記録ID: 8980036
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
三百名山:雪の扇ノ山。姫路登山口まで雪なし
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:21
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 431m
- 下り
- 430m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
氷ノ山からは移動に2時間かかった |
| コース状況/ 危険箇所等 |
前半の沢沿いは滑りやすい。五合目から上は残雪あり |
| その他周辺情報 | 新温泉町に新田次郎の「孤高の人」の碑 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
チェーンスパイク
|
|---|
感想
中国地方遠征の2日目は、氷ノ山と扇ノ山。
2座目の扇ノ山へ。氷ノ山からは意外に遠く2時間かかってしまいました。
氷ノ山の頂上で会った方から「雪があって姫路登山口まで行けないかも」という情報。とりあえず行って見ると、駐車場まで雪はなし。良かった!
登山の前半は沢沿いで滑りやすい。不安を感じながら進むと、二合目の先から尾根に取り付きます。
尾根で標高を上げて行くと頂上付近は結構な雪でした。登った時間が遅かったせいか、雪は柔らかかった。
チェーンスパイクなしでも行けそうですが、沢沿いや、尾根の濡れた土が滑るのでチェーンスパイクを付けたままで登りました。これが快適。
早く登れたので、念願の「孤高の人」の碑を見てきました。
■登山口〜二合目
沢沿いのトラバースの道。渡渉も4回程。
道が濡れてて滑りやすい
■二合目〜六合目
尾根に取り付いて、頑張って標高を上げます。今日、二合目から五合目まで雪はなかった。
五合目の少し先が六合目。ここが檜櫓。
■六合目〜頂上
六合目あたりから傾斜はやや緩くなります。八合目の少し上が頂上のように見えてニセピーク。
本当の頂上はニセピークを少し下って登り返したところです。頂上の避難小屋は入口がガラス扉でキレイ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する