ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8978076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【日本二百名山(95/301)】三ツ峠山(清八林道Pから反時計回り)

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
9.7km
登り
692m
下り
693m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:46
合計
5:15
距離 9.7km 登り 692m 下り 693m
6:36
1
スタート地点
7:38
10
7:48
7:52
40
8:32
8:45
4
8:49
8
8:57
9:07
18
9:25
9:28
54
10:22
10:26
14
10:40
10:45
15
11:00
11:06
3
11:09
11
11:20
8
11:28
23
天候 晴れ一時くもり
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
BH河口湖から清八林道Pへ
数か所の小さな駐車場と数台の路駐が可能ですが、
素晴らし富士山への登山道・山小屋があるのに対して
駐車キャパがあまりにも少ないですね。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場→三ツ峠山荘
  少し急登ですが、ジープが登れるくらいの林道です。
・三ツ峠山荘→木無山→三ツ峠山→御巣鷹山
  稜線上は、ほぼ平坦で歩きやすい
・御巣鷹山→茶臼山
  御巣鷹山直下が核心部の下りです、特に雨上がり後であれば、
  滑らないように要注意。
・茶臼山→大幡山→八丁峠分岐
  なだらかなアップダウン。
・八丁峠分岐→駐車場
  もう一度谷間より大きな富士山が見えるゆるゆる下りの林道です。
その他周辺情報 昼食;天下茶屋 河口湖分店
   天然なめこ きのこほうとう鍋定食@2,100
予約できる山小屋
三つ峠山荘
山ナビでは、本日昼間は見晴らしNGだが?

yo>出発地点の駐車地にはトイレがあります。なんと室内は暖房が入っていました。
2025年11月23日 06:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 6:33
山ナビでは、本日昼間は見晴らしNGだが?

yo>出発地点の駐車地にはトイレがあります。なんと室内は暖房が入っていました。
登山口迄のアクセス途中では、富士山バッチリ見えたので、期待が膨らみます。

yo>出発して直ぐ、この辺りの登山道は整備されています。前夜、ホテルで見たyoutubeによると木無山まで展望はないとの事だったので、気がせきます。
2025年11月23日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 6:37
登山口迄のアクセス途中では、富士山バッチリ見えたので、期待が膨らみます。

yo>出発して直ぐ、この辺りの登山道は整備されています。前夜、ホテルで見たyoutubeによると木無山まで展望はないとの事だったので、気がせきます。
三ツ峠山は、開運の山。
3座全てを周回して行きます。
2025年11月23日 06:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 6:38
三ツ峠山は、開運の山。
3座全てを周回して行きます。
昨日よりは、冷え込み弱い感じです
2025年11月23日 07:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 7:13
昨日よりは、冷え込み弱い感じです
楽しい会話をしながら登ってきます
yo>ジープが通るので幅広です。三ツ峠山荘までこんな感じなので、いろいろ話しながら登りました。
2025年11月23日 07:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 7:21
楽しい会話をしながら登ってきます
yo>ジープが通るので幅広です。三ツ峠山荘までこんな感じなので、いろいろ話しながら登りました。
yo>四季楽園への道を左に分けて登って行くと木無山分岐です。

稜線手前で、なななんと!
2025年11月23日 07:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 7:37
yo>四季楽園への道を左に分けて登って行くと木無山分岐です。

稜線手前で、なななんと!
真正面に見えるはずが!
全くガスガスです!
2025年11月23日 07:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 7:39
真正面に見えるはずが!
全くガスガスです!
yo>富士山に顔をです様指示するMasaさん
果たしてその効果は?
2025年11月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 7:40
yo>富士山に顔をです様指示するMasaさん
果たしてその効果は?
yo>さらに気合いをいれるキクタツさん
2025年11月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 7:40
yo>さらに気合いをいれるキクタツさん
段々とガスは濃くなって来た。

yo>これはこれで幻想的
2025年11月23日 07:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/23 7:42
段々とガスは濃くなって来た。

yo>これはこれで幻想的
ガス晴れないので、
木無山をピストンしておきます。
2025年11月23日 07:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 7:44
ガス晴れないので、
木無山をピストンしておきます。
yo>ほぼ平坦な道です。
2025年11月23日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 7:47
yo>ほぼ平坦な道です。
@木無山

yo>山頂感は待ったくありません。
2025年11月23日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 7:48
@木無山

yo>山頂感は待ったくありません。
2025年11月23日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 7:48
2025年11月23日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 7:48
2025年11月23日 07:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 7:48
2025年11月23日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 7:50
yo>河口湖に降りる登山道
2025年11月23日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 7:50
yo>河口湖に降りる登山道
岩場からの雲海、富士山前のガスは
中々晴れそうにない。
yo>木無山の手前を少し入り込むと岩場の展望地があります。
2025年11月23日 08:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/23 8:00
岩場からの雲海、富士山前のガスは
中々晴れそうにない。
yo>木無山の手前を少し入り込むと岩場の展望地があります。
この岩場でもコーヒーブレイクして
晴れるのを待ちますが?

yo>富士山は見えませんが、目の前に雲海が広がり、丹沢や伊豆半島の山々が見えました。おじさんでも逆光だと絵になります?
2025年11月23日 08:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/23 8:00
この岩場でもコーヒーブレイクして
晴れるのを待ちますが?

yo>富士山は見えませんが、目の前に雲海が広がり、丹沢や伊豆半島の山々が見えました。おじさんでも逆光だと絵になります?
少しだけ明るくなって来たか?

yo>三ツ峠山荘に向かいます。
2025年11月23日 08:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 8:19
少しだけ明るくなって来たか?

yo>三ツ峠山荘に向かいます。
見えて来ましたよ!
yo>
三ツ峠山荘前に着いた時まで雲に隠れていた富士山が少しずつ見えてきました。
2025年11月23日 08:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/23 8:22
見えて来ましたよ!
yo>
三ツ峠山荘前に着いた時まで雲に隠れていた富士山が少しずつ見えてきました。
三ツ峠山荘でバッジを買って更に時間待ちしてます
2025年11月23日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 8:25
三ツ峠山荘でバッジを買って更に時間待ちしてます
素晴らしい雲海
2025年11月23日 08:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/23 8:29
素晴らしい雲海
晴れました。感動ですネ!
ありがとう😭!
yo>
言葉になりません!!素晴らしい。
2025年11月23日 08:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
11/23 8:40
晴れました。感動ですネ!
ありがとう😭!
yo>
言葉になりません!!素晴らしい。
yo>絵になる風景とはこのことです
2025年11月23日 08:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/23 8:41
yo>絵になる風景とはこのことです
バチバチ撮りまくってます。
yo>
展望を諦めかけていたので、嬉しいです。
2025年11月23日 08:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 8:41
バチバチ撮りまくってます。
yo>
展望を諦めかけていたので、嬉しいです。
あまりのでっかい富士山に大満足
2025年11月23日 08:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 8:42
あまりのでっかい富士山に大満足
2025年11月23日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 8:44
今年最初のアルプス登山であった白峰三山を見て感慨深くなっている
yo>
キクタツさんは白根三山を感慨深げに眺めています。右寄りには千丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2025年11月23日 08:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/23 8:53
今年最初のアルプス登山であった白峰三山を見て感慨深くなっている
yo>
キクタツさんは白根三山を感慨深げに眺めています。右寄りには千丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
あと少しで山頂!
2025年11月23日 08:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 8:56
あと少しで山頂!
富士山バッチリ👌
200名山の三ツ峠山!
yo>
狭義にはここ、開運山が三ツ峠山を指す様です。
2025年11月23日 08:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/23 8:58
富士山バッチリ👌
200名山の三ツ峠山!
yo>
狭義にはここ、開運山が三ツ峠山を指す様です。
yo>「水峠 二等三角点」1785.25m
2025年11月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 8:58
yo>「水峠 二等三角点」1785.25m
嬉しい😃
2025年11月23日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 8:59
嬉しい😃
順番に
2025年11月23日 08:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 8:59
順番に
撮影します。
2025年11月23日 09:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 9:00
撮影します。
みんな、持ってますネ!『開運の山』
2025年11月23日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/23 9:03
みんな、持ってますネ!『開運の山』
こんな日に恵まれてラッキー✌️
yo>
完璧なコニーデ火山です。
2025年11月23日 09:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/23 9:05
こんな日に恵まれてラッキー✌️
yo>
完璧なコニーデ火山です。
yo>昨日登った黒岳とその奥には南アルプス
2025年11月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 9:07
yo>昨日登った黒岳とその奥には南アルプス
最後の御巣鷹山。
yo>
開運山を一旦下って登り返すと御巣鷹山です。送信設備の横に山頂プレートがありました。
ここも山頂感は全くありません。
2025年11月23日 09:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 9:25
最後の御巣鷹山。
yo>
開運山を一旦下って登り返すと御巣鷹山です。送信設備の横に山頂プレートがありました。
ここも山頂感は全くありません。
御巣鷹山の直下は激下り。慎重に!
yo>
地図を見たよりずっと急な下りでした。
2025年11月23日 10:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 10:03
御巣鷹山の直下は激下り。慎重に!
yo>
地図を見たよりずっと急な下りでした。
yo>ロープ場が一ヵ所ありました
2025年11月23日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 10:07
yo>ロープ場が一ヵ所ありました
長いロープ箇所もあり。
2025年11月23日 10:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 10:09
長いロープ箇所もあり。
yo>急坂を除けば平和な歩き易い稜線道です。
2025年11月23日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 10:15
yo>急坂を除けば平和な歩き易い稜線道です。
yo>御巣鷹山が聳えています。随分歩いたと思っていたのに、まだ近くに見えます。
2025年11月23日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 10:21
yo>御巣鷹山が聳えています。随分歩いたと思っていたのに、まだ近くに見えます。
幾つかの小さなピークを越えて行きます。
yo>
最初のピーク、茶臼山
2025年11月23日 10:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 10:23
幾つかの小さなピークを越えて行きます。
yo>
最初のピーク、茶臼山
なんとデッカい、『さるのこしかけ』
2025年11月23日 10:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 10:28
なんとデッカい、『さるのこしかけ』
yo>二つ目、大幡山
2025年11月23日 10:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 10:40
yo>二つ目、大幡山
yo>落葉が積もった登山道
2025年11月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/23 10:48
yo>落葉が積もった登山道
大きなモミ?
yo>
鞍部に送電線の鉄塔が立っていました。
2025年11月23日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 10:52
大きなモミ?
yo>
鞍部に送電線の鉄塔が立っていました。
緩やかに下っていくと
2025年11月23日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 11:07
緩やかに下っていくと
yo>ここ・大幡八丁峠で歩いてきた方向から左に降って、未舗装の林道(清八林道?)を下ります。




2025年11月23日 11:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 11:08
yo>ここ・大幡八丁峠で歩いてきた方向から左に降って、未舗装の林道(清八林道?)を下ります。




大幡八丁峠を過ぎると再び、絶景が待ってましたよ!
2025年11月23日 11:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/23 11:17
大幡八丁峠を過ぎると再び、絶景が待ってましたよ!
マムシグサと赤い楓の落ち葉
2025年11月23日 11:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 11:45
マムシグサと赤い楓の落ち葉
あと少しです!
2025年11月23日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 11:46
あと少しです!
2025年11月23日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 11:47
とうちゃこ、車かなり増えてますね。

yo>ゲートの直ぐ横に駐車出来ました。
朝はここを左に登って行ったので、周回完了です。
2025年11月23日 11:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 11:51
とうちゃこ、車かなり増えてますね。

yo>ゲートの直ぐ横に駐車出来ました。
朝はここを左に登って行ったので、周回完了です。
おつかれさまでした。
さあ、お昼はご当地グルメ食べましょう!
2025年11月23日 11:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 11:52
おつかれさまでした。
さあ、お昼はご当地グルメ食べましょう!
トンネル手前の峠の本店は、大変な行列待ちでしたので、下り途中の同じ店で、待ち時間は15分ほどでした
2025年11月23日 12:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/23 12:29
トンネル手前の峠の本店は、大変な行列待ちでしたので、下り途中の同じ店で、待ち時間は15分ほどでした
天然なめこがラッキーにも入荷あり、そのなめこが入った定食に🍄‍🟫!
カボチャとたっぷりの大ぶりなめこ
自家製の生地の人気のほうとうを堪能しました♪
2025年11月23日 13:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/23 13:10
天然なめこがラッキーにも入荷あり、そのなめこが入った定食に🍄‍🟫!
カボチャとたっぷりの大ぶりなめこ
自家製の生地の人気のほうとうを堪能しました♪

感想

2日目は、200名山の三ツ峠山。
前日の山ナビ予報はだんだん悪化方向で、終日『見晴らし』❌であった。
登山開始後は、やはり期待薄の通り、
三ツ峠山荘直下でガスが掛かりだす展開となったが、
待つ事1時間?。8時30分頃からガスが少しずつ取れていき、
素晴らしい富士山の全容が見え出した。それはあまりにも感動でした。
さすが、三ツ峠山は開運の山ですね。
前日の黒岳からは、河口湖を眼下にみる富士山。
こちら三ツ峠山は、富士山のみならず、
南アルプス・中央アルプスなど、360度の展望もあって最高の大展望。
この2日間天候に恵まれこんなにもでっかい富士山を見れたことに感謝、
何といっても、同行者のリハビリ登山状態も最高の出来であった事は大変良かった。
また、下山後のおたのしみ=ご当地グルメの有名店『天下茶屋』で、
めったに手に入らないという天然なめこのきのこうほうとうは最高でした。

昨日に続いて、御坂山地の三ツ峠山へ登りました。

朝6時に宿泊先の河口湖町のホテルを出発、R137の新御坂トンネル手前から旧国道(御坂みち)へ右折し、三ツ峠山登山口バス停の先から林道西川新倉線に入り登山口駐車場に着きました。所要時間30分程。

幅広の登山道が駐車地から三ツ峠山荘まで続いています。この道は荷揚げ用のジープが通るそうです。歩き易いのですが、通常の登山道に比べると直登があって意外と息が上がります。
色々と話しながら登り、1時間ほどで木無山分岐に着く頃には一帯はガスが出て眺望はありませんでした。
折角ですので、木無山を往復、途中の岩場の展望ポイントで雲海の広がる景色を堪能しながら、コーヒーを飲んで時間を稼ぎました。
回復が見込めないので、三ツ峠山荘に向かいます。
山荘前の展望所に着いた時もガスで富士山は見えませんでしたが、待つこと10分ほどで、ガスが切れ、一気に展望が開け、想像以上に見事な富士山が姿を現しました。
ここはチャンスと撮影タイムです。
その後、三ツ峠山(開運山)に向かいます。
山頂からは更に素晴らしい展望が広がっていました。
富士山を始め、南アルプス甲斐駒ヶ岳から聖岳の稜線が一望でした。

眺めを満喫した後は三ツ峠三山の一角、御巣鷹山を経て、大幡八丁峠までの稜線を進み、林道を下って出発点に戻りました。

御巣鷹山直下はかなりの急坂で注意して下りました。この他にも3〜4ヶ所の急坂がありましたが、相対的には穏やかな歩き易い道でした。

稜線上には茶臼山1513mと大幡山1531mのピークや小ピークが有馬いsた。1483mの大幡八丁峠から出発点の駐車地までは未舗装の林道です。
峠の下部の広い範囲が伐採されていて裸地になっていました。何かできるんでしょうか。

下山後は旧御坂トンネル横の天下茶屋で名物のほうとうを食べに行きましたが、沢山の人が順番待ちしていたので、引き返して天下茶屋分店に行きました。ここでも10人程待っていて、店の人に時間がかかると言われながらも待つ事20分位で名物の、それも天然なめこ入りのほうとうを食べる事が出来ました。

三ツ峠山からの展望は秀逸で人気の理由が理解できました。前日の黒岳でも感動しましたが、更に感動しました。
黒岳からは裾野を含んだ全体像と河口湖、三ツ峠山からは手前の山と併せた富士山と南アルプスなどの山岳風景が見所だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら