てしまった。100m東の鹿柵扉が正解だったらしい(未確認)
1台は道の駅にデポして山伏隧道西詰に移動、1100m
2025年11月22日 06:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 6:19
1台は道の駅にデポして山伏隧道西詰に移動、1100m
山伏隧道東口から登山道
2025年11月22日 06:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 6:23
山伏隧道東口から登山道
落ち葉で判りにくい
2025年11月22日 06:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 6:24
落ち葉で判りにくい
山伏峠、相当に古い道標、1145m
2025年11月22日 06:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 6:31
山伏峠、相当に古い道標、1145m
御正体方面の稜線までが意外と険しい
2025年11月22日 06:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 6:43
御正体方面の稜線までが意外と険しい
しかも木々で富士山があまり見えない
2025年11月22日 06:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 6:49
しかも木々で富士山があまり見えない
アップダウンも多くて
2025年11月22日 06:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 6:55
アップダウンも多くて
ようやく石割分岐、御正体方面へ、1320m
2025年11月22日 07:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 7:04
ようやく石割分岐、御正体方面へ、1320m
まずは奥ノ岳、1371m標高点
2025年11月22日 07:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 7:13
まずは奥ノ岳、1371m標高点
西群馬幹線256鉄塔、1360m
2025年11月22日 07:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 7:19
西群馬幹線256鉄塔、1360m
ようやく富士山が見えた
2025年11月22日 07:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/22 7:22
ようやく富士山が見えた
丹沢方面、檜と蛭かな
2025年11月22日 07:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/22 7:21
丹沢方面、檜と蛭かな
歩きやすい稜線
2025年11月22日 07:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/22 7:47
歩きやすい稜線
下って登って中ノ岳、1411m標高点
2025年11月22日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 7:55
下って登って中ノ岳、1411m標高点
再び下って登って前ノ岳ベンチ、1471m標高点
2025年11月22日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 8:20
再び下って登って前ノ岳ベンチ、1471m標高点
御正体山南尾根は急登
2025年11月22日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 8:33
御正体山南尾根は急登
御正体山山頂付近は広々した広場、ただし木々で眺望が苦しい
2025年11月22日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 8:53
御正体山山頂付近は広々した広場、ただし木々で眺望が苦しい
かろうじて八ヶ岳
2025年11月22日 08:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 8:54
かろうじて八ヶ岳
こんもりしたところが本当の山頂
2025年11月22日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 8:58
こんもりしたところが本当の山頂
御正体山山頂到着、1681.4m三角点
2025年11月22日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 8:59
御正体山山頂到着、1681.4m三角点
山頂標と祠
2025年11月22日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/22 9:00
山頂標と祠
北東尾根を下ります
2025年11月22日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 9:23
北東尾根を下ります
急傾斜やヤセ尾根部分もあり、1620m
2025年11月22日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 9:25
急傾斜やヤセ尾根部分もあり、1620m
傾斜が緩んできて、、まだまだ下る
2025年11月22日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 9:34
傾斜が緩んできて、、まだまだ下る
白井平コース分岐、1350m
2025年11月22日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 9:52
白井平コース分岐、1350m
ここだけ岩場(振り返って)
2025年11月22日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 10:05
ここだけ岩場(振り返って)
向こうに今倉山方面が見えるが木々が邪魔
2025年11月22日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 10:29
向こうに今倉山方面が見えるが木々が邪魔
丹沢方面、一番左は大室山かな
2025年11月22日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 10:35
丹沢方面、一番左は大室山かな
岩下ノ丸、1303.6m三角点
2025年11月22日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 10:51
岩下ノ丸、1303.6m三角点
鞍部の真ん中に窪地あり(2重山稜?)1230m
2025年11月22日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 10:59
鞍部の真ん中に窪地あり(2重山稜?)1230m
ガンギ沢ノ頭(1228標高点付近)そろそろVRへの分岐点
2025年11月22日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 11:17
ガンギ沢ノ頭(1228標高点付近)そろそろVRへの分岐点
すぐに1217.2m三角点、字が読めない
2025年11月22日 11:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 11:20
すぐに1217.2m三角点、字が読めない
ここから植林内のVR尾根を下る
2025年11月22日 11:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 11:20
ここから植林内のVR尾根を下る
ブル道跡が出てきて辿るが
2025年11月22日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 11:35
ブル道跡が出てきて辿るが
ブル道は南方向に下るので、東方向の尾根に乗り換え
2025年11月22日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 11:39
ブル道は南方向に下るので、東方向の尾根に乗り換え
南面側は自然林で明るい、サクサク下れる
2025年11月22日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 11:40
南面側は自然林で明るい、サクサク下れる
良い尾根
2025年11月22日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 11:44
良い尾根
巡視路標識
2025年11月22日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 11:48
巡視路標識
巡視路標識の下は荒れたプラ階段あり
2025年11月22日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 11:49
巡視路標識の下は荒れたプラ階段あり
鉄塔の周りはススキ原、左向こうは鳥ノ胸山
2025年11月22日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 11:51
鉄塔の周りはススキ原、左向こうは鳥ノ胸山
佐久間東幹線324鉄塔、鉄塔までのススキは刈られている
2025年11月22日 11:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 11:52
佐久間東幹線324鉄塔、鉄塔までのススキは刈られている
ススキ内の狭い隙間から下る(半ヤブ漕ぎ、距離は短い)
2025年11月22日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 11:53
ススキ内の狭い隙間から下る(半ヤブ漕ぎ、距離は短い)
GPS見定めて東向きの植林尾根を下る
2025年11月22日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 12:01
GPS見定めて東向きの植林尾根を下る
途中から植林地を南に折れて、道の駅へのダイレクト下降に挑戦
2025年11月22日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 12:07
途中から植林地を南に折れて、道の駅へのダイレクト下降に挑戦
良い小尾根(1本東側の尾根が正解だった)
2025年11月22日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 12:12
良い小尾根(1本東側の尾根が正解だった)
道の駅の信号のすぐ上だけど鹿柵で通れない(想定内)
2025年11月22日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 12:16
道の駅の信号のすぐ上だけど鹿柵で通れない(想定内)
沢へ急斜面をズルズル下って
2025年11月22日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 12:19
沢へ急斜面をズルズル下って
左上から降りてきました
2025年11月22日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 12:21
左上から降りてきました
鹿柵扉あるけど、沢部分も柵が切れており、通過可能(100m東側の鹿柵扉が正解だったようです)
2025年11月22日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 12:22
鹿柵扉あるけど、沢部分も柵が切れており、通過可能(100m東側の鹿柵扉が正解だったようです)
でも国道まで民家裏、端っこを通らせてもらう(推奨できない)
2025年11月22日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 12:22
でも国道まで民家裏、端っこを通らせてもらう(推奨できない)
信号側から振り返る、奥の民家横から出てきた(ダイレクト過ぎました)
2025年11月22日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/22 12:25
信号側から振り返る、奥の民家横から出てきた(ダイレクト過ぎました)
道の駅に帰還、デポした車1台で山伏峠へ戻って終了。
2025年11月22日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/22 12:24
道の駅に帰還、デポした車1台で山伏峠へ戻って終了。
撮影機器:

感想

道志村の北側にある御正体山を縦走してきました。御正体山は丹沢の北側にありながら、蛭ヶ岳より高いという影のボスです。道志村北側の縦走路は総じて歩きやすいですが、御正体山の前後は急斜面部分がありました。下りは他の方のレコを参照して道の駅へショートカットしましたが、緩斜面の植林内、踏跡も無くて1本西側の小尾根に進んでしまい、民家裏の鹿柵扉に出てしまいました。次回道の駅に寄ったら正解扉を確認します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

ずっぴーさん、おはようございます。物凄くニアミスしたみたいです。御正体山ですが、ずっぴーさん達が立ち去った後、6分後に私が到着したようです。
頂上のテーブルで食事されていたご夫婦がいらっしゃいませんでしたか?「先ほど来た方達も登山道じゃないところを歩くんだ」って仰ってました。その時なんとなく知ってる何方かもなぁと思ったんですが。
2025/11/23 9:14
いいねいいね
1
ハピアドさん、頂上の楽しい夫婦の方と道なき尾根下る話をしました、正解です。本当にニアミスでしたね。道の駅どうしへの下りは、最後の小尾根を1本間違えましたが何とかなるかなと下ったら民家裏に出てしまいました。ハピアドさんのレコをちゃんと見とけばよかったです。バボさんmakkyさん一行とも同一方向ニアミスだったようで、会えませんでした、残念。コメントありがとうございました。
2025/11/23 9:35
いいねいいね
2
ずっぴーさん おはようございます😊

なぜか菰釣山を見た時 ずっぴーさんのこと思い出しました🍀
まさかの一緒の日に 御正体山に途中までは同じコースを歩いてました😊

道の駅どうしへの下りは 気になるコースでしたが 難しいコースですか?
私も たんたんさんと一緒なら歩けるかしら😅

この日は富士山綺麗でしたね🎶
2025/11/23 9:25
いいねいいね
2
バボ🌸さん、ずっぴーさんとお知り合いですか?昨日はすごいニアミスの日だったみたいです(笑)
2025/11/23 9:26
いいねいいね
1
ハピアドさん 
ずっぴーさんとは たんたんさんツアーで 丑年に牛の寝通りに行った時に お2人にバッタリ 後 zinniaさんと大室山に登った時に 道志の湯の先の登山者駐車場で バッタリ あったと思います🍀
なので たまにバリルート歩くと ずっぴーさん元気かなぁなどなど 思い出したりしてました🍀
2025/11/23 10:00
いいねいいね
2
バボ🌸さん、ニアミスしかしていないのにお会いしたような感覚になりますね。ものすごく嬉しい感覚です😃。誰かに会うかもなって期待しながら山に向かうことにします。
2025/11/23 10:04
いいねいいね
2
バボ🌸さん、見事にみんなニアミスでしたね。本当にピーカンでボッチ晴れでした。道の駅どうしへの下り、大半は難しくないですが、最後の小尾根へは踏跡が無くてGPS見てたのに100mほど西の尾根に引き込まれ、面倒なのでそのまま下りました。登りのルート取りは楽勝ですが、下りはサクサク、ドキドキで楽しいです。どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
2025/11/23 10:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら