ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8981776
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山 晩秋・相馬岳

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
yama-gami その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
7.3km
登り
1,182m
下り
1,205m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
2:03
合計
6:22
距離 7.3km 登り 1,198m 下り 1,206m
8:22
6
スタート地点
8:37
8:38
13
8:51
9:02
8
9:10
45
9:55
10:17
41
10:58
11:16
14
11:30
11:42
37
12:19
3
12:22
4
12:26
12:27
11
12:38
13:30
9
13:39
13:40
24
14:12
10
14:22
14:23
8
14:31
14:35
8
14:44
ゴール地点
先行者が見えたので、ついて行ったら…逆回りルートになってた件←笑えん
なので一旦妙義神社に戻って仕切り直ししております。
相馬岳は中間道からタルワキ沢登って登頂する人多いんだな、きっと。
天候 曇りから晴れ間アリ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は〈道の駅 みょうぎ〉の道路向かい『妙義山 市営第2駐車場』に駐車のこと。
キャパは40台以上。
ココが満車ならキャパは小さいが鳥居を潜って左折したところにある『市営駐車場』も可。
⚠道の駅みょうぎ🅿は買い物等利用者向けで、登山者駐車禁止です✋
コース状況/
危険箇所等
ビビリ岩:登り出しがポイントかも💡
鎖の垂れ下がってる位置より、ホールドの豊かな場所が左にズレてあるので、三点支持派は、鎖から左手にズレた所から登るとすんなりイケるかな、と。

背ビレ岩:ホールドは豊か。拾っていくと左に寄ってくので高度感にブレない胆力がキモ。じゃなければ腕力任せで鎖沿いに直登。2段目からは右手が階段状になってるので、マジメに背ビレ岩を直登しなくても、右手に下りてそっちを登るのが楽チン♪

大のぞき:とにかく鎖沿いに降りるのみ✋
鎖を掴んだら、三点確保の要領で手足を向後に動かして下れば案外サクサクとイケる…ハズ。
足の置き場は余りに気にしなくてよいと思われ。
むしろ下見ちゃうと高度感あるのでビビるだけ、じゃないかな?
その他周辺情報 下山温泉は道の駅妙義から1.6Km〈妙義温泉 もみじの湯〉大人620円
但し、コインロッカー100円(料金は戻ってくるヤツ)と
ドライヤー100円(5分間でコインは戻りません)で200円が別途必要。
🅿に車を停めて、スタートは妙義神社の大鳥居から
2025年11月23日 08:29撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 8:29
🅿に車を停めて、スタートは妙義神社の大鳥居から
神社界隈の映える紅葉の奥に「大の字」
2025年11月23日 08:31撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 8:31
神社界隈の映える紅葉の奥に「大の字」
神社の石段は観光気分でスルーして本殿へ
2025年11月23日 08:33撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 8:33
神社の石段は観光気分でスルーして本殿へ
妙義山概略
ココが最後の🚻がある所。
2025年11月23日 14:36撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 14:36
妙義山概略
ココが最後の🚻がある所。
楽しくも無事の下山を本殿で祈願(^∧^)
2025年11月23日 08:38撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 8:38
楽しくも無事の下山を本殿で祈願(^∧^)
本殿を右に折れると登山ポストのある登山道入口
2025年11月23日 09:24撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 9:24
本殿を右に折れると登山ポストのある登山道入口
こっからが今日の本番
2025年11月23日 09:24撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 9:24
こっからが今日の本番
最初は沢筋の道から入りますー
ポツリと鎖場が出てくると大の字はもぉ間近。
2025年11月23日 09:51撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 9:51
最初は沢筋の道から入りますー
ポツリと鎖場が出てくると大の字はもぉ間近。
大の字直下の2段鎖
観光の方もココまでは登ってきてるので、こっから先の小手調べ的なヤツ
2025年11月23日 09:54撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 9:54
大の字直下の2段鎖
観光の方もココまでは登ってきてるので、こっから先の小手調べ的なヤツ
上から見ると高度感はこんな感じ
上から見ると高度感はこんな感じ
「大の字」到着〜
2025年11月23日 09:57撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 9:57
「大の字」到着〜
大の字からは道の駅・もみじの湯・サポセンが眼下に見えます
2025年11月23日 09:58撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 9:58
大の字からは道の駅・もみじの湯・サポセンが眼下に見えます
30分足らずで次のポイント「辻」に到着
2025年11月23日 10:26撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 10:26
30分足らずで次のポイント「辻」に到着
こんなペンキもあったので…
2025年11月23日 10:31撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 10:31
こんなペンキもあったので…
ココでメットを装着して出発〜
2025年11月23日 10:32撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 10:32
ココでメットを装着して出発〜
早速でてくる長い鎖場を登り切ると「奥の院」
早速でてくる長い鎖場を登り切ると「奥の院」
ココの辺りから鎖場が目に付くようになります
2025年11月23日 10:49撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 10:49
ココの辺りから鎖場が目に付くようになります
晴れの方だけど見通しはよろしくない
近くに西上州の〈鹿岳〉や〈四ツ又山〉が見えてたり…
2025年11月23日 10:51撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 10:51
晴れの方だけど見通しはよろしくない
近くに西上州の〈鹿岳〉や〈四ツ又山〉が見えてたり…
お待ちかねの「ビビリ岩」
2025年11月23日 11:11撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 11:11
お待ちかねの「ビビリ岩」
取り付きはしょっぱいけど、ホールドは豊富。
上部まで来れば鎖沿いに登って終了。
2025年11月23日 11:13撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 11:13
取り付きはしょっぱいけど、ホールドは豊富。
上部まで来れば鎖沿いに登って終了。
玉岩は見てスルー
2025年11月23日 11:18撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 11:18
玉岩は見てスルー
背ビレ岩は直登したけれど、
案外、素直に登れちゃったかも…
ただ、ホールドを拾っていくと左に流されるんだよねー、不思議?
背ビレ岩は直登したけれど、
案外、素直に登れちゃったかも…
ただ、ホールドを拾っていくと左に流されるんだよねー、不思議?
『背ビレ岩 ここまで登れば 怖いモノなし』
てか、よく見ると…この左手に階段状の道あるしww
2025年11月23日 11:27撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 11:27
『背ビレ岩 ここまで登れば 怖いモノなし』
てか、よく見ると…この左手に階段状の道あるしww
相馬岳手前最後のポイント「大のぞき」
キタ━━(゜∀゜)━━!!
2025年11月23日 11:31撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 11:31
相馬岳手前最後のポイント「大のぞき」
キタ━━(゜∀゜)━━!!
天気が良ければ丁須の頭越しに浅間山がクッキリ見えたんだろーな👀
残念っっ(><)
2025年11月23日 11:33撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 11:33
天気が良ければ丁須の頭越しに浅間山がクッキリ見えたんだろーな👀
残念っっ(><)
最初は緩やかに下りるんだけど…
2025年11月23日 11:40撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 11:40
最初は緩やかに下りるんだけど…
ここからは壁を一気に下る感じ
ここからは壁を一気に下る感じ
登り返して「天狗岩」で一旦休憩(^。^)y-゜゜゜
2025年11月23日 11:59撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 11:59
登り返して「天狗岩」で一旦休憩(^。^)y-゜゜゜
「天狗岳」山頂標はないけど映えるので登ってみたww
「天狗岳」山頂標はないけど映えるので登ってみたww
てことで〈相馬岳〉1,104mに到着〜
2025年11月23日 12:41撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 12:41
てことで〈相馬岳〉1,104mに到着〜
で、恒例の宴会🍺
相方は500缶をグビグビww
2025年11月23日 12:50撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 12:50
で、恒例の宴会🍺
相方は500缶をグビグビww
タルワキ沢の下り途中で見かけたレリーフ🔍
妙義山は群馬県下の遭難件数ワースト3が指定席💧
2025年11月23日 13:51撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 13:51
タルワキ沢の下り途中で見かけたレリーフ🔍
妙義山は群馬県下の遭難件数ワースト3が指定席💧
タルワキ沢出合から妙義神社への中間道の途中
とんでもない上りの階段があったヽ(゜Д゜)
2025年11月23日 14:08撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 14:08
タルワキ沢出合から妙義神社への中間道の途中
とんでもない上りの階段があったヽ(゜Д゜)
この石段を下りれば、スタート地点の🅿
2025年11月23日 14:32撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/23 14:32
この石段を下りれば、スタート地点の🅿
まだまだ真っ盛りの🍁紅葉が無事の下山を迎えてくれました♪
まだまだ真っ盛りの🍁紅葉が無事の下山を迎えてくれました♪
歩程7.3Kmなのにこの高低差…
妙義山は侮れない山だったんだな、としみじみ思た(=_=)
歩程7.3Kmなのにこの高低差…
妙義山は侮れない山だったんだな、としみじみ思た(=_=)
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ ドライレイヤー上下 ベースレイヤー上 登山ズボン 靴下 グローブ 防風衣 雨具 日よけ帽子 ザック(トラバースシューズ) 行動食 非常食 レジャーシート 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ヘルメット スマホ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼止め 保険証 時計 サングラス タオル スポドリ0.75L ハイドレーション水0.5L ビール0.85L

感想

コンパクトながら岩と鎖を楽しめる佳き山でした♪
日帰りで、鷹返し~二段ルンゼ~中ノ岳神社まで抜けるなら、も少し早い出発を心掛けねば難しいなぁ、と。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら