ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8981717
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

紅葉を楽しむ箕面滝周辺散策

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
12.0km
登り
979m
下り
986m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:34
合計
5:02
距離 12.0km 登り 979m 下り 986m
9:41
14
10:27
10:44
139
13:03
5
13:08
16
13:24
13:34
41
14:15
14:22
21
14:43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急箕面駅
その他周辺情報 六個山周辺の登山道は古いものを含めて沢山の踏み跡が有りますので迷わないように注意が必要です
箕面駅からスタート。紅葉の滝道を楽しみます
2025年11月23日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 9:41
箕面駅からスタート。紅葉の滝道を楽しみます
箕面公園入口。滝へは右の道を進みます
2025年11月23日 09:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 9:46
箕面公園入口。滝へは右の道を進みます
このシーズンは、多くのハイカーさんで賑わいます
2025年11月23日 09:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 9:48
このシーズンは、多くのハイカーさんで賑わいます
瀧安寺
2025年11月23日 09:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/23 9:58
瀧安寺
滝道を歩いているだけでも紅葉を楽しめます
2025年11月23日 10:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/23 10:03
滝道を歩いているだけでも紅葉を楽しめます
天気も良くて美しいグラディエーションが映えます
2025年11月23日 10:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/23 10:04
天気も良くて美しいグラディエーションが映えます
自然の額縁の中に
2025年11月23日 10:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 10:04
自然の額縁の中に
綺麗
2025年11月23日 10:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 10:10
綺麗
皆がカメラを構えます
2025年11月23日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 10:11
皆がカメラを構えます
2025年11月23日 10:14撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
2
11/23 10:14
滝が見えてきました。2kmほどの道のりですが、あっという間でした。
2025年11月23日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 10:25
滝が見えてきました。2kmほどの道のりですが、あっという間でした。
何度も来て見慣れた光景ですがやっぱり綺麗ですね
2025年11月23日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/23 10:28
何度も来て見慣れた光景ですがやっぱり綺麗ですね
滝の奥の道へ進みます
2025年11月23日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 10:36
滝の奥の道へ進みます
この辺りの巨木の紅葉は見ごたえあります
2025年11月23日 10:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
11/23 10:39
この辺りの巨木の紅葉は見ごたえあります
2025年11月23日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 10:41
対岸の斜面はパッチワークのような彩り
2025年11月23日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/23 10:44
対岸の斜面はパッチワークのような彩り
滝上部のドライブウェイを横切って更に箕面の森の奥へ
2025年11月23日 10:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
11/23 10:50
滝上部のドライブウェイを横切って更に箕面の森の奥へ
滝を過ぎると人はぐんと少なくなり静かな山歩きができます
2025年11月23日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 10:59
滝を過ぎると人はぐんと少なくなり静かな山歩きができます
名もないピークですが、雲隣展望台(と言ってもあまり展望はありませんが)に到着。
2025年11月23日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 11:10
名もないピークですが、雲隣展望台(と言ってもあまり展望はありませんが)に到着。
この辺りはこもれびの森といういうらしい
2025年11月23日 11:10撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
11/23 11:10
この辺りはこもれびの森といういうらしい
風呂谷を経て滝道へ戻りましょう
2025年11月23日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 11:10
風呂谷を経て滝道へ戻りましょう
こもれびの射す落ち葉の道をのんびりと歩きました。
2025年11月23日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 11:12
こもれびの射す落ち葉の道をのんびりと歩きました。
途中、大阪方面の展望が開けました。高層ビル群の奥の山は岩湧山あたりでしょうか。あべのハルカスがひと際高いですね。
2025年11月23日 11:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
11/23 11:15
途中、大阪方面の展望が開けました。高層ビル群の奥の山は岩湧山あたりでしょうか。あべのハルカスがひと際高いですね。
園地内は縦横に道が交差をしているのでうっかりすると同じところをぐるぐるなんてことになりかねません
2025年11月23日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 11:20
園地内は縦横に道が交差をしているのでうっかりすると同じところをぐるぐるなんてことになりかねません
滝上や勝尾寺へ通じるドライブウェイに出ました
2025年11月23日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 11:24
滝上や勝尾寺へ通じるドライブウェイに出ました
道を横切り左岸の滝道へ下ります
2025年11月23日 11:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 11:27
道を横切り左岸の滝道へ下ります
滝道へ下りました。左岸側の滝道は人が少ないです
2025年11月23日 11:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
11/23 11:34
滝道へ下りました。左岸側の滝道は人が少ないです
でもこちらの紅葉も素晴らしいです
2025年11月23日 11:38撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
11/23 11:38
でもこちらの紅葉も素晴らしいです
見上げれば覆いかぶさるように
2025年11月23日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 11:40
見上げれば覆いかぶさるように
何ともいえないグラディエーション
2025年11月23日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 11:40
何ともいえないグラディエーション
青空に映えます
2025年11月23日 11:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
11/23 11:43
青空に映えます
姫岩
2025年11月23日 11:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 11:52
姫岩
この天然の額縁の景色も鮮やかです
2025年11月23日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 11:58
この天然の額縁の景色も鮮やかです
使われているのか、古い料亭の建物が佇みます
2025年11月23日 12:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 12:01
使われているのか、古い料亭の建物が佇みます
2025年11月23日 12:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 12:05
瀧安寺近くの珈琲店。この時期はいつも賑わっています
2025年11月23日 12:06撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
11/23 12:06
瀧安寺近くの珈琲店。この時期はいつも賑わっています
もう駅は近いのですが、少し歩き足りない感じがしたので滝道を逸れて六個山方面へ
2025年11月23日 12:13撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
11/23 12:13
もう駅は近いのですが、少し歩き足りない感じがしたので滝道を逸れて六個山方面へ
六個山への分岐(右側へ)
2025年11月23日 12:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 12:22
六個山への分岐(右側へ)
こちらも道が沢山あるので迷わないように注意して進みます
2025年11月23日 12:22撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
11/23 12:22
こちらも道が沢山あるので迷わないように注意して進みます
望海の丘分岐。ここは真っすぐ
2025年11月23日 12:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/23 12:38
望海の丘分岐。ここは真っすぐ
こちらへ入ると人と出会うことは殆どありません
2025年11月23日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 12:53
こちらへ入ると人と出会うことは殆どありません
ハート広場まで来ました。
2025年11月23日 13:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/23 13:03
ハート広場まで来ました。
進みます
2025年11月23日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 13:04
進みます
六個山はまだ先ですが、開けた場所にきました。大阪方面が一望です
2025年11月23日 13:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
11/23 13:08
六個山はまだ先ですが、開けた場所にきました。大阪方面が一望です
東側に生駒の山が望めます
2025年11月23日 13:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
11/23 13:09
東側に生駒の山が望めます
大阪湾が光っていました。手前の広い所は大阪空港の滑走路です
2025年11月23日 13:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
11/23 13:09
大阪湾が光っていました。手前の広い所は大阪空港の滑走路です
六個山は右側の道を登ります
2025年11月23日 13:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
11/23 13:11
六個山は右側の道を登ります
青空展望台
2025年11月23日 13:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
11/23 13:14
青空展望台
途中、箕面GCのすぐ脇を通りました。丁度、女性がティーショットを打つところに遭遇、いいショットで見事グリーンにワンオン。思わずナイスショットって声が出ました。
2025年11月23日 13:17撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
11/23 13:17
途中、箕面GCのすぐ脇を通りました。丁度、女性がティーショットを打つところに遭遇、いいショットで見事グリーンにワンオン。思わずナイスショットって声が出ました。
そして漸く六個山の山頂へ
2025年11月23日 13:23撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
11/23 13:23
そして漸く六個山の山頂へ
本日唯一の名のあるピーク。六個山です。三角点名は松尾山になってました。
2025年11月23日 13:24撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
11/23 13:24
本日唯一の名のあるピーク。六個山です。三角点名は松尾山になってました。
本日唯一の自撮りショットです
2025年11月23日 13:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
11/23 13:25
本日唯一の自撮りショットです
山頂からは海を見ながら南側へ箕面駅を目指します
2025年11月23日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/23 13:33
山頂からは海を見ながら南側へ箕面駅を目指します
余り歩かれていない森の中の道を辿ってバンガローがあるキャンプ場へ
2025年11月23日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 13:47
余り歩かれていない森の中の道を辿ってバンガローがあるキャンプ場へ
2025年11月23日 14:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/23 14:00
そして平和台西口の登山口へ下山しました。
2025年11月23日 14:30撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
1
11/23 14:30
そして平和台西口の登山口へ下山しました。
後は団地の中の道を駅へ向かいます
2025年11月23日 14:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/23 14:36
後は団地の中の道を駅へ向かいます
箕面の駅は滝の見物客でいっぱいでした。久しぶりに歩いたので疲れました。
2025年11月23日 14:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
11/23 14:46
箕面の駅は滝の見物客でいっぱいでした。久しぶりに歩いたので疲れました。

感想

今年も11月の末になってしまった。
今年は、9月に受けた検査で頸動脈に動脈硬化が見つかり、その治療のための検査やら手術での入院を繰り返したこともあって、多くの方のレコでの紅葉の便りを見ながらもなかなか山へ行くことができずに悶々とした日々を過ごしてしまった。
それでも手術から2週間を過ぎ、衰えた足を少しは動かさなきゃとリハビリを兼ねて手近にある箕面の紅葉の名所である箕面大滝を見物がてら少しだけ山歩きを楽しんでみた。箕面の滝までは紅葉の名所ということもあり、また折からの連休ということもあり多くの見物客に紛れて滝への道はさながら行列のように歩くことになった。良い天気に恵まれ赤、黄色、オレンジに常緑の色も混じった華やかなグラディエーションを楽しみながら歩くのはとてもリフレッシュできて気分が良かった。
滝からさらに奥へ進むと、さすがにそこまでは観光の人は来ないこともあり、落ち葉を踏みしめながらこもれびの射す道を静かな山歩きを楽しむことができた。
そんなことで今年は、毎年目標にしていた年間目標(山行40回、累積歩行距離500km)は少し無理な感じになってきたが、どこまで伸ばしていけるものなのか、せいぜい気張ってみたいと思います。
やっぱり山歩きは気持ちいいですね。

【2025年の山行 28回目】
 今回の歩行距離:12.1km  2025年の累積距離:399.7km
 今回の累積標高:1,080m  2025年の累積標高:29,301m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら